梨風庵のテラス席からは屋上庭園越しに大渕池と生駒山に至る景観が楽しめます。今、屋上庭園には満開の藤とツバキ、ローズマリーなどが咲き誇っています。
マメ科フジ属のつる性落葉木。日本の山野に自生する在来種です。花色は藤色の他、ピンク、白もあります。花期は短いのでこれから1週間が見頃です。
バラ科の八重咲のサクラですが、やや緑がかったウス黄色から、咲き切ると中心部が赤く染まってきます。珍しい御衣黄という名の桜の特徴もありますが、造幣局の通り抜けで見かけるウコン桜じゃないかと思います。
ツツジ科の常緑広葉樹。北半球の亜寒帯から熱帯の山地まで極めて広く分布しています。山で出会うと格別ですが、梨風庵の庭でも可憐に咲いています。ウス黄色のシャクナゲもありますよ。
スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木。日本原産のヤブデマリの園芸種だそうです。白いアジサイに似た10センチほどの手毬状の花房が美しい花です。咲き始めは緑色の花が徐々に白くなっていきます。
アジサイ、マロニエ、タイサンボク、などが次々と咲きます。どうぞ楽しみにお越しください。