オランダイチゴ
              
              
              バラ科
              
              環境:   栽培、多年草。
              
              根・茎: 根茎短いほふく枝を出す。
              
              葉:     根生葉束生、葉柄長い、葉柄毛、葉柄に托葉りん片状、複葉3、小葉卵広形菱形状、鋸歯歯牙状粗い、葉裏脈毛密生。
              
              花:      春、初夏、5−6月頃、花白、花茎を出し、先で数本分枝し柄のある花を1個ずつつける、まばらな集散花序、花片5弁楕円形、がく片5皮針形短い、永存性、副がく片5楕円長形、おしべ多数、めしべ多数。
              
              果:     花托は花のあとでふくらみ、赤い多肉質となる、偽果短釣鐘倒状、甘く食べられる。。
              
              参考:    園芸種多い。果実表面の粒状のものが果実(そう果)である。
              
              
              全長:    70- 200 cm
              葉長:    3- 6 cm
              花径:    2.5- 3.5 cm
              
Googleの検索へ(クリック後、Googleの字の下の「イメージ」をクリックすると画像検索も可能です) 
              
              
              写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
              それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
               goo
               Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。