チョウセンアサガオ
              
              
              ナス科
              
              環境:   栽培、1年草。
              
              根・茎:  
              
              葉:     互生、ときに対生、葉柄あり、葉卵広形、葉ハート形、葉縁やや尖る、全縁、あるいは鋸歯やや切れこみ。
              
              花:      夏、秋、花白、葉腋に柄のあるアサガオに似た花をつける、がく筒5裂(長さ4.5cm)、花ロート状筒長形先5浅裂(花片5)、花片先端尾状に尖る、花長10−15cm、おしべ5、めしべ1。
              
              果:     さく果球形、果径2.5cm、果刺あり、果不規則に割れて灰色のゴマに似た種子を多く出す。
              
              参考:   葉は曼荼羅葉とよびぜんそくの薬にするが、猛毒あり、マンダラゲ、キチガイナスともいう、朝鮮原産ではない。
              
              
              全長:    70- 120 cm
              葉長:    8- 15 cm
              花径:    4- 8 cm
              
              群馬大学 Botanical Gardenの写真へ
              
              写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
              それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
               goo
               Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。