『映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝』:2008、日本

のび太は、返却されたテストが0点だったため、家に帰りづらくなった。裏山で時間を潰していた時、風が吹いて答案用紙が飛ばされた。 それを捜し回ったのび太は、ゴミが投棄されている場所を発見した。そこには小さな苗木があり、答案用紙が引っ掛かっていた。のび太は 、その苗木を家に持ち帰った。庭に植えようとするが、ママに見つかり、埋めてはいけないと言われてしまった。
のび太から相談を受けたドラえもんは、植物自動化液を使った。それを使えば、植物が自由に動くことが出来るようになる。翌朝、苗木は 動けるようになっていた。のび太は、苗木をキー坊と名付けて可愛がった。イタズラっ子のキー坊は、しずかやジャイアン、スネ夫達とも 親しくなった。その頃、緑の星では、地球の植物の激減が議題となっていた。緑の星の王女はリーレだが、実権を掌握しているのは配下の シラーだった。彼は手下のパルナと共に、地球の植物を緑の星に移住させようと計画していた。
キー坊が帰ってこないため、のび太達は捜しに出掛けた。するとキー坊は、裏山でゴミの下敷きになった木を助けていた。ドラえもんは かたづけラッカーDXを使い、ゴミを持ち主の元へ戻した。だが、一つだけ、妙な形をしたゴミが残されていた。ドラえもんが スプレーを噴射すると、そのゴミは裏山の奥へと移動していく。それをキー坊は追い掛けた。
のび太たちがキー坊を追い掛けると、そこには不気味な光景が広がっていた。のび太たちは怖くなり、キー坊を呼び戻して裏山を去ろうとする。 その時、上空で激しい渦が発生し、のび太たちは吸い込まれた。彼らはUFOに吸い込まれたのだ。のび太たちが降り立ったのは、緑の星 だった。彼らは兵隊に取り囲まれるが、そこへシラーが現れ、「とんだ手違いで申し訳ない」と謝った。
一方、のび太たちとはぐれたキー坊は、リーレと遭遇した。休息を邪魔されて怒ったリーレは、キー坊を追い回した。シラーは「長い時間を 掛けて地球の緑を調査してきた」と説明し、のび太たちを宮殿に連れて行った。キー坊は、キノコの姿をした長老ジィに匿われた。リーレは 「宮殿にお戻りください」との通信を聞き、長老ジィの前から立ち去った。
宮殿では全宇宙植物議会が開かれ、シラーは「地球で深刻な緑の破壊が行われている」と聴衆に語った。全宇宙植物会議の総長として登壇 したのは、身長の高さをごまかしたリーレだった。彼女は「秩序を乱す動物達を断じて許さない。緑のために戦う。王家に伝わる緑の巨人 を再生し、緑の力を知らしめる」と語るが、それはプロンプターに表示される言葉を読んだだけだった。
議会の場に長老ジィが現れ、「戦う必要があるのか」と疑問を投げ掛けた。彼はシラーに、「私から盗んだ物を返して欲しい」と求めた。 長老ジィの中に隠れていたキー坊が現れた。長老ジィが「地球の植物」と言うと、シラーたちは驚いた。のび太たちはキー坊に駆け寄ろうと するが、兵隊に拘束された。シラーはキー坊を捕まえようとするが、長老ジィがキー坊を連れて消えてしまった。
のび太たちは役者大根を使って兵隊に化け、脱走した。5人はボートで宮殿を飛び出し、埠頭にいたキー坊を発見した。だが、キー坊を ボートに乗せたところで、飛んで来たリーレの飛行機と衝突してしまう。のび太たちもリーレも、その勢いで森に飛ばされた。ジャイアンは リーレに土下座し、ウチに返して欲しいと頼んだ。リーレは「分かった、でも明日だ」と、あっさり承諾した。しかし彼女はのび太たちに 知られないように、「帰り方なんか知らないよ」と呟き、嫌味な笑いを浮かべた。
翌日、リーレの先導で、のび太たちは森を歩き始めた。だが、ずっと水をやっていなかったキー坊が衰弱してしまう。のび太はリーレに、 水を分けてほしいと頼んだ。しかしリーレは、「絶対にあげない」と冷たく拒否した。その時、地中の穴から、森に住む子供ロクとヤマが 出現した。2人が水を汲みに行くというので、のび太たちは案内してもらった。
水を貰った元気になったキー坊と共に、のび太たちはロクとヤマの村に案内された。スネ夫は可愛い少女ナエに一目惚れし、ジャイアンは 自分に瓜二つのモヤと出会った。そこに長老ジィもやって来た。その夜は、泥虫の孵化を皆で見守る祭りが行われた。しずかは、一人で 離れていたリーレに声を掛けた。初めてリーレは、自分の名を告げた。泥虫は光を放ち、空に舞い上がった。
そこへ、シラーたちがリーレを連れ戻しにやって来た。シラーはキー坊を捕まえ、「地球人絶滅計画に大事な道具だ」と言う。既に地球では 、計画が実行に移されているという。リーレは、そのことを全く聞かされていなかった。地球の植物を、緑の星に移し変えるだけだと 思っていたのだ。シラーは、それでは手ぬるいと考えていた。地球では、緑が地表を覆い始めていた。
長老ジィはシラーに、「力で緑は守れん。あんな物を地中深くから掘り起こしても、何の解決にもならない」と告げる。自分の企みを 知られていることに、シラーは動揺した。長老ジィは「この星はワシ自身だ」と言うが、シラーは相手が伝説の長老であることを信じない。 長老ジィはリーレに、「力を使うことは、この星に災いをもたらす」と警告した。シラーはリーレとキー坊を連れて、森から飛び去った。 キー坊を奪還しようと考えるのび太に、長老ジィは力を貸すと申し出た。
のび太たちは長老ジィに案内されたトンネルを抜け、地球に戻った。すると、地球は既に緑で覆い尽くされていた。しかし、なぜか地球の 時間は停止していた。そのことにシラーも気付いており、パルナに「総攻撃で人間達をいぶり出せ」と命じた。のび太たちは、時間が停止 した理由に気付いた。UFOに吸い上げられる時、四次元ポケットからタンマウォッチが落下し、スイッチが入ったのだ。時間が止まって いる間は、どんな攻撃を受けても地球は影響を受けない。
のび太たちは緑の霊気に襲われたため、気球を膨らませて空を移動することにした。リーレはシラーから求められるままに、巨人復活の許可 を出した。シラーはキー坊を吊るし、巨人復活を急がせた。のび太たちはキー坊を発見するが、バルナの攻撃を受けた。リーレは呪文を 唱えるが、巨人は復活しない。拘束から逃れたキー坊は、緑の上に落ちているジョウロを発見した。キー坊からパワーを発せられ、緑の 巨人が動き出した。のび太たちもシラーも、そこにいた全員が巨人のエネルギーに飲み込まれた…。

