『ステイン・アライブ』:1983、アメリカ
かつてディスコ・キングだったトニー・マネロは、今はブロードウェイのダンサーを目指していた。昼間はダンス教室のコーチ、夜はクラブのバーテンとして働きながら、トニーは幾つものオーディションを受けていたが全て落ち続けている。トニーは俳優やモデルとしての売り込みも手当たり次第に掛けてみるが、門前払いを食らわされてばかりだった。
トニーはダンス教室の同僚ジャッキーと付き合っている。彼女はクラブ歌手として活動する他、ブロードウェイにラインダンサーとして出演している。ある日、ジャッキーが出演する舞台を見に出掛けたトニーは、主演女優ローラに目を奪われた。トニーはローラにアタックを掛けるが、冷たくあしらわれる。しかしローラは、新作のオーディションに来るようトニーを誘った。
トニーは新作のオーディションを受け、端役ではあるが合格した。トニーはローラを口説き、関係を持つ。だが、彼女にとってトニーは遊びの相手でしかなかった。それでもトニーは執拗にローラを追い掛け、それを知ったジャッキーを深く傷付ける。ようやくローラへの固執を捨てたトニーは、ジャッキーと仲直りしようとする。
ローラがヒロインを務める新作では、相手役の主演男優バトラーが演出家ジェシーの要求に応えられない状態が続いていた。トニーはジャッキーに協力してもらい、主役のステップを覚える。トニーはジェシーに頼み、バトラーの代役に挑戦させてもらう。しかしローラがパートナーを組むことを嫌がり、全く呼吸が合わない。トニーは諦めようとするが、ジェシーは彼の才能に期待する。トニーは必死の練習を続け、ついに初日の幕が上がった…。監督はシルヴェスター・スタローン、キャラクター創作はニック・コーン、脚本はシルヴェスター・スタローン&ノーマン・ウェクスラー、製作はロバート・スティグウッド&シルヴェスター・スタローン、製作協力はリンダ・ホーナー、製作総指揮はビル・オークス、プロダクション・スーパーバイザーはジェームズ・D・ブルベイカー、撮影はニック・マクリーン、編集はドン・ジマーマン&マーク・ワーナー、美術はロバート・F・ボイル、衣装はトーマス・M・ブロンソン、フィナーレ用衣装デザインはボブ・マッキー、フィーチャリング・ソングスはザ・ビージーズ。
主演はジョン・トラヴォルタ、共演はシンシア・ローズ、フィノラ・ヒューズ、スティーヴ・インウッド、ジュリー・ボヴァッソ、フランク・スタローン、チャールズ・ウォード、スティーヴ・ビックフォード、パトリック・ブレイディー、ノーマ・ドナルドソン、ジェシー・ドーラン、ジョイス・ハイザー、デボラ・ジェンセン、ロバート・マーティーニ、サラ・マイルズ、トニー・ムナフォ、スーザン・オラー、シンディ・パールマン、ロス・セント・フィリップ、カートウッド・スミス他。
1977年の大ヒット映画『サタデー・ナイト・フィーバー』の続編。トニーをジョン・トラヴォルタ、ジャッキーをシンシア・ローズ、ローラをフィノラ・ヒューズ、ジェシーをスティーヴ・インウッド、トニーの母をジュリー・ボヴァッソ、バトラーをチャールズ・ウォードが演じている。他に、ジャッキーのバンドのギター奏者カールをフランク・スタローン、ジェシーの助手ジョイをサラ・マイルズ、振付師をカートウッド・スミスが演じている。
続編と書いたが、話としての繋がりは、そんなに強く表れていない。主人公が元ディスコ・キングのトニー・マネロという設定だけを拝借して、別の映画を作ったような感じ。
そもそも、元ディスコ・キングがダンス教室でエアロビを教えていたり、ブロードウェイのダンサーを目指したりするという基本設定からして、どうにも違和感を禁じえない。
まるで違う種類の踊りのような気がするが。ジョン・トラヴォルタは『サタデー・ナイト・フィーバー』の後、『グリース』こそヒットしたものの、『年上の女』『アーバン・カウボーイ』 など主演作がことごとくコケまくり。しかもオファーを断った(そして代わりにリチャード・ギアが主演した)『天国の日々』『アメリカン・ジゴロ』『愛と青春の旅立ち』が全てヒット。
まさに、泣きっ面に蜂状態だった。
プロデューサーのロバート・スティグウッドも『サタデー・ナイト・フィーバー』の後に『グリース』で当てたものの、その後は『年上の女』『サージャント・ペッパー』『グリース2』の不発でポテチン状態。
そんな状況の中で、トラ公とスティグウッドが「夢よもう一度と」ばかりに過去の栄光にすがり付きたくなる気持ちも、分からないではない。
