『ラビット・ホラー』:2011、日本

ある日の放課後、小学生の今里大悟は、校庭で飼われていたウサギが瀕死の状態になっているのを見つけると、ブロックを投げ付けて叩き潰した。慌てて駆け付けた姉のキリコは、大悟と共に飛び散った血を浴びた。キリコは優しい弟がウサギを安楽死させたのだと分かっていたが、周囲には理解してもらえず、大悟は学校へ行かなくなった。学校の図書館で働くキリコは、大声で絵本を読んでいる少女に気付き、棚をノックして優しく注意した。キリコは言葉が喋れないのだ。カウンターに戻ったキリコは、その下に座り込んでいる大悟を見つけて動揺する。ペチャクチャと喋っている純一郎、カズキ、典史の3人に、キリコは手を鳴らして注意する。彼らが走り去った後で机を見ると、殺されたウサギの絵が彫られていた。
6月19日(土)。キリコは大悟と外食に出掛ける。2人は母親が違う。大悟の母親は、彼を産んですぐに亡くなった。今度の誕生日に何が欲しいかキリコが尋ねると、大悟は淡々とした口調で「別に、いつも通り、押し花でいいよ」と答える。絵本作家である父の公平は今、人魚姫の飛び出す絵本を作っている。彼は愛する2人の妻を亡くし、童話の世界に逃げ込んだ。毎年、キリコはタンポポの押し花を弟の誕生日にプレゼントしている。
6月20日(日)。キリコは大悟を連れて、3Dのホラー映画を見に行く。あるシーンで、ウサギのヌイグルミが映像から飛び出してきた。それをキャッチした大悟は、鞄に入れて持ち帰る。しかし夜中に鞄を開けると、ヌイグルミが消えている。大悟が廊下に出ると、階段が濡れていた。2階へ上がると、いきなりウサギのキグルミが現れて大悟を納戸に引っ張り込んだ。大悟が目を開けると、早朝の遊園地だった。そこにキグルミが現れ、すぐに夜が訪れた。キグルミが手を広げると、遊園地に電気が灯った。
大悟がキグルミとメリーゴーランドに乗っていると、どこからかキリコの呼び掛ける声がした。雨が降り出す中、大悟は走るキグルミを追い掛けた。キグルミが扉を開けたので、大悟は中に入る。すると、廃病院の前に出た。その入り口では、トラのキグルミが首を吊っている。大悟はキリコの「逃げて」という声を耳にした。怖くなって逃げ出そうとするが、門が閉じている。助けを求める大悟の声を聞いたキリコは、寝室を出て階段を上がる。すると大悟は「ウサギが、ウサギが」と怯えながら、納戸から飛び出してきた。しかし彼は、すぐに「何でもない、大丈夫だから」と平静を装った。
6月21日(月)。その朝、キリコは公平に「昨日の夜中、納戸にいた。様子おかしい」とメモで伝える。だが、「今じゃなきゃダメか」と公平は相手にしない。夜中に納屋で荷物を調べていた公平は、割れた姿見に気付く。彼は納戸に鍵を取り付けて封鎖する。目を覚ました大悟は、ベッドから現れたキグルミによって無人の遊園地に引きずり込まれる。キグルミは腹の部分のジッパーを開き、寝ているキリコの頭部を引きずり出した。
大悟が逃げるキグルミを追い掛けると、夜中になった。キグルミはキリコの頭部をジッパーの中に入れて、廃病院へ入って行く。大悟は「お姉ちゃん」と呼び掛けて、キグルミを追う。病院に入ると、謎の女が背後から名を呼んだ。だが、大悟が振り向くと消えている。廊下の向こうからキグルミが現れ、大悟を捕まえた。キグルミは消え、大悟は別の廊下に瞬間移動した。謎の女が血まみれになっており、ストレッチャーで医師たちに運ばれていった。
大悟は真っ暗闇の中に移動した。そこは棺の中だった。父とキリコが覗き込み、蓋を閉じた。暗闇の中で、隣に謎の女の死体が現れる。女は目を見開き、そこから血が流れる。長い髪が絡み付き、大悟は姉に助けを求めて叫んだ。目を覚ましたキリコは慌てて納戸へ行き、鍵を外して中にいた弟を見つける。キグルミに引きずり込まれる大悟を見て、キリコは呆然とする。大悟は何とか脱出した。駆け付けた公平は、「見たんだな。またウサギのヌイグルミか」と泣きそうな顔になった。
