□投稿者/ 紅 朱雀 大和郡山の伝説の金魚屋(507回)-(2004/10/27(Wed) 16:55:04)
この前父の会社の関係でやった金魚掬いが異様に掬えたのでカキコ♪(阿呆)
一】舟の角を陣取る →周りの子供達に追いかけられて金魚は隅に寄りたがります、そこを狙うべし! ⇒上手く角を陣取れれば逃げられる方向は後二箇所、普通の所の半分の確立なので掬いやすいんです。 二】金魚の動きを良く見る →飼育してれば大体『次にどちらに動くのか』が分かってくると思います、あとは勘!? ⇒角に陣取っていれば逃げ道は二つに一つ、賭けでも十分当たります。 三】壁を使う →壁に沿ってポイを動かせば簡単に角まで金魚を誘導できます。 ⇒お店を見て、ポイが丈夫そうなら有効な手段です。 四】テントがない場合は自分で影を作る →金魚って意外と暗いところが好きなので影を作ると自然と寄ってきます。 ⇒辛いけれど中腰が影が出来やすいです(^−^;) 五】出来るだけエアーの側に寄らない →水流であっという間に穴が開きます…。 ⇒欲しい金魚がエアーから離れるのを待って壁に追い詰め、角へ誘導します。
★一番のポイント★(だと思っています…) 『手が濡れるのなんか気にしない!!』
どうせ濡れるのでそんなもの気にしていたらおまけの子赤一匹になってしまう可能性大! 思い切ってポイごと水に沈めて金魚を追いかけます。 手首あたりまで沈めると水の中でポイが水平になるので破けにくくなって、掬いやすくなります。
あとは底ぎりぎりを移動させて目当ての金魚のお腹の下にポイを入れ、そーっと持ち上げて水面ぎりぎりになったらお椀を準備、出来ればポイを若干斜めにして水を抜いて金魚をおわんに投げ込む!
☆慣れるとポイから逃げる金魚を追いかけられると思います(深追いは厳禁ですが) ポイを徐々に持ち上げながら追いかけられればまず掬えます。 ☆水面近くになると水が少なくなり、体が傾くので金魚が暴れだして穴が開きやすくなるので慎重かつ、素早く!(難しい…)
<番外> ★絶対に欲しい金魚が居る場合 →絶対に掬えるわけではいのが金魚掬いですがたまに目玉として高額の金魚や鯉が入っているのでそれが欲しい場合。
一】欲しい魚がいたらお店を見極めて早めにポイを貰っておく →見極め方は『金魚掬いの極意』を参照してください。 ⇒欲しい魚が持っていかれたら元も子もないです(^−^;) 二】それ一匹に絞る →間違っても『これとこれ』なんて高望みはしちゃいけません。 ⇒最初にお目当ての魚を掬って穴が開いていなかったら狙ってください。 三】動きを良く観察して大体のパターンを把握しておく。 →目玉なら掬おうとする人が他にもいるはず、逃げるパターンを把握できれば最高です。 ⇒難しいし、失敗するとその人に持っていかれちゃうのでやらなくてもいいです。 四】あとは根性で掬ってください(^−^;) →最後はこれしかいえません…。
《裏技》 人が沢山いる時や、おじさんの人が良さそうだったらやってください、ちなみに責任は取れませんので悪しからず。
◆お椀を手に持って少しだけ水中に手を沈めてください。 薬指、小指なんかを軽く立てておくと効果抜群です。 →金魚がびっくりしてそっちには逃げなくなります、角でやれば逃げられる方向は一箇所のみ…お分かりですね?
◇女の人、子供限定ですが… ◆一匹も掬えずにおまけを貰うことになったら『おじさーん!赤いのじゃなくてそっちの黒いのがいい〜!!』などと言ってみてください。 おじさんの気前がいいと『しかたねぇなぁ♪』とかいって出目とか貰えたりします。 駄目だといわれたら食い下がって『じゃぁその丸っこい金魚!』とか言って琉金あたりにランクを下げるとかなり貰えます。 最初のポイを貰う時に『ありがとうございますv』とか言っておいたり友達と行って『掬えなかったね〜…』などと言っていると同情してもらいやすくなります(笑) おかげで私は子赤をもらった事が無いですvビバ友達★ ちなみに平塚の七夕祭りでは成功率100%でした(凄い所では掬えたのにくれました!)
がんばって掬ってくださいね♪
|