『ジェネシスを追え』:1980、アメリカ&ドイツ

ロサンゼルス市警のバーニー・ケイン警部補はヤスタ巡査部長と共に、友人のトム・ニーリー警部が殺害された事件を捜査することになった。事件現場にはドイツの地図に書かれた“オーベルマン”という文字、さらにニーリーが血で書いた“GENE”という文字が残されていた。
バーニーはトムの別れた妻ケイに会う。彼女はトムがタイタン石油の頭取ステイフルの指示で欧州に行ったことを告げるが、何者かに殺される。バーニーは捜査を進める中で、フランク・テデスコという人物が事件に関わっていること、事件がトムの過去に関わっていることを確信する。
“GENE”がドイツ軍の機密書類“ジェネシス”の頭の部分のスペルではないかと考えたバーニーは、ドイツに渡った。オーベルマンと会った彼は、“ジェネシス”が石炭を石油に変える化学式だと知らされる。それを公表されればOPECが大打撃を受けるため、奪おうとしているらしい。
オーベルマンが何者かに殺害され、バーニーも命を狙われた。オーベルマンの姪リサの協力を得たバーニーはジェネシスの開発チームのメンバーだったシーボルト博士と接触するが、博士も殺されてしまう。やがてバーニーは、トムやリサが国際的な陰謀に絡んでいることを知る…。

監督はジョン・G・アヴィルドセン、原作&脚本&製作はスティーヴ・シェイガン、製作協力はケン・スウォー、撮影はジェームズ・クレイブ、編集はジョン・カーター、美術はハーマン・A・ブルメンサル、衣装はビル・トーマス、音楽はビル・コンティ、音楽監修はハリー・V・ロジェウスキー。
主演はジョージ・C・スコット、共演はマーロン・ブランド、マルト・ケラー、ジョン・ギールグッド、G・D・スプラッドリン、ビートリス・ストレイト、リチャード・リンチ、ジョン・ヴァン・ドリーレン、ロビン・クラーク、アイク・アイゼンマン、マーシャル・トンプソン、ディーター・シドー、ウェルナー・クリンデル、ヤン・ニクラス、ウォルフガング・プリース、カルヴィン・ジャン、アラン・ノース、デヴィッド・バード他。


ジョージ・C・スコット演じるアメリカの刑事バーニーがドイツに渡り、国際的な陰謀を探るサスペンス。ステイフルをマーロン・ブランド、リサをマルト・ケラーが演じている。
ちなみに、邦題を見てSF映画かと勘違いしたのは私だけだろうか。

そもそも、石炭を石油に変えるという化学式を、バカバカしいと感じてしまう。
だが、大マジである。
で、謎が謎を呼ぶサスペンスに観客を陥れようとしているようだが、その謎がどうにもバカなので、バカがバカを呼ぶという見事な結果になっている。
脚本を担当しているのが原作者なので、たぶん原作からしてバカなんだろう。

バーニーにとってラッキーなことに、ドイツで出会う主要なドイツ人は全て英語を喋ることが出来る。そこに代表されるように、基本的には御都合主義で予定調和の物語だ。
だが、ゴチャゴチャこねくり回した結果、味の調合が分からなくなってしまったらしい。

主人公が住み慣れたアメリカからドイツに渡って、きっと調子を崩したのだろう。
ハラハラではなく、ダラダラとした展開が続く。
主人公は、どうやら振り返るのが嫌いなようだ。
一度接触した相手とは、基本的には再び会おうとはしない。
調べるのも嫌いらしく、リサと会った直後に彼女の素性を調べたりはしない。

犯人は、前振り部分での登場時間が非常に短い。
そのため、終盤に正体が明らかになっても、どうにも話がピリッと締まらない。
そもそも、犯人がバーニーを利用する意味が分からない。
彼を利用しなくても、望みは達成できたはずだ。
それに、刑事を巻き込めば自分を危険にさらすだけだと思うが。

やたら登場人物が多く、人間関係は複雑だ。
しかし、それを整理するのは苦手らしい。
少しずつ解きほぐしたりするような面倒なことも、苦手らしい。
だから、謎が解き明かされていく爽快感は無い。
終盤に入り、主人公と犯人の掛け合いによって、事件の詳細が説明される。
だが、何の解決にもならないままで、映画は終わる。


第1回ゴールデン・ラズベリー賞

ノミネート:最低作品賞
ノミネート:最低監督賞[ジョン・G・アヴィルドセン]
ノミネート:最低脚本賞
ノミネート:最低助演男優賞[マーロン・ブランド]


1980年スティンカーズ最悪映画賞<エクスパンション・プロジェクト後>

ノミネート:【最悪の助演男優】部門[マーロン・ブランド]
ノミネート:【最も苛立たしいインチキな言葉づかい(男性)】部門[マーロン・ブランド]

 

*ポンコツ映画愛護協会