6月22日(火)。公平は医者に電話を入れ、「また大悟のことなんですが。おそらく以前と同じ状態だと」と説明する。キリコが来たので、彼は電話を切った。公平が「きょうこの墓参りなんだけどな、今度の命日、一緒にどうかな」と持ち掛けると、キリコは怯える。彼女は「きょうこさんがくる。わたし、みた。大悟も」と紙に書いた。公平は「妄想が過ぎるんだよ。どう信じろって言うんだよ」と怒鳴り、「これ以上言い張るんだったら、病院に連れて行くしかないだろ」と告げた。
深夜、キリコは大悟が寝ているのを確認してから、納戸を調べる。納戸から出て1階に降りたキリコは、小学生の頃の自分を目撃する。その日、公平はきょうこという女を初めて連れて来た。キリコは「靴、揃えてもらえます?」と不快感を露骨に示す。ぶつかった弾みに姿見が倒れ、公平は妊娠しているきょうこを心配する。小学生のキリコは、割れた鏡で右手に怪我を負った。気付いたきょうこが「大変」と手を握ると、キリコは「放して」と拒絶した。キリコは夜中に泣きながら髪を切った。
小学生のキリコは公平に連れられ、遊園地へ出掛けた。彼女は父に「結婚するの?私が我慢すればいいんだよね」と言う。公平は飲み物を買って来ると言い、ベンチを離れる。そこへウサギのキグルミが現れ、キリコは誘われてメリーゴーランドへ行く。遊具に乗っている最中、キグルミが頭部を脱ぐと、きょうこが入っていた。彼女はウサギのヌイグルミをキリコに差し出し、「誕生日、おめでとう」と告げる。キリコは彼女を突き飛ばした。
きょうこが倒れ込んでいるのも構わず、キリコは赤ん坊を抱いてメリーゴーランドから出て来た。「お姉ちゃん」という呼び掛けに、彼女は赤ん坊を投げ出した。現在のキリコが赤ん坊をキャッチすると、そこは病院の廊下だった。血まみれのきょうこが、ストレッチャーで運ばれていく。キリコが視線を落とすと、赤ん坊が血だらけのヌイグルミに変貌していた。ヌイグルミは牙を剥いて襲い掛かろうとする。狼狽したキリコは、ヌイグルミを抱いて深夜の実家に戻っていた。彼女は、生まれた大悟を取り上げたのが自分だと思い出した。
6月23日(水)。キリコは大悟に、きょうこの写真を見せた。大悟は「僕のお母さん?ウサギ被ってたのって、やっぱり、この人?きっとお母さんは、僕を連れて行こうとしてるんだ。僕なんか生まれて来なければ」と口にした。キリコは弟を連れて、学校の焼却炉へ赴く。そしてヌイグルミを何度もブロックで殴り付け、焼却炉に放り込んだ。公平は医者に電話で「この前は死んだ母親が来るんだって」と説明する。医者は「分かりました、緊急で対応します」と返答した。
小学校にキグルミが現れ、目撃した大悟は慌ててキリコに伝える。キリコが弟の手を取って逃げ出すと、靴箱にキグルミが出現する。だが、キリコが振り向くと、そこにはヌイグルミが落ちているだけだった。大悟は「映画館だよ、お姉ちゃん」と言い出す。キリコと大悟は劇場へ行き、あのホラー映画を観賞した。大悟は「今なら、まだ助けられるかもしれない」と言い、ヌイグルミをスクリーンに投げようとする。しかしヌイグルミが彼を捕まえ、スクリーンに連れ込んだ。スクリーンの中に入った大悟は、キグルミに連れ去られた。キリコは慌ててスクリーンに駆け寄るが、係員に取り押さえられた。
病院に運び込まれたキリコが暴れるのを、公平や医者たちが必死で押さえ付けようとする。公平は「赤ん坊はあの時に死んだんだよ。だから、いないんだよ」と言い、医者が「ダイゴ君なんて男の子はいないんだ。キリコさんの幻覚なんだよ」と説く。「一度は治ったはずじゃなかったんですか」と公平に責められた医者は、「日常生活に適応できる程度に回復していただけです。亡くなった女性や、お腹にいた子供に対する罪悪感を、未だに処理できないまま苦しんでいる。その葛藤が幻覚と言う症状を生み出している」と説明する。公平が「そんなことは前にも聞きましたよ。今になって、なんで再発なんか。もう10年経ってるんですよ」と苛立つと、医者は「人の心には、過去も現在も未来も無いんです」と述べた…。