でも、すがったら終わりなのよね。それでも、まだ脚本家や監督の人選が適切なら、それなりのヒットになる可能性は残されていただろう。ところがスティグウッド、何をトチ狂ったのか、シルヴェスター・スタローンを監督&脚本に据えてしまったのである。
ミュージカル映画でスタ公を監督に起用しようと考えるセンスは、只者ではない。
そのギャンブルが当たれば凄いけど、まあ当たらないわな。
元阪神タイガースのディアーに期待するようなモンでしょ。
当たればデカいけど、まあ三振だ。とりあえず、スタローンには前作への思い入れが全く無かったように思う。前述したようにトニーというキャラだけが引き継がれているのだが、元ディスコ・キングとしての過去が物語に大きく関わるわけでもない。前作との関わりは、皆無に等しい。
トニーはダンサー志望だったはずなのだが、なぜかモデルや俳優としての売り込みを掛け始める。さらに恋人がいるのに他の女に一目惚れしてストーキング。ダンサーになる夢に向かって頑張る姿からは程遠い。夢を追う行動の中で恋人以外の女に惚れるのではなく、夢を放り出して女を口説きに掛かるという状態。トニーという男は、ただの甘ちゃんで自信過剰な遊び人だ。そんで生意気な態度でローラにアプローチして、冷たくされると逆ギレ。自分はローラと平気で浮気していながら、ジャッキーがバンドの男と親しくしているだけで強烈に嫉妬する。ローラが「ただの遊び」と断言しているのに、それでも彼女からパーティーに招かれるとノコノコと出向く。色んな意味で阿呆である。
夢に向かって必死に頑張る姿が描かれていれば、そこでのトニーの焦りや苛立ちにも共感できるのだろうが、何しろ偉そうな態度や、調子良く遊んでいる様子ばかりが描かれるのだから、そりゃ共感なんて出来るはずもない。序盤から何の罪悪感も持たずに浮気に走るなんて、「共感しないでください」と宣言しているようなモンだわな。とにかく前半はダンサーとしての夢を追い掛ける話なんて放置して、ひたすらトニーが浮気して捨てられるまでの経緯を描く。しかし、さすがに最後までダンスを放置したままだとマズいので、後半に入ってジャッキーと簡単に和解し、慌ててショーの練習にハンドルを切る。
ただし、終盤のショーまでは、ダンスを見せよう、ミュージカルシーンを見せようという意識は、ほとんど無い。
たまにシンシア・ローズがクラブで歌うシーンは出てくるけど。クライマックスに用意されているのは、優雅さや華麗さではなく筋肉を強調するショー。まさに、リアルなマッスル・ミュージカルである。ダンスを楽しいものとして捉える意識ゼロで、ひたすら汗臭さとマッチョ精神を撒き散らす。なんせスタローンがダンスを戦いとして扱おうとしているので、そりゃあ楽しいはずがないのである。
そのショーを最後まで見せるだけでも相当に悪趣味なのだが、さらにダメ押しとして、トニーとローラが途中から本当に戦い始める。いきなり第一幕の終わりから、トニーがローラに予定外のキスをして顔を引っ掛かれたりする。その後も、トニーは「俺が俺が」の精神で勝手なことをやらかし、ローラを舞台の袖まで放り投げたりする。最後になってもトニーとローラは舞台の上で「飛べ」「飛べない」なとどいう、リハでやっとけと言いたくなる会話を交わしたりする。で、そんな協調性ゼロ、楽しさゼロのショーなのに、なぜか最後に客は大喝采。どうやら、「対立するトニーとローラの関係が良い緊張感をもたらし、それが優れた結果に繋がった」ということにしたいらしい。
そもそも前述したように、トニーという男は共感できる部分がゼロに等しい男だ。そしてショーが始まった後も、俺が目立てば他はどうでもいいってな感じで勝手なことをやらかす。そんでもって、相棒のローラもタカビーで身勝手でイヤな女。
ということは、クライマックスに用意されているのは、イヤな男とイヤな女のダンスということになる。
それって、見たいと思うかな?そのショーが終わった後、街に出たトニーは、なぜか『サタデー・ナイト・フィーバー』のステップで歩き始める。
どうにかして前作と繋がりを持たせたかったのかもしれないが、そこに来て昔の自分に戻る意味が分からない。
ディスコ・キングとしての自分に虚しさを感じたから新たな道を歩こうとしていたはずなのに、なぜ昔を思い出してエンドなのよ。
第4回ゴールデン・ラズベリー賞
ノミネート:最低主演男優賞[ジョン・トラヴォルタ]
<*『ステイン・アライブ』『セカンド・チャンス』の2作でのノミネート>
ノミネート:最低助演女優賞[フィノラ・ヒューズ]
ノミネート:最低新人賞[フィノラ・ヒューズ]