『地獄のデビル・トラック』:1986、アメリカ

1987年6月19日午前9時47分。地球は宇宙空間を放浪する彗星レア-Mが持つ、異常に長い尾の中に包まれてしまった。ノースカロライナ州ウィルミントン。銀行の電光掲示板には「ファック・ユー」の文字が表示され、ATMは「アスホール」という文字で客を罵った。跳ね橋は勝手に作動し、車同士が激突したり人が川に落下したりする事故が起きた。ドライブイン「ディキシー・ボーイ」では急にラジオが故障し、ウエイトレスのワンダは苛立った。
トレーラーでディキシー・ボーイへ来た常連客のハンディーは、コーヒーを注文した。ゲームルームでは勝手に機械が動いて景品と硬貨を吐き出し、給油機も誤作動を起こす。従業員のダンカンは給油口を覗き込み、顔面に軽油を浴びる。オーナーのヘンダーショットは厨房担当のビルに、8時間分の賃金で9時間の労働を要求する。仮出所中のビルは、脅しを掛けられて承知する。卵を調理していたワンダは、電動ナイフに腕を切られて怪我を負う。ゲームルームで景品と硬貨を集めていた男は、ゲーム機に触れて感電死する。
少年野球の試合で勝利したチームのコーチは、ジュースを御馳走しようと自販機へ向かう。硬貨を入れてもジュースが出て来ないのでコーチが取り出し口を覗くと、缶が飛び出して股間を直撃した。彼が苦悶していると、今度は缶が頭部に激突して彼は死亡する。取り出し口からは次々に缶が飛び出し、少年野球チームのデークたちを狙う。自転車で逃げようとして投げ出された少年は、ローラー車に押し潰されて死亡する。デークは自分の自転車に乗り、慌てて逃げ出した。
ヒッチハイカーのブレットはローマンという男の車に乗せてもらい、ノイズ混じりのカーラジオを聴いた。「アメリカのみならずソ連やヨーロッパでも同じ被害に見舞われ」「異常な電流が入り込んで中継回線は壊滅状態」「ハイウェイを走行中の車は避難して下さい」という情報を知った彼女は、ディキシー・ボーイで停めるよう要求する。ローマンは無視して走り続けようとするが、ブレットはハンドルを握って強引に停車させる。腹を立てたローマンは、車を降りたブレットに文句を浴びせる。ハンディーのトレーラーが勝手に走り出したため、ローマンは危うくひかれそうになった。
新婚夫婦のコニーとカートは車で移動中、ドライブインで男の死体を発見する。無人のトラックが突っ込んで来るが、カートは何とか回避した。またトラックが動き出したので、カートとコニーは車に乗り込んで逃走する。ビルはハンディーのトレーラーを調べるが、これといった異常は見つからなかった。ブレットはビルに興味を抱き、声を掛ける。デークは自転車で移動する途中、大勢の死体を目撃する。ラジオのニュースでは、機械による危険な暴走が各地で発生していることが報じられている。デークは巡回する無人のアイスクリーム車をやり過ごすが、芝刈り機に追われて逃走する。
ダンカンは息子のデークを心配し、視力を奪われた状態で捜索に行こうとする。ビルや同僚のジョーが制止しても、ダンカンの気持ちは変わらない。しかし車へ向かおうとした彼は、暴走するトレーラーにひかれて死亡した。ローマンは自分の車をトレーラーに潰されて激怒し、外へ飛び出して怒鳴り付ける。彼はトレーラーに突撃され、弾き飛ばされて動かなくなった。他の大型トラックも動き出し、店の周囲を回り始めた。
コニーとカートは飛び出してきた大型トラックに追われ、車のスピードを上げる。トラックは坂を転落して爆発し、カートは警察に連絡するため近くのドライブインを目指す。ディキシー・ボーイに到着したカートは周回するトラック軍団を見つけ、隙を見て飛び込もうと考える。タイミングを計った彼はドライブインへ突っ込むが、車が転倒する。ビルたちが駆け付けて2人を救出し、ヘンダーショットは隠し持っていたバズーカでトラックを砲撃した。
ビルはトイレでショーに質問し、ヘンダーショットが地下室に大量の武器を隠していることを聞き出した。ビルがブレットと共に武器を調べていると、ヘンダーショットがやって来て非難する。ビルは全滅を避けるために武装するのだと説明するが、ヘンダーショットは耳を貸さなかった。ビルが武器を手に取ると、彼は「騒ぎが収まったらムショに送り返してやる」と言い放った。夜になると、ビルはブレットに帆船でヘイブン島へ逃げようと提案する。そこはエンジンの付いた乗り物は禁止されているので、安全なはずだと彼は語る。
ワンダは耐え切れずに店から飛び出し、包囲しているトラック軍団に向かって喚き散らした。するとトラック軍団は、店を停電に陥れた。トラックの数が減ったのに気付いたブレットに、ビルはガス欠か休みを取っているんだろうと述べた。するとブレットは、全てガス欠になれば逃げるチャンスがあると告げた。生きていたローマンが意識を取り戻し、助けを求める。カートが救助に向かおうとすると、ビルは「シャワーの排水溝がローマンのいる場所まで繋がっているはずだ」と言う。
カートはコニーの反対を押し切り、ビルと共に外へ飛び出す。2人は排水管を通り、ローマンのもとへ向かう。デークはローマンを発見し、足を掴まれる。ローマンはトラック軍団に襲われて死亡し、ビルとカートはデークを連れてドライブインへ戻った。ヘンダーショットは冷淡な態度で、ダンカンが死んだことをデークに教えた。翌朝、ドライブインにはブルドーザーが現れ、車を押して店に突っ込ませる。さらにマシンガンを装備した車両も現れ、店内に向かって乱射する…。