監督は清水崇、脚本は林壮太郎&保坂大輔&清水崇、エグゼクティブプロデューサーはマイケル・J・ワーナー&内野エスター、プロデューサーは小椋悟&谷島正之、ラインプロデューサーは大崎裕伸、アソシエイトプロデューサーはミッシェル熊谷&谷澤伸幸、撮影監督はクリストファー・ドイル、照明は市川徳充、3D撮影スーパーバイザーは宇井忠幸、美術は池谷仙克、VFXスーパーバイザーは鹿角剛司、音響監督は岩浪美和、編集は堀善介、特殊造型監修は西村喜廣、音楽は川井憲次、音楽プロデューサーは森啓。
主題歌「BURN」SCANDAL 作詞:乾大志&RINA、作曲:乾大志、編曲:YOUTORILON。
出演は満島ひかり、澁谷武尊、香川照之、緒川たまき、大森南朋、田辺桃子、吉田翔、松井瑛介、高橋晃、伊藤星、正木佐和、延命杏咲実、岡部怜南、森下サトシ、酒巻誉洋、佐藤みゆき、中島真一、古川侑、内藤史章、ハマカワフミエ、今村有希、乙黒史哉、木村奏仁、塩谷智司、小林優太、岡本彩、西森由美子ら。


清水崇が『戦慄迷宮3D THE SHOCK LABYRINTH』に続いて手掛けた3D映画。
パナソニックが開発した世界初の一体型二眼式3Dカメラ“AG-3DA1”を、初めて使用した映画。
『戦慄迷宮』でタイアップした富士急ハイランドが、今回も企画協力に入っている。
キリコを満島ひかり、大悟を澁谷武尊、公平を香川照之、きょうこを緒川たまき、医者を大森南朋、小学校時代のキリコを田辺桃子、純一郎を吉田翔、カズキを松井瑛介、典史を高橋晃、図書館の少女を伊藤星が演じている。

「6月19日(土)」といった具合に、日が変わるごとに日付がスーパーインポーズで表示される。
そこに何か意味があるのか、日付を利用しての仕掛けとか、清水監督が得意とする時系列のシャッフルとか、そういうことが待っているのかと思ったが、特に何も無かった。
『呪怨』でも前作の『戦慄迷宮』でも、時系列を組み替えて話をややこしく見せていた清水監督だが、今回はその手法を使っていない。
ただし、その手法を使っていないのに、話はやや分かりにくい。

ちょっと仕掛けに凝り過ぎて、ややこしくなっちゃってるなあ。
もう粗筋でネタバレさせているけど、大悟は実在しておらず、キリコが生み出した幻覚だ。
ところが、キリコが見る幻覚は大悟だけでなく、ウサギのキグルミも見ている。さらには、納戸を調べた後、過去の自分や、そこから派生する幻覚映像も見ている。
彼女が見る幻覚の種類が多いので、意識が散漫になってしまう。っていうか、混乱してしまう。
それと、物語の前半は大悟の視点による進行部分が多いのだが、キリコの作り出した幻覚が主観映像を持っているのは反則でしょ。
キリコが大悟という別人格を作って行動しているのなら、大悟の視点はキリコの視点と同一なので、そういう表現は成立する。
でも、大悟はキリコがベッドにいる間に行動しているわけで、その視点があるのは、ミスリードとしてはアンフェアじゃないかと。