監督は渡辺歩、原作は藤子・F・不二雄、脚本は大野木寛、総監督は楠葉宏三、プロデューサーは小倉久美&吉川大祐&藤森匠&島哲雄& 山崎立士、チーフプロデューサーは増子相二郎&杉山登、絵コンテは渡辺歩&宮下新平、演出は宮下新平、作画監督は金子志津枝、 エフェクト作画監督は桝田浩史、作画監督補佐は夏目真悟&佐々木美和&加来哲郎&大杉宜弘、美術は西田稔&河合伸治、色彩設計は 松谷早苗、色彩設計補佐は堀越智子、撮影監督は岸克芳、編集は小島俊彦、録音監督は田中章喜、3DCGスーパーバイザーは木船徳光、 3DCG監督は奥村優子、特殊効果は千場豊、効果は糸川幸良、音楽は沢田完。
オープニングテーマ『夢をかなえてドラえもん』作詞・作曲は黒須克彦、編曲は大久保薫、コーラスはひまわりキッズ、歌はmao。
エンディングテーマ『手をつなごう』作曲は西野芳彦・絢香、編曲はL.O.E、作詞・歌は絢香。
声の出演は水田わさび、大原めぐみ、堀北真希、吉越拓矢、かかずゆみ、木村昴、関智一、三宅裕司、有田哲平(くりぃむしちゅー)、 大塚周夫、三石琴乃、松本保典、千秋、萩野志保子、石田ことみ、上野一舞、菅原淳一、まるたまり、宇垣秀成、楠見尚己、高戸靖広、後藤史彦、 瀬那歩美、松元環季、土屋蓉子、渡辺甚平、千葉常晟、川嶋大晴、松崎将也、野寺美希、小林優太郎、山口華奈、渡部雅史、水口雄喜、 丸山ゆま、並木瑠花、大川奨、上野裕太、中村奈央ら。


声優を一新してリニューアルした“新・ドラえもん”の劇場版第3作。
通算ではシリーズ第28作。
監督はリニューアル版の第1作『のび太の恐竜2006』の渡辺歩。脚本は大野木寛。
ゲスト声優はリーレ役の堀北真希、長老ジィ役の三宅裕司、パルナ役の有田哲平(くりぃむしちゅー)、シラー役の大塚周夫、キー坊役の 吉越拓矢など。

