今の見どころ

キクイモ

喫茶 キクイモ

キク科ヒマワリ属の多年草、北アメリカ原産。世界中に外来種として分布しており、夏に菊のような黄色い花を咲かせます。地中の塊茎は食用になり、食品売り場でもよく見かけます。梨風庵のキクイモは季節外れでやっと咲きました。

イリオモテ朝顔

学園前 梨風庵のイリオモテ朝顔

ヒルガオ科サツマイモ属の多年草、熱帯アメリカ原産。ノアサガオの園芸品種。花期は長く6月から10月まで咲くだけでなく、午後も萎れることなく開花し続けるので、人気の品種だそうです。ただ宿根草で繁殖力が強いので注意が必要です。なお、イリオモテは沖縄の西表(イリオモテ)で沖縄朝顔とも言われます。

フヨウ

カフェ 梨風庵のフヨウ

アオイ科フヨウ属の落葉低木で株立ちします。中国原産です。夏に白やピンクの大ぶりで美しい花を咲かせます。今年は夏が暑く長かったので、今が見頃になっています。毎年冬になると根元に近いところで剪定しますが、繁殖力は旺盛で、何本も新しい茎が伸びてきます。。

酔芙蓉

喫茶店 梨風庵の酔芙蓉

フヨウの園芸品種。八重咲が多く、性質はフヨウと同じです。ただ、咲いた花は午前中は白いのですが、夕方から赤みを増し、夜中に完全な紅色になります。しかも翌朝は元気なく萎んで、まるで酔っぱらいを連想させるので、酔芙蓉と名付けられたようです。

サンザシの実

学園前 梨風庵のサンザシ

バラ科サンザシ属の落葉低木で、中国中南部原産です。江戸時代の半ばに中国から薬用の樹木として持ち込まれたそうです。花期は春、白い花が咲き、秋に赤い果実が実ります。果実は生薬(健胃、整腸など)の他、菓子の材料にも使われます。中国土産に小さな羊羹のようなサンザシ餅がありましたね。

これからのみどころ

菊、皇帝ダリア、サザンカ、などが次々と咲きます。どうぞ楽しみにお越しください。