『ティアーズ・オブ・ザ・サン』:2003、アメリカ

ナイジェリアで反乱軍がクーデターを起こし、アズーカ大統領の家族を惨殺した。反乱軍は各地で殺戮を繰り返し、外国人も容赦無く標的 とされた。そんな中、アメリカ海軍特殊部隊(SEALs)のA・K・ウォーターズ大尉は任務を終えて空母トルーマンに戻った。彼の部隊は 任務遂行率100パーセントを誇っており、ロード司令官の厚い信頼を得ていた。
ウォーターズはロード司令官から、新たな任務を命じられた。それは、ナイジェリアにいるアメリカ国籍の女医リーナ・ケンドリックスを 救出するという内容だ。彼女は同じ医師である夫を亡くした後、医療奉仕団のスタッフとして辺境の村の教会に留まっていた。その近く まで、反乱軍は迫っている。ロードは、神父と修道女が希望すれば彼らも救出するよう告げる。
ウォーターズは7人の部下レッド、ジー、レイク、スロー、シルク、ドク、フリーを引き連れ、教会へ赴いた。すぐに出発準備をするよう 指示するウォーターズに対し、リーナは治療中の患者がいることを理由に待つよう要求する。ウォーターズは衛生兵ドクに患者の処置を 命じ、リーナには近くまで反乱軍が迫っていることを説明する。
ウォーターズはリーナを連れて、迎えの軍用ヘリがいる合流地点へ向かおうとする。だが、リーナは大勢の患者が置き去りになると知り、 同行を拒絶した。ウォーターズはロードに連絡を取るが、命令の遂行を改めて命じられる。ウォーターズはリーナに対し、歩行可能な患者 だけを連れて合流地点へ向かうと告げ、出発を承諾させる。神父と修道女は、教会に留まることを選んだ。
ウォーターズたちは合流地点へと歩き出すが、大勢の負傷者がいるため予定よりも遅れる。先を急ぎたいウォーターズだったが、リーナの 要求を受けて休憩を取る。再び歩き始めたウォーターズたちは、数名の反乱軍の気配に気付く。身を潜めて通過するのを待とうとするが、 敵兵の1人がリーナを発見する。しかしウォーターズが背後から飛び掛かり、敵兵を殺害した。
一行は合流地点に到着し、ウォーターズはリーナをヘリへと向かわせる。ウォーターズは、その場に患者を残してリーナだけを救出する つもりだった。それに気付いたリーナは抗議して唾を吐き掛けるが、ウォーターズは構わず彼女をヘリに乗せて出発する。飛び立ったヘリ からは、焼き討ちにされた教会が見えた。その時、ウォーターズはパイロットに「ヘリを戻せ」と命じる。
ウォーターズは患者の元へ戻り、子供と重症者をヘリに乗せる。そして残った患者を引き連れ、カメルーン国境へ向かうことにした。彼は ロードと連絡を取り、ヘリの救援を要請する。しかしロードは空の安全が確保できないことを理由に、救援要請を却下した。ウォーターズ は、反乱軍が追ってくることに疑問を抱いてリーナに質問するが、狙われるような覚えは無いという。
やがて一行は、ある村に近付いた。そこでは、民族浄化の名の下に反乱軍が男たちを惨殺し、女たちをレイプしていた。ウォーターズは部下に 指示を出し、反乱軍を制圧した。再び国境へと歩き始めた一行は、夜になって休息を取った。翌朝、目を覚ましたウォーターズは、反乱軍 との距離が縮まったことを知る。反乱軍は、夜も休まず進んでいたのだ。
ウォーターズは、発信機を持っているスパイが一行の中にいると確信する。彼がスパイを探っていると、ギデオンという男が逃亡を図る。 狙撃されたギデオンは、やはり発信機を所持していた。ギデオンは、家族が人質になっていることを打ち明けた。ウォーターズは難民に銃 を向け、反乱軍が執拗に追ってくる理由を尋ねる。すると、アーサーという男が一歩前に出た。彼はアズーカ大統領の一人息子だった。 反乱軍は、イボ族の後継者である彼を追っていたのだ…。

監督はアントワーン・フークア、脚本はアレックス・ラスカー&パトリック・シリロ、製作はマイク・ロベル&アーノルド・リフキン& イアン・ブライス、共同製作はスティーヴン・P・セータ、製作協力はスティーヴン・J・イーズ&ハイディ・ヒュージマン& キャシー・シュルマン、製作総指揮はジョー・ロス、撮影はマウロ・フィオーレ、編集はコンラッド・バフ四世、美術はナミオ・ ショーハン、衣装はマーリーン・スチュワート、音楽はリサ・ジェラード&ハンス・ジマー。
主演はブルース・ウィリス、共演はモニカ・ベルッチ、コール・ハウザー、イーモン・ウォーカー、ジョニー・メスナー、ニック・ チンランド、チャールズ・イングラム、ポール・フランシス、チャド・スミス、トム・スケリット、マリック・ボーウェンズ、 アワオヴィエイ・アギエ、アコスア・ブシア、ハダー・ブシア=シングルトン、アイダ・オニャンゴ、ファブリス・ヤハヴェ・ハビマナ Jr.、サミ・ロティビ、ベンジャミン・オチェング、ジミー・ジーン=ルイス他。


