『呪い襲い殺す』:2014、アメリカ

幼少期のデビーは怖がる友人のレインを誘い、ウィジャボードで遊ぶことにした。彼女はレインに、「絶対に1人で遊ばない」「墓場では遊ばない」「最後は必ずサヨナラを言う」といったルールを教え、プランシェットを回して呪文を唱えた。デビーは幽霊に呼び掛けるが、レインが見たのは部屋に入って来た妹のサラだった。高校生になったデビーは、ウィジャボードを暖炉に入れて燃やした。彼女は家の前まで来ているレインからの電話を受け、「今日のバスケの試合には行けそうにない」と告げる。直接会って話したいと言われた彼女は、外へ出てレインと話す。何があったのか問われたデビーは、「2週間前にウィジャボードをやってみたの。ただの暇潰しに」と不安そうに話す。彼女は心配するレインに「ちょっと大げさだった」と明るく装い、バスケの試合に行くよう勧めた。
家に戻ったデビーが食事を取ろうとすると、後ろのドアが勝手に開いた。直後にガスコンロの火が付くと、デビーは家を調べ回る。すると2階のベッドには燃やしたはずのウィジャボードが置いてあり、デビーはプランシェットのガラスを覗き込んだ。彼女はクリスマスの飾りに使う電球コードを持ち出し、首を吊って自殺した。レインは恋人のトレヴァーから、海岸近くのキャンプに誘われる。そこへイザベルが来て、2人の関係を羨ましがる。レインは父のアンソニーから早く帰るようメールが届いたので、トレヴァーたちと別れて帰宅した。彼女は昨夜の出来事を知らされ、家政婦のノナたちとデビーの家へ赴いた。
レインが悲しみに暮れていると、デビーの恋人のピートもやって来た。レインがデビーの部屋を見ていると、彼女の母のガラルディー夫人が現れた。彼女は娘の所持品をレインに渡し、「貴方に持っていてほしい」と告げた。帰宅したレインは、思い出のビデオを見た。夜遅くにサラが男と出掛けようとするので、彼女は「あんなことがあったのに、パパを心配させる」と説教する、サラは「あんなことがあったから出掛けたいの」と面倒そうに反発し、「ママがいないからって母親気取りね」と言い放った。
翌日からアンソニーが出張で家を空けることになり、レインはタクシーに乗る父を見送った。彼女は頼まれた用事を済ませるため、登校前にトレヴァーと2人でデビーの家へ出向いた。レインは裏に回ってプルーカバーを見るようトラヴァーに頼み、家に入った。物音を耳にした彼女は2階へ上がり、クローゼットに片付けられていたウィジャボードを手に取った。登校したレインはピートに声を掛け、デビーに不審な点は無かったかと尋ねる。するとピートは「何かを心配していた」と言うが、具体的なことは何も分からないと話した。
レインはダイナーでトレヴァーとイザベルに会い、「デビーの家に行った時、彼女がいるような気がした」と話す。彼女は「死んだ人と話したいと思わない?ウィジャボードを試してみたい」と言い、トレヴァーとイザベルに協力を依頼した。レインはサラに留守番を頼んでデビーの家へ行こうとするが、妹を待つ車を見つけて追い払った。レインは腹を立てるサラを説教し、「留守番はさせられない。一緒に来て」と要求した。
ピートも含めた5人はデビーの家に集まり、ウィジャボードを始めた。レインが質問するとプランシェットが動き、「HI FRIEND」という文字列を示した。誰なのかという質問にプランシェットが「D」の文字を示すと、レインは「デビー」と漏らした。レインが「どうすれば良かったの。貴方は本当に自殺なの?貴方に会いたい」とデビーに呼び掛けると、2階から物音がした。プランシェットは「GOODBYE」の文字で止まり、屋内の照明が全て消えた。レインとトレヴァーは携帯電話のライトを使って屋内を調べ、コンロの火が点いているのを発見した。物音を聞いて様子を見に行ったピートは、何者かに背中を押されて鏡に激突した。5人はデビーの家から去り、レインはウィジャボードを持ち帰った。