脚本&監督はスティーヴン・キング、製作はマーサ・シュマッカー、製作総指揮はメル・パール&ドン・レヴィン、共同製作はミルトン・サボツキー、撮影はアルマンド・ナンヌッツィー、編集はエヴァン・ロットマン、美術はジョルジオ・ポスティリオーネ、衣装はクリフォード・カポネ、音楽はAC/DC。
出演はエミリオ・エステヴェス、パット・ヒングル、ローラ・ハリントン、イヤードリー・スミス、ジョン・ショート、エレン・マッケルダフ、J・C・クイン、クリストファー・マーニー、ホルター・グレアム、フランキー・フェイソン、パット・ミラー、ジャック・キャノン、バリー・ベル、ジョン・ブラシントン、J・ドン・ファーガソン、レオン・リッピー、ボブ・グッデン、R・ピケット・バグ、ジャンカルロ・エスポジート、マーティン・タッカー、マーラ・メイプルズ、ネッド・オースティン、リチャード・チャップマンJr.、ボブ・ガンター、ビル・ハギンズ他。


ホラー小説家のスティーヴン・キングが初めて監督を務めた映画で、脚本も兼任している。
以前は『ザ・トラック』という邦題でビデオ販売されていた。
ビルをエミリオ・エステヴェス、ヘンダーショットをパット・ヒングル、ブレットをローラ・ハリントン、コニーをイヤードリー・スミス、カートをジョン・ショート、ワンダをエレン・マッケルダフ、ダンカンをJ・C・クイン、ローマンをクリストファー・マーニー、デークをホルター・グレアムが演じている。
アンクレジットだが、ATMへ来る男の役でスティーヴン・キングが1シーンだけ出演している。

スティーヴン・キングの小説は1976年の『キャリー』に始まり、何作も映像化されてきた。しかしキング自身は、その大半は駄作だという感想を抱いていた。
そこで自らメガホンを執ればイメージ通りの作品になるだろうと考え、初監督に乗り出したのだ。
だが、興行的に惨敗しただけでなく、現在でも「キング原作の映画化作品で最低」という評価になっている。
キング自身も失敗作だと認めており、以降は2度と監督業に乗り出していない。

