ツタウルシ
              
              
              ウルシ科
              
              環境:   山地、つる性、落葉樹、雌雄異株。
              
              根・茎: 茎気根を生じ他の木につく。
              
              葉:     互生、葉柄長い、葉裏脈毛あり、葉複葉3−5、葉全体10−25cm、小葉卵形尖る、全縁、若葉鋸歯粗い。
              
              花:      初夏、5−6月頃、花黄緑、葉腋に10cm位の円錐花序をなし、小花をつける、がく5裂、花片5弁、雄花おしべ5、雌花めしべ1、おしべ5、子房1。
              
              果:     核果球偏形縦筋あり滑らか、果無毛、果径0.5−0.6cm。
              
              参考:   紅葉美しい、有毒植物でウルシより弱いがかぶれる。やまうるし、野葛ともいう。
              
              
              全長:    100- 1000 cm
              葉長:    8- 12 cm
              花径:    .5- 1 cm
              
群馬大学 Botanical garden の写真へ
              
石川樹木図鑑のイラストへ
              
              写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
              それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
               goo
               Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。