『リプレイスメント・キラー』『トレーニング デイ』のアントワーン・フークアが監督を務めた作品。
ウォーターズをブルース・ウィリス、リーナをモニカ・ベルッチ、レッドをコール・ハウザー、ジーをイーモン・ウォーカー、レイクを ジョニー・メスナー、スローをニック・チンランド、シルクをチャールズ・イングラム、ドクをポール・フランシス、フリーをチャド・ スミス、ロードをトム・スケリットが演じている。
レイプ被害者役のアリソン・ディーンはどこかで聞いた名前だなあと思ったが、『星の王子ニューヨークへ行く』でヒロインの妹役を演じていた女優だった。

元々、『ダイ・ハード』シリーズ第4作として構想されていたスクリプトを、大幅に改訂して独立した映画に仕立て直したらしい。
本来は「一匹狼の刑事がテロリスト集団と戦う」というシリーズなわけで、それを「ナイジェリアの内戦にアメリカ政府が首を突っ込んで 特殊部隊がヒロインと難民を救助する」という話に変更するんだから、脚本家はものすごく頑張ったんだろう。
もしくは、そもそもの脚本が『ダイ・ハード』シリーズに適していなかったか、どっちかだな。

かつて『ダイ・ハード』の企画だった片鱗は、この映画を見ていても、あるトコロに伺える。
それは、「ブルース・ウィリスだけが活躍する」「ブルース・ウィリスだけが目立つ」というトコロだ。
彼は7人の部下を率いているが、チームプレーとしての充実度は著しく低い。
7人の部下は、誰が誰だかイマイチ分からない。個々の存在感は薄く、ウォーターズとの関係を描くドラマも無い。

この映画の別タイトルは、『ブルース・ウィリスはダイ・ハードマン/ビバ!アメリカ』である(私の妄想の中では)。
「アメリカこそ正義」という、もはやアメリカでさえ懐疑的な人が増えつつある米国至上主義の主張がある。
アメリカ人兵士は常に勇敢で正義感に溢れており、イスラム教徒であるナイジェリア反乱軍は徹底して冷酷で残虐な行為を繰り返す。
そこで起きている内戦はフラニ族とイボ族の民族闘争であり、どちらが正しいかなんて簡単に判断できることでもなさそうだが、そこは 「アズーカ大統領は民主主義のために戦っていた」というアーサーのセリフによって、イボ族が正しいという解釈になる。
カメルーン国境を越えたアーサーたちは、「自由だ」と叫ぶ。
その自由とは、「アメリカの考える自由」である。

そう、一見すると、これはジョン・ウェインもビックリな米国至上主義映画に思える。
御丁寧なことに、アントワーン・フークア監督はプロパガンダ・フィルムズの出身と来ている。
しかし、それはあくまでも見せ掛けであり、その奥には別のものが隠されている。
この映画の本当のテーマは、「どんなに男が偉くても、女の乳房にゃ敵わない」というものである。

仮にアメリカ万歳主義として考えるにしても、何度も同様の任務を遂行してきたウォーターズが、今回に限って急に善行に目覚めるのは 何なのかという疑問は残る。
だが、理由は簡単だ。
彼は「正しいこと」に目覚めたわけではない。
リーナの色香にやられたのだ。
何のために彼女が不自然なまでにシャツをはだけて胸の谷間を強調しているのか、それを考えれば、おのずと答えは出る。

常に第2ボタンまで外している不自然な胸アピールは、「観客が自分に何を求めているのか」をモニカ・ベルッチは良く分かっており、 「観客がモニカ・ベルッチに何を求めているのか」をアントワーン・フークアは良く分かっているということだろう。
モニカ・ベルッチなら、そりゃあ性欲マンマンのブルース・ウィリスが色香に参っても当然だろうと思わざるを得ない。
これがモニカ・ルインスキーだったら勘弁だけどね。
そこは「モニカ・ベルッチだから」という部分に説得力を求めるべきなのだ。

リーナは、助けに来てくれたウォーターズに対して文句ばかり言うワガママな女にしか見えない。
本当は自分の身勝手ではなく難民のことを慮ってのことなのだが、「他人のための抗議」という表現が上手く出来ていないため、そういう 印象になってしまう。
そして、そんなワガママ女の要求をウォーターズがことごとく受け入れる理由は何なのかという疑問が生じる。
だが、それも簡単で、ようするにスケベ根性が勝ったということだ。
命懸けでも、命令違反でも、それぐらい彼女にイカれたってことだ。
「そんなアホな」と思うかもしれないが、他に理由は見当たらないのだから、そう考える他に無い。
そのために部下は犠牲になるが、まだまだ性欲旺盛なので、大した絆も無い部下より女を選んだってことだろう。

そう考えると、この映画において監督や製作サイドが犯した失敗は、ただ1つだ。
それは、モニカ・ベルッチの顔を土まみれにしたり、鼻血を出させたりして汚してしまったことだ。
彼女は、観客にとっても常に「リビドーを刺激するエロくてイケてる女」でなくてはならないのだ。そうでなければ、ウォーターズの行動に説得力が無くなってしまうのだ。 だから、リーナはジャングルの中でも常にキレイでなければならない。
それと、一応はシャツをはだけているが、そもそも露出度が少ない衣装というのも間違いだ。せめて上だけでもビキニにすべきだった(下 はホットパンツとかね)。
そんなのは内戦の密林では有り得ない格好だし、リアリティーが無いと思うかもしれない。
でも、どうせ話にリアリティーが無いんだから、それぐらいどうってことでしょ。

 

*ポンコツ映画愛護協会