次の日、ノナはウィジャボードを見つけ、レインに「こんな物をやってはいけません。死者に答えを求めては駄目です。捨ててください」と警告した。トレヴァーは地下道を通ろうとした時、人の気配を感じ取った。警戒しながら足を進めた彼は落ちているチョークを見つける。直後に無人のカートが猛スピードで眼前を通過し、トレヴァーは前方に「HI FRIEND」の落書きを発見した。イザベルはバイトを終えて帰ろうとした時、車の窓ガラスに「HI FRIEND」の文字を見つけた。車内から何者かの手が文字を消すが、イザベルが中を確認すると誰もいなかった。イザベルから電話で事情を聞いたピートは、「信じるよ。迎えに行く」と告げる。彼の自宅の机にも、「HI FRIEND」の文字が刻まれていたのだ。
自宅にいたレインは玄関前の物音を聞き、サラが帰宅したのかと思って様子を見に行く。すると玄関のドアが開いていたが、サラは自分の部屋から出て来た。レインが「パパ?」と呼び掛けるとドアは閉まり、彼女はサラの部屋に飛び込んだ。するとドアが激しくノックされたため、姉妹は慌ててクローゼットに避難する。レインが警戒しながらクローゼットを出ていくと、パソコンの画面に「HI FRIEND」の文字が出て電源が消えた。
翌日、イザベルは怯えて学校を休み、他の4人は同じ体験をしたことを語り合った。レインは「デビーが話したがってる」と言い、再びウィジャボードを試すことにした。5人は夜になってデビーの家に集まり、ウィジャボードを使ってデビーに呼び掛けた。質問を受けるとプランシェットはデビーが自殺ではなく殺されたことを示すが、犯人に関する問い掛けには無反応だった。ピートは嘘をついて質問者を欺き、その結果を見てデビーではないと断言した。
誰なのかという質問に対し、プランシェットは「D」に続いて「Z」の文字を示した。「デビーがウィジャで貴方を呼び出したのね?」とレインが訊くと、プランシェットは「YES」で止まった。レインがプランシェットを覗き込むと、唇を縫い付けられた女性の姿が写った。レインが慌ててプランシェットを離すと、ウィジャボードの上を動いて「逃げて、彼女が来る。お母さん」という文章を示した。改めてレインがプランシェットを覗くと、唇を縫われた女性が慌てた様子を見せていた。彼女が指差した方向から不気味な女が突進してきて、ウィジャボードが吹き飛んだ。
5人は慌ててデビーの家から逃げ出し、レインは怯えるサラに「二度とやらない。ウィジャボードのことは忘れる」と約束した。レインはデビーの遺品であるUSBをパソコンに差し込み、動画を再生した。デビーは屋根裏を整理し、前の住人が残したウィジャボードを見つけて1人で遊んでいた。バイトを終えて帰宅したイザベルは洗面所へ行き、デンタルフロスで歯を磨く。すると唇が縫い付けられた自分の姿が鏡に映し出され、彼女は意識を失った。イザベルの体は宙に浮かび、顔面を洗面台に打ち付けて死亡した。
次の朝、イザベルの死を知ったレインは、トレヴァーに「みんなで話さなきゃ」と告げる。トレヴァーは「あれは俺たちに取り憑いてる。どこに行っても見張ってる。誰も逃げられない」と言い、その場を去った。レインはピートに「あれは怒ってる。助けが必要なの」と語り、一緒にデビーの家へ赴いた。彼女は屋根裏を調べ、母親と幼い姉妹の写真を発見してピートに調査を頼んだ。ピートはインターネットで画像を調べ、姉妹の妹であるドリス・ザンダーが10歳で行方不明になったことを報じる新聞記事を見つけた。警察は母親の関与を疑ったが、姉妹の姉のポーリナが彼女を殺害していた。
レインはフーバー精神科病院へ行き、老齢になったポーリナと会う。彼女が事情を説明すると、ポーリナは「母がドリスの口を縫い付けた。母は霊媒師で、妹を霊魂の器に使った」と話す。ボーリナは「母は霊界との繋がりを断ち切れず、正気を失ってドリスが喋れないようにした。母がドリスを殺したので、止めるために自分が殺した」と語り、今でも母の霊が家にいるのだと話す。「地下室へ行って妹の唇の糸を切れば、母を止めてくれる」と言われたレインは、トレヴァーたちと共にデビーの家へ赴いた…。

