コリヤナギ
              
              
              ヤナギ科
              
              環境:   水辺、中部地方以西でよく栽植、落葉樹、朝鮮半島原産という。
              
              根・茎: 枝多く長く伸びる、雌雄異株。
              
              葉:     対生あるいは輪生3、葉裏白色帯びる、葉卵長細形尖る、 葉線形尖る、葉無柄、葉上半部鋸歯あるいは全縁。
              
              花:      春、3月頃、花黒あるいは花紫褐色、花紫灰色に見える、枝に2−3cm位の短い楕円形の尾状花穂を直立、包葉黒のため花穂黒、包卵楕円形毛白あり、雄花おしべ1、おしべ長包の4倍、雌花花柱1、子房卵楕円形、子房毛白密生、花柱短い、柱頭2裂。
              
              果:     果穂2−3cm、さく果毛あり密生。
              
              参考:   行李柳の意味、新枝皮を剥いで漂白し、柳行李(箱)を作ったのでコウリヤナギからこの名。
              
              
              全長:    100- 300 cm
              葉長:    4- 12 cm
              花径:    .1- .3 cm
              
              群馬大学 Botanical Gardenの写真へ
              
              写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
              それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
               goo
               Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。