静岡を離れて後、建てかえられました。 昔出来なかった南北へ駅を通過して行けるようになり、とても便利になりました。

手前の谷津山を経て、晴れていれば富士山が望めます。

常盤公園

   御幸通り(県庁前)

   市役所前

  早朝の呉服町通り

   青葉シンボルロード

昔、青葉公園は 夜ともなると屋台がずらーと並び
よく<おでん>を食べに行ったものでした。 
後にそれらは撤退し、このような横丁になりました。

青葉シンボルロードの突き当たりは常盤公園です。
夜には、中央にある噴水がライトアップされ、
音楽に合わせて水と音の競演が繰り広げられます。

静岡市街地

静岡駅

駅南風景

城下町・静岡らしく、お堀の中に県庁の
モダンな建物が建っています。
次々と新しい建物が建っていく中で、
30年前と変わらぬ建物に出会うと、
やっと故郷に帰っている実感がわきます。
この先の七間町と、この通りが静岡で一番の繁華街です。
昔、いろんな思いを胸にこの交差点を何回渡ったことでしょう。
青葉公園から常盤公園までの道を こう呼ぶようになったようです。
いろいろなオブジェが置かれ、すっかり きれいになりました。

                                                                                                                                        

25年暮らした静岡市です。 思い出は数限りなく、今振り返っても
悔いることのない(?),それなりに充実した青春時代を過ごした場所でも
あります。
いろいろな友達と出会い、私からは何もしてあげられることはなかったけれど、
私はその方達に助けられて、今の自分があると思っています。
それらの方々と過ごした思い出の場所がいたる所にあります。

ふるさと静岡