ではスティーヴン・キングが駄作ばかりだと評した『地獄のデビル・トラック』以前の作品は、どういう陣容だったのか。
まず最初が前述の『キャリー』、そこから『死霊伝説』『シャイニング』『ナイトライダーズ』『クジョー』『クリスティーン』『デッドゾーン』『スティーブン・キングの ナイトシフト・コレクション』『炎の少女チャーリー』『チルドレン・オブ・ザ・コーン』『死霊の牙』『スタンド・バイ・ミー』となる(オリジナル脚本とテレビ映画は除外)。
確かにポンコツな作品もあるが、ヒットした映画や一般的には高い評価を受けた映画も含まれている。
しかしスティーヴン・キングからすると、例えば『キャリー』や『シャイニング』も駄作なのだ。
そうなると、自ら監督を務めたくなるのも分からなくはない。

さて、そんな理由で初監督に乗り出したわけだから、もちろんスティーヴン・キングは意欲満々だったはずだ。
「自分の作品を映像化するなら、こういう風にやればいいんだ」と映画界の面々に見せ付けてやるつもりだったはずだ。
ただし残念ながら、彼には映画監督としてのセンスが全く無かった。まあ素人だから当たり前っちゃあ当たり前なのだが、実際に撮影を始めるまでは気付かなかったのだ。
ただし皮肉なことに、ある意味では「いかにもキング原作の映像化らしい作品」に仕上がっている。

そもそも「彗星の影響で機械が意志を持ち、人々に襲い掛かる」という設定の段階で、誰が撮ってもバカバカしいB級ホラーに仕上がることは確定的と言っていいだろう。
おまけに、「世界各地で同じ現象が起きている」とラジオでは報じているが、実際に描かれるのは田舎のドライブインの様子だけ。
もちろん、スケールのデカい話を限定された小さな空間だけで表現するってのは、そんなに珍しいケースではない。
ただ、見せ方の問題もあって、それが安っぽい印象に直結していることは事実なわけでね。

ドライブインだけじゃ足りないだろうと思ったのか、自転車で移動するデークと、車で移動するコニー&カートの様子も描いている。後で彼らもドライブインに合流するが、しばらくは3つのパートが用意されているわけだ。
ただ、どっちにしろ同じ田舎町の出来事に変わりは無いわけで、スケールの大きさを感じさせるような設定ではない。
また、3つのパートを用意しても、それで話の面白味や恐怖が増しているわけでもない。結局のところ、どれも基本的には「暴走する車に襲われる」という内容だしね。
せっかく「機械の暴走」という設定があるのに、ほぼ「暴走トラック」だけで成立するような内容になっているのよ。
だったら最初から割り切って「トラックが人間を襲う話」にすればいいものを、中途半端に他の機械が動く様子も盛り込んで、途中で放り出しているのだ。

ワンダが電動ナイフに襲われるシーンは、「固定してあったナイフに自分から腕を近付けている」という風にしか見えない。
っていうか実際、そういう形で撮影しているんだけど、だからってホントに「自分から切られに行っている」と見えたらダメでしょ。
ゲームルームの男は、画面に写る映像に魅入られてゲーム機に触れ、感電死する。
だけど、「映像で人間を操る」というシーンを盛り込んだら、「機械が意志を持ったかのように動いて人を襲う」というトコからズレちゃうでしょ。また別の話になっちゃうでしょ。

自販機の缶が飛び出して人間を襲うのは、恐ろしいシーンとして演出されているが、何しろ安っぽいし、ちょっと喜劇っぽく見えてしまう。
デークはキャッチャーマスクでコーチに近付いて声を掛けるが、すぐ逃げ出すので「それは何の意味がある行動なのか」と言いたくなる。
デークの仲間は自転車で逃げようとするが、転倒して投げ出される。この時、自転車が勝手に動いて彼を振り落としたようにも受け取れる。
でも自転車は機械じゃないので、そこはハッキリしない。仮に「誤って転倒しただけ」だったとしても、意志を持って振り落としたかのように誤解されちゃう可能性もあるんだから、それは余計な演出だ。

カートは暴走トラックの突撃をかわすと、ゆっくりコニーに近付いてキスをする。2人がベタベタしていると、またトラックが動き出す。
無人のトラックが暴走した時点でヤバいことが起きているのは明白なのに、その突撃をかわした途端に安堵してイチャイチャするボンクラなカップルの様子を描いているわけだ。
まだトラックが動き出す前に緩和を入れて落差を付けたかったのかもしれないが、無駄にユルい時間が生まれているだけだ。
落差を付けるにしても、「トラックを調べようとする」とか「車に乗って別のドライブインへ行こうとする」とか、そういう形でいいはず。