リニューアルしてからの映画版2本は、いずれも旧作のリメイクだった。
今回がリニューアル後、初めてのオリジナル版での映画ということになる。
てんとう虫コミックス26巻の「森は生きている」と33巻の「さらばキー坊」が原案とされているが、実際に見た限りでは、「森は生きて いる」の要素は全く感じられなかった。
ひょっとすると、シナリオの段階では内容に含まれていたものの、演出の段階で削ぎ落とされたのかもしれないが。

前作『のび太の新魔界大冒険〜7人の魔法使い〜』の批評で、私は「2作目もリメイクというのは手抜きしすぎだ。オリジナルの新作を 生み出す気概が無いのなら、無理にシリーズを続ける必要など無い」と厳しいことを書いた。
そういう意味からすれば、今回はリメイクではないので、評価すべきなんだろう。
しかし残念ながら、前2作と比較しても、最も出来が悪い。
やはり藤子・F・不二雄先生の遺産には敵わなかったということだろうか。
で、これが散々な評価だったからなのか、制作サイドも出来映えの悪さを自覚していたのか、この次の作品は、またもリメイクに戻って いる。

キャラクターの動かし方には、疑問が多い。
ジャイアンが急に土下座して「ウチに帰してほしい」と頼むのも、スネ夫が急にホームシックになるのも、不自然さを感じる。
あと、こいつら全く活躍しないよな、今回は。
活躍しないと言えば、ひみつ道具もそうだな。
道具に頼らずに、のび太たちが自力で頑張るというのなら、それでも別に構わないよ。でも、そうであったとしても、噛ませ犬になったと しても、道具は出すべきだよ。出した上で、それが使えなかったり、それに頼ることをやめたりすべきなんだよ。
ひみつ道具を活躍させなかったことに関して、渡辺監督はトークショーで、「人間と緑の戦いにしたくなかった。こんな答えの出せない 問題を前にして、ドラえもんがどう加担したらいいのか、まだ答えが見つからない」と語っている。
いやいや、ドラえもんが加担できないドラえもん映画って何だよ。
加担できない内容なら、その時点で企画としてアウトでしょうが。
あと、“かたづけラッカーDX”って何よ。なぜ“落とし物カムバックスプレー”を使わないのよ。

リーレというキャラが、掴みどころの無い造形になっている。
ジャイアンに「地球へ帰す」と約束しながら「帰り方なんて知らないよ」とほくそ笑むのも、キー坊に水をあげることさえ冷徹に拒否 するのも、「何故?」と思ってしまう。
ツンデレキャラを狙っているのかもしれないが、それなら初登場の時にコミカルな面を見せたのは大失敗だよ。
森の村で、しずかちゃんから話し掛けられたリーレは穏やかな態度を示すが、ツンケンした態度から、そうなるまでの変遷が無いので、 唐突に感じる。

リーレがしずかちゃんに名前を告げるシーンでは、まだ「ようやく、しずかちゃんにだけは心を開きそうな予感」に過ぎない。
そこは、緑の星に到着してから、ようやく落ち着いた時間帯に入ったのだし、のび太たちとリーレの触れ合いを描く絶好のチャンスだ。
だが、すぐにシラーたちが来てリーレを連れ戻してしまう。
なので、リーレがのび太やキー坊たちと交流を深めることは出来ない。

そもそも詰め込みすぎなんじゃないか。
のび太とキー坊の友情で進めていけばいいものを、そこにリーレが登場して、シラーたちと森の民も登場して、相関図がややこしくなって いる。
単純な善悪の図式にはしたくなかったそうだが、それは別に構わないよ。ただ、それにしても「のび太たち」と「シラー」という2 グループにして、それを繋ぐ存在としてキー坊を配置すれば良かったんじゃないのかね。
この作りで考えると、キー坊を出すならリーレは要らないし、リーレを出すならキー坊は邪魔だと思うのよ。
で、どっちを選ぶかと考えた場合、リーレかなあ。

この映画で最も批判すべきポイントは、「終盤になってワケが分からなくなる」ということだ。
前半、のび太たちがキー坊と触れ合っている間から、「四次元ポケットから出した、葉っぱの形をした謎の道具は何?」「それで風を 起こすのは何故?」「残っていたゴミが、最初にかたづけラッカーDXを噴射した時に反応しなかったのは何故?」など、幾つか疑問点は ある。
ただし、それらは全て細かい箇所であり、物語そのものが分からなくなるというほどの大きな問題ではない。
後半、緑の星に到着してからも、「長老ジィがキー坊に渡した光る葉っぱ(羽?)は何なのか?」「歓迎されていたのび太たちが、議会で 動いた途端に捕まるのは何故?」「泥虫の祭りは何の意味があるの?」など、やはり細かい疑問点は幾つも登場する。
ただし、それらも全て、物語そのものを分からなくすることは無い。
っていうか、それだけ細かい疑問点が幾つも含まれているんだから、その時点でホントはアウトなんだけど、それよりも、もっと酷い問題 が本作品にはあるってことだ。

