『ホーンティング』:1999、アメリカ

エレノア・ヴァンスは寝たきりの母の面倒を見ながら2人で暮らしてきたが、その母が亡くなった。その途端、姉夫婦が遺言書を盾に、エレノアの住むアパートを売り払おうとする。エレノアは抵抗するが、裁判所命令が出れば立ち退かざるを得なかった。
そんな中、エレノアは電話を受け、新聞広告を見るよう告げられる。新聞には、不眠症の研究への協力者を募集しているという広告が掲載されていた。夜中に母に起こされることが続いていたために不眠症を患っているエレノアは、被験者になることにした。
広告を出したのは、デヴィッド・マロー博士だった。だが、彼が助手のメアリーと研究しているのは、不眠症ではなかった。マローは不安から来る心理と行動を研究しており、不眠症の広告は、被験者を“ヒル・ハウス”と呼ばれる館に連れて行くための嘘だった。
ヒル・ハウスに到着したエレノアは、管理人のダドリー夫妻に会った。エレノアはダドリー夫人から、町からこちらに人は住んでおらず、夜は助けを呼んでも誰も来ないと告げられる。エレノアが到着してしばらくすると、他の被験者である社交的なセオ、分析が好きなルーク、物静かなトッド、さらにマロー博士とメアリーが屋敷へとやって来た。
マローはエレノア達に、ヒル・ハウスの呪われた歴史について語った。ヒル・ハウスは130年前、大富豪のヒュー・クレインが子供達の笑い声に満ちた屋敷を作りたいという気持ちから作られた場所だった。彼はルネと結婚したが、死産が続いて子供には恵まれなかった。ルネの死後、クレインは世捨て人のようになってしまったという。
マローの話が一段落した時、不気味な感覚に襲われていたメアリーがチェンバロの弦で目を負傷した。トッドが車を運転し、メアリーを町の病院へ連れて行くことにした。マローはルークにルネが自殺だったことを語り、その話はエレノアとセオに伝わった。
マローの話は、全て被験者を怖がらせて反応を見るためのものだった。そのために、外から隔離された恐怖の館を実験の場所に選んだのだ。そこまでは、全て彼の狙い通りだった。だが、その夜から、エレノア達は怪奇現象に襲われ始める…。

監督&製作総指揮はヤン・デ・ボン、原作はシャーリー・ジャクソン、脚本はデヴィッド・セルフ、製作はスーザン・アーノルド&ドナ・アーコフ・ロス&コリン・ウィルソン、製作協力はマーティ・P・ユーイング、撮影はカール・ウォルター・リンデンローブ、編集はマイケル・カーン、美術はユージニオ・ザネッティ、衣装はエレン・ミロジェニック、視覚効果監修はフィル・ティペット&クレイグ・ヘイズ、音楽はジェリー・ゴールドスミス。
出演はリリ・テイラー、リーアム・ニーソン、キャサリン・ゼタ=ジョーンズ、オーウェン・ウィルソン、ブルース・ダーン、マリアン・セルデス、アリックス・コロムゼイ、トッド・フィールド、ヴァージニア・マドセン、マイケル・カヴァナー、トム・アーウィン、チャールズ・ガニング、ソウル・プリーヴァー、M・C・ゲイニー、ハドリー・ウール、カディナ・ハリデイ他。


1963年のロバート・ワイズ監督作品『たたり』をリメイクした映画。
エレノアをリリ・テイラー、マローをリーアム・ニーソン、セオをキャサリン・ゼタ=ジョーンズ、ルークをオーウェン・ウィルソン、ダドリー夫妻をブルース・ダーン&マリアン・セルデス、トッドをトッド・フィールド、エレノアの姉ジェーンをヴァージニア・マドセンが演じている。

監督デヴュー作『スピード』で高い評価を受け、続く『ツイスター』でヤバい感じになり、『スピード2』で思いっきり評価を下げたヤン・デ・ボン監督は、これでトドメを差されたようだ。
しかし、人間心理に関心の無いヤン・デ・ボン監督に、不安心理が重要になるような内容の作品を任せたことが、そもそも間違っているような気がするが。

世の中には、「怖いのは大の苦手だけれど、ホラー映画は観てみたい」という人がいるかもしれない。
そんな人には、この映画がオススメだ。
何しろ、ホラー映画なのに、ちっとも怖くない。
怖がりの人も大丈夫な、安心設計のホラー映画なのである。

幽霊が人間を襲うという内容から考えれば、「正体不明の何かが存在する」という部分に怖さの肝があると思われるのだが、この映画は最初から幽霊の正体をハッキリと映像で見せてくれる。
だから、「得体の知れない何か」に恐怖を抱く心配は無い。
最初から幽霊の正体がキッチリと示されているので、「幽霊の正体見たり枯尾花」というように、さんざん盛り上げておいて最後に幻滅を食らうという心配は無い。
なるほど、最初から盛り上げることをやらなければ、後で幻滅することも無いのである。

この映画は、どこまでも親切設計だ。
序盤の内に、屋敷の様々な場所をクローズアップすることで、後の展開を観客が用意に推測できるようにしている。
例えば肖像画をアップにしておいて、きっと後で肖像画の人物が襲ってくるんだろうと推測させる。
そして、その推測通りに話を展開させる。
観客が予想した以上の、驚くような展開は無い。

この映画は、遊園地のアトラクションのようなモノだ。
しかし、お化け屋敷映画なのかと問われると、「それは違う」と断言する。
お化け屋敷というのは、人を怖がらせることを考えて作られているが、この映画は怖がらせようとはしていない。

この映画は、最初から観客を怖がらせることを意識していない代わりに、金を掛けた派手なVFXで楽しませようとしている。
VFXと恐怖描写の相性は、あまり良いとは言えない。
むしろ、生身の人間を幽霊として登場させた方が、遥かに怖かっただろう。
ただ単にVFXで怪奇現象を表現するというだけではなく、なるべき派手に描こうとしているようだ。
だが、大きく派手に動かせば動かすほど、恐怖からは離れていく。
つまり、この映画は怖がらせることとは、全く逆へ逆へと演出されているわけだ。
もしかすると、この映画で最も怖いのは、「リリ・テイラーが主演」ということかもしれない。


第20回ゴールデン・ラズベリー賞

ノミネート:最低作品賞
ノミネート:最低監督賞[ヤン・デ・ボン]
ノミネート:最低脚本賞
ノミネート:最低主演女優賞[キャサリン・ゼタ=ジョーンズ]
<*『エントラップメント』『ホーンティング』の2作でのノミネート>

ノミネート:最低スクリーンカップル賞[リリ・テイラー&キャサリン・ゼタ=ジョーンズ]


第22回スティンカーズ最悪映画賞

受賞:【最悪のリメイク】部門

ノミネート:【最悪の演出センス】部門[ヤン・デ・ボン]
ノミネート:【最悪な総収益1億ドル以上の作品の脚本】部門
ノミネート:【誰も要求していなかったリメイク・続編・前編】部門
ノミネート:【チンケな“特別の”特殊効果】部門

 

*ポンコツ映画愛護協会