監督はスタイルズ・ホワイト、脚本はジュリエット・スノーデン&スタイルズ・ホワイト、製作はマイケル・ベイ&アンドリュー・フォーム&ブラッド・フラー&ジェイソン・ブラム&ベネット・シュナイアー、製作総指揮はジュリエット・スノーデン&クーパー・サミュエルソン&ジャネット・ヴォルトゥルノ=ブリル&ブライアン・ゴールドナー&スティーヴン・デイヴィス、共同製作はリック・A・オーサコ&ダニエル・パーシッツ、製作協力はジェームズ・モラン&フィリップ・ダウ、撮影はデヴィッド・エメリクス、美術はバリー・ロビソン、編集はケン・ブラックウェル、衣装はメアリー・ジェーン・フォート、音楽はアントン・サンコー。
出演はオリヴィア・クック、リン・シェイ、ダレン・カガソフ、ダグラス・スミス、ビアンカ・サントス、シェリー・ヘニッヒ、アナ・コトー、ヴィヴィス、ロビン・ライヴリー、マシュー・セトル、シエラ・ホイヤーマン、サニー・メイ・アリソン、クローディア・カッツ、アフラ・ソフィア・タリー、クレア・ビール、イジー・ガランティー、モーガン・ピーター・ブラウン、ビル・ワッターソン、キャスリーン・コイン、リー・ブッシュ、ジェイコブ・ルーカス、ケン・ブラックウェル他。


1892年にパーカー・ブラザーズ社が発売し、現在はハズブロ社が権利を保有している占い用ゲームのウィジャボードをモチーフにした作品。
『ブギーマン』『ノウイング』の脚本を担当したスタイルズ・ホワイトが、初監督を務めている。
脚本は『ブギーマン』『ノウイング』のジュリエット・スノーデン&スタイルズ・ホワイト。
レインをオリヴィア・クック、ポーリナをリン・シェイ、トレヴァーをダレン・カガソフ、ピートをダグラス・スミス、イザベルをビアンカ・サントス、デビーをシェリー・ヘニッヒ、サラをアナ・コトー、ノナをヴィヴィス、ガラルディー夫人をロビン・ライヴリー、アンソニーをマシュー・セトルが演じている。

冒頭、レインはデビーからプランシェットを渡され、「これを覗いて、幽霊がいれば見える」と説明される。レインが室内を見回していると、黒い人影が現れる。彼女は悲鳴を上げるが、それはサラ。
のっけからベタベタな肩透かしを用意しているわけだ。
ただ、BGMは不安を煽っているので、「そこで肩透かしを食らわせて何も無いと思わせて、その後に実際の怪奇現象が起きる」というトコへ向けての仕掛けなんだろうと思った。
ところが肩透かしから「現在」に切り替わるので、仕掛けとしては無意味になっている。

そういう構成にするのなら、幼少時代は「子供の遊び」として片付け、現在になってからの落差で恐怖を煽った方が効果的だろう。あるいは、幼少期のシーンで恐怖の種を撒いておいて、それを現在のシーンで回収する形にしてもいいだろう。
それはともかく、現在のシーンで起きる怪奇現象は、かなり物足りないモノになっている。デビーがプランシェットを覗き、シーンが切り替わると自殺するのだが、ここの見せ方が弱い。
まず、プランシェットを覗いたデビーの反応を見せないだけでなく、「何かが起きた」と感じさせないのが弱い。
また、自殺する姿を暗闇でシルエットとして処理している上にデビーのサイズも小さいので、ジャンプスケア(急に大きな音を出したり映像を変化させたりするテクニック)の効果も弱い。

デビーが自殺してシーンが切り替わると、レインがトレヴァーと会う様子が描かれる。「デビーの死から月日が経ちまして」みたいな設定なのかと思ったら、父からの連絡で帰宅したレインがデビーの死を知らされるシーンになる。
でもデビーの自殺から、それをレインが知るまでに、「レインがデビーの死を知らずに楽しく過ごしている時間」を挟むのは得策じゃないぞ。自殺からシーンが切り替わったら、もうレインは知ってショックを受けている状態にしておくべきだわ。
トレヴァーやイザベルを紹介するのは、その後でも出来ることでしょ。
デビーの死を知らない時間帯を入れても、デメリットしか見つからないぞ。すぐに葬儀のシーンでも描けばいい。