無人のトレーラーが暴走するという異常事態が起きているのに、ヘンダーショットは相変わらずの不遜な態度を崩さず、ブレットはビルに色目を使う。
まるで危機感の足りない連中ばかりなので、そりゃあ恐怖や不安を煽る雰囲気が高まろうはずも無い。
「周囲では既に異変が起きているが、ドライブインの連中は気付いていない」ってことならともかく、既に無人トレーラーによる犠牲者も出ているわけでね。それでも呑気な様子で何の対応策も取ろうとしていないんだから、なんちゅうボンクラな連中なのかと。
ビルとブレットに至っては、夜になるとヘラヘラしながらセックスまでしちゃうんだぜ。どんだけ能天気なんだよ。

ディキシー・ショットのトラック軍団は、なぜかグルグルと周囲を回り始める。他の場所では車が人間を襲っているのに、そのトラック軍団はなぜか威嚇するような行動を取るだけ。さっさと店に突っ込めばいいのに、何もしない。
夜になるとガス欠で去るけど、それは無駄に走り回っていたからでしょうに。
そんで翌朝になってから給油を要求するんだけど、ガソリンスタンドなら他にも幾らだって存在するはず。
それなのに、なぜ大量のトラックがディキシー・ボーイへ集結するんだよ。

ビルが地下室の武器を探るシーンで、「スーパーの売上金を奪った」「父親は自分を大学に行かせるために借金をしていたが、卒業前に死んだ」という過去が明らかになる。
だけど、「それがどうした」と言いたくなる情報だ。
彼に強盗の前科があろうと、そこに情状酌量の余地があろうと、どうでもいいでしょ、そんなこと。そんな過去が今回の話に何か影響を及ぼすのかというと、何も無いんだから。
主人公に影のある過去を用意するのは良くあるパターンだけど、それを活用するためのドラマが用意されていないので無意味。

車がマシンガンを乱射して数名が犠牲になっているのに、デークはワンダが殺された後に平然と「撃っては来ないよ。殺す気なら、とっくに撃ってる」と口にする。
いやいや、もう何人も撃ち殺されてますけど。
ただ、実際にデークの言う通りだったらしく、マシンガン車両はクラクションを何度も鳴らす。するとデークは「モールス信号」と瞬時に察知した上、すぐにメッセージの内容を解読する。
ものすごく都合のいい設定で、とっくにバカバカしさ満開だった映画の印象を、さらにバカバカしさの極みへと高めてくれる。

モールス信号が「給油すれば命は保証する」という意味だと知ったビルは、外へ出て給油する。
しかし次から次へと新たなトラックが到来したので、その度に給油する羽目になる。
っていうかさ、トラック軍団がドライブインの人々を襲う話だったはずなのに、なんでマシンガンの車が現れて乱射する展開を用意しているのかと。
それは車が人を襲うんじゃなくて、マシンガンが襲ってることになるでしょ。もはや車である意味が無いでしょ。

で、ずっと給油してヘトヘトになったビルは、マシンガン車に手榴弾を投げ込んで破壊する。
だったら、さっさと破壊すりゃあ良かったじゃねえか。他の車は店から出なきゃ襲って来ないんだから、マシンガン車を破壊すれば、とりあえず何とかなるでしょ。
ただ、ここまで文句ばかり書いてきたけど、人間サイドも機械サイドもボンクラ揃いなのって、ある意味では「スティーヴン・キングらしさ」なのよね。
だから本人は失敗作だと認めているけど、彼の本質を存分に味わいたければ、これは充分に価値がある映画と言っていいんじゃないかな。

(観賞日:2017年8月23日)


第7回ゴールデン・ラズベリー賞(1986年)

ノミネート:最低監督賞[スティーヴン・キング]
ノミネート:最低主演男優賞[エミリオ・エステヴェス]

 

*ポンコツ映画愛護協会