ハッキリと断言できるのは、まるで怖くないってことだ。
この映画に怖さが無い理由は色々とあるが、まずはウサギのキグルミの見た目が可愛いんだよなあ。
「可愛く見えるけど、実際には怖い」という「秘められた恐怖」が伝わってくる仕掛けになっていればいいんだけど、そういうのは感じない。ただ単に、怖さが物足りないというだけの印象になっている。
ヌイグルミが牙を剥いて恐ろしい形相になるシーンが1度だけあるが、キグルミでも同じ表現をやったら良かったのでは。
そういう分かりやすい表現に頼るのは、あまり格好のいいものではないんだけど、他にやり方が思い付かないんだよな。
まあ基本の造形を変えればいいだけなんだろうけど。

あと、キグルミが何をやろうとしているのか、良く分からないのね。
BGMで不安を煽ろうとしているけど、キグルミは幻想世界に大悟を引っ張り込んでいるものの、それ以上のことはやっていないんだよね。
納戸に引きずり込まれたら何か怖いことが起きるのかというと、大悟は悪夢のような出来事を体験させられるっていうか、悪夢を見せられるものの、キグルミに殺されそうになるわけではない。

大悟が「きっとお母さんは僕を連れて行こうとしているんだ」と言うシーンで、「ああ、そういう風に思わせたかったのかな」とは思うが、まるでピンと来ない。
っていうか、その前にあるキリコの回想シーンやモノローグによって、「キリコが産まれた大悟を取り上げた」というミスリードを狙っていたんだろうけど、むしろ逆効果になっているんだよね。
メリーゴーランドから歩いて来る小学生のキリコが赤ん坊を抱いている映像が、「ああ、その事故で腹の中の赤ん坊も死んだんだな」と感付かせることに繋がっている。

不可思議で幻想的な現象が次から次へと描かれるけど、それって怖くは無いのよね。
「不可思議だなあ」「悪夢的な幻想だなあ」という印象が強すぎて、恐怖を感じるよりも、そういう感情が強く働いてしまう。
あと、なぜキリコはヌイグルミを焼却すれば全てが終わると思ったのか、なぜ大悟はスクリーンにヌイグルミを投げれば終わると思ったのか。
その辺りもサッパリ分からなかったのよね。

見終わってから気付いたんだけど、清水監督としては、「映画館で大悟がヌイグルミをキャッチしてから、不可解な出来事が起きるようになった」という風に見せているのね。
そのことを、私が感じていなかったことが原因なんだよね。
だから私も悪いんだけど、冒頭のウサギ殺しで、既に「異常は始まっている」と感じてしまい、「映画館の出来事から悪夢的な世界へ突入する」という印象を受けなかったのだ。
あと、大悟が隠れている図書館のシーンで、『呪怨』の俊雄君を連想してしまったのも、ちょっと痛かったな。

開始から50分ほど経過した辺りで、「全てはキリコの幻覚」という真実が明かされる。
まだ映画は30分ほど残っているので、それ以降は何を描くのかと思ったら、今度は公平が大悟を目撃する。
それは、展開としては悪くない。ただ、そこから20分ほど続くのは、ダラダラしていると感じる。
キリコが「大悟は父に憑依してこの世に生まれようとしている」と考えて行動するのだが、そこが余計なモノに思えてしまうんだよね。
「幻覚を見ていることをキリコが認識し、公平が彼女を支えていこうと思ったら、今度は公平の方が大悟の幻覚を見るようになりました」というところでエンディングという構成でいいと思うんだけど。なんでズルズルと話を引っ張ったのか。
ひょっとして、螺旋階段を上から見た映像とか、ヌイグルミを投げ上げる映像とか、そういう3D映像を見せたかったのかな。

(観賞日:2012年10月14日)

 

*ポンコツ映画愛護協会