デビーは死ぬ直前、レインに「2週間前にウィジャボードをやってみた」と語っている。その理由は単なる暇潰しだが、ここは話の作りとして弱い。
今になってウィジャボードで遊ぶのなら、もっと強い動機があった方が望ましい。「たまたま遊んでみたから巻き込まれた」というのではなく、「ウィジャボードの力によって引きずり込まれた」という設定にでもすれば良かったんじゃないか。
っていうかさ、この映画の内容だと、幼少期のシーンの意味が無いよね。
「幼少期に何かあって、その影響が今になって及んだ」という形にでもしないのなら、幼少期のシーンは丸ごとカットでいいよね。むしろ邪魔だから絶対にカットすべきだよね。

レインはトレヴァーと2人でデビーの家へ赴いた時、彼にはプールカバーを見るよう頼む。レインが屋内に入る様子と、トレヴァーが手を伸ばしてプールカバーを取ろうとする様子が、カットバックで描かれる。しかしトレヴァーは何かしらの怪奇現象に見舞われることも無く、ウィジャボードを持ち出したレインと合流する。
だったら、一時的に2人に別行動を取らせ、それを並行して描いた意味は何なのかと。
答えは明白で、何の意味も無いのだ。
だから、変に意味ありげな演出はやめた方がいい。

レインはトレヴァーたちに、「デビーがいるような気がした」と話す。
だったら「デビーの幽霊がいる」という答えに辿り着く展開を用意するのが筋だろう。
実際、デビーの幽霊は登場するが、それは終盤の1シーンだけだ。そこまでに、「デビーの幽霊がいる」ってことを示す表現も用意されていない。
ようするに、「デビーがいるような気がした」ってのはウィジャボードを試す手順を消化するためだけに用意された台詞なのだ。
もちろんウィジャボードを試さないと話か進まないのは分かるけど、そのための工程が不細工だわ。

サラは反抗期に入っているのか、レインとの関係は険悪になっている。
しかし、こんな姉妹の関係性はストーリー展開に何の関係も無い。姉妹が仲良しだったとしても、ほとんど同じ展開になる。姉妹の不仲を悪霊が利用するとか、そんなことも無いし。
5人が「HI FRIEND」の文字を見た翌朝、イザベルは怖がって学校を休んでいる。しかし夜になってウィジャボードを試す時には、何事も無かったかのように参加している。
だったら、「その日は学校を休んだ」という手順は全く意味が無い。
このように、何かに使えそうな要素、何かに使うんだろうと思わせる要素は、その大半が無雑作に捨てられるだけだ。

デビーが使っていたウィジャボードそのものに、何かしらの呪いが掛けられていたり、悪霊が絡んでいたりいるわけではない。デビーの家に悪霊が住み着いていて、ウィジャボードを使ったせいでルールが破られた設定だ。
なので、実はウィジャボードという道具が無くても成立する。
それだけでも引っ掛かるモノがあるが、もっと問題なのは、デビーが前の住人のウィジャボードを屋根裏部屋で発見していた事実が中盤で明かされること。
ってことは、彼女が幼少期にレインと遊んだウィジャボードは、それとは別物ってことだよね。そうじゃないと、整合性が取れないよね。
そうなると、ますます幼少期のシーンを描いている意味は無いよね。

終盤になって幽霊の正体が判明し、レインはポーリナから話を聞いて行動を起こす。
しかし完全ネタバレだが、ポーリナの説明は真っ赤な嘘なのだ。実はドリスの方が悪霊で、それを止めようとして殺されたのが母親なのだ。
でも、ここでポーリナを「レインを欺いて妹の殺人に手を貸す邪悪な老婆」として描いてしまうと、「こいつも始末しないと問題は解決しないだろ」と思っちゃうのよね。
ここは「ただのキチガイ女」って感じで軽くスルーしてしまうけど、なんかモヤッとするわ。

(観賞日:2021年7月1日)

 

*ポンコツ映画愛護協会