酷い問題ってのは、終盤に入ると、完全に話を見失ってしまうってことだ。
のび太たちがキー坊を救出した後、ドラえもんが「あれは?」と叫ぶと、どこかにいる長老ジィの体から、無数のキノコやら草木やらが ニョキニョキと伸びる。
この時点で、もう意味が分からなくなる。
で、「我が星と繋がったぞ」と誰かが叫び、他の誰かが「いや、違う」と叫ぶが、何がどうなって地球と緑の星が繋がったと思ったのか、 そして何が違うのか、サッパリ分からない。

景色を見たシラーが愕然として「緑の危機は内なるものであったのか」と漏らすが、何がどうなったから、そう思ったのかも分かりにくい。
ドラえもんが「大昔に戦争で滅亡した文明だよ」と語るが、何のことか分かりにくい。
そんで長老ジィが「宇宙は愛で満ちている」などと説くが、いやいや、あまりに唐突すぎて、何のメッセージも伝わってこないよ。
急に家族愛なんぞも盛り込もうとしているが、それまでに家族愛の流れなんか微塵も無かったじゃねえか。
後から脳味噌を働かせて、終盤の展開については「長老ジィがトンネルを隔てた地球と緑の星を近付けたのが『繋がった』という意味で、 緑の星の地中は汚れていたのでシラーが愕然とした」という意味なんだろうと、一応の解釈は導き出したが、これが正しいかどうかは 分からない。
結局、緑の巨人が何だったのかは良く分からないし、なぜキー坊を利用しなくちゃいけないのかも分からない。
これは子供向け映画なのに、そんなに分かりにくい内容にしたら、付いて来られないでしょうに。

森の村にシラーたちが現れた時、彼らと長老ジィがリーレを挟んで対話し、それそれの主張を述べる。
その際、のび太たちは、完全にカヤの外だ。そこで語られた内容に関して、のび太たちが考えたり行動したりすることも無い。
長老ジィとシラーの対話は置いておき、「そんなことよりもキー坊の奪還」という展開になる。そのことしか考えていないのだ。
「のび太たちがキー坊の奪還しか考えていない」ということが悪いんじゃない。
「友達を助けたい」という単純な思考では解決にならないほどデカすぎる問題を、この映画が提示してしまっていることが問題なのだ。
もっと身近な行動、単純な考えが答えになるような作りにしなきゃダメでしょ。
これは子供向け映画であって、「大きなお友達」向けの映画じゃないんだから。

終盤に、のび太とリーレが2人だけで会話するシーンがあるが、それだってシラーと長老ジィによる問題提起とは全く結び付いていない。
水をあげることで、緑の巨人に取り込まれたキー坊を救うことは出来た。だけど、それと、「環境破壊が云々」という問題提起は、全く 繋がりを持っていない。
「友達を救うことが、環境破壊を食い止めることに繋がる」と、ホントはならなきゃイカンはずだ。
ところが、その後で、緑の星の地中の様子が描かれたりして、ワケの分からないトコロに話が飛躍してしまう。

シラーは「人間たちは理解した」と納得しているが、いやいや、理解していないでしょ。のび太が友達を助けただけだし、多くの人間は 緑に覆われていただけだ。
こっちだって理解できねえよ。
それにさ、ほとんどシラーたちと長老ジィの間だけで、良く分からないけど、問題は解決しちゃってるのよね。のび太やドラえもんって、 最後までカヤの外で動いていただけでしょ。
大体さ、こんな小難しい問題を、ドラえもん映画に持ち込んじゃダメでしょ。
ドラえもん映画は、ちゃんと子供たちにも分かるような答えを、子供たちが明日からでも見習えるような答えを与えてあげるべきなのよ。
この映画を子供たちが見ても、「植物を破壊するのはいけない」というのはボンヤリと分かったとしても、「じゃあ自分は何をすれば いいのか」ってのは分からんぞ。

話の中身を見て、かなりジブリ映画を意識しているような節は見受けられた。
『風の谷のナウシカ』や『天空の城ラピュタ』、あるいは『もののけ姫』を連想させる箇所が散見された。
だけどさ、難解なまま、まるで投げ出したように終わってしまうところまで『もののけ姫』を模倣しなくてもいいでしょうに。
ジブリはジブリ、ドラえもんはドラえもんでしょ。
小難しいことは、ジブリに(っていうか宮崎駿に)任せておけばいい。

(観賞日:2009年2月9日)

 

*ポンコツ映画愛護協会