![]() |
-153- 第11章 激震 (6) |
![]() |
ノックの音がした。 ゆっくりとノブがひねられる。顔を出したのはむんだ。 「萠黄、朝ご飯よ」 「うん」 「食べられそう?」 「お腹ぺこぺこ」 「ナイスやね。早よ降りといで」 ドアの隙間からむんの顔が消えた。 萠黄はベッドの上に起き上がると、軽く身繕いをして部屋を出た。 食堂には伊里江もいた。既にちゃっかりと食卓に着いている。 「おまたせじゃー」 キッチンの向こうから、山盛りの野菜サラダを抱えたむんが出てきた。その後ろでお盆にトーストを重ねているのは筵潟夫人である。 「大したものはないけど、遠慮なく召し上がってね」 萠黄はすみませんと頭を下げ、むんの横の席に座った。 意外な展開。昨日会ったばかりの久保田さんの、その恩師のご自宅で朝食をいただこうとしている。 (なんか不思議) いただきますと四人の声がハモった。 「コーヒーでも紅茶でも、お好きなほうをどうぞ」 夫人の勧めに、むんと伊里江はコーヒーを選んだが、萠黄は紅茶を所望した。 「珍しいなあ」 むんがからかったが、今朝の萠黄には自然な選択だった。 (気分が高ぶってる。今にも弾み出しそうな) ティーカップに口をつけると、さざ波のような穏やかさが身体じゅうに広がっていく。疲れもいっしょに洗い流されていくようだ。 昨夜はこの近くで路上駐車し、車の中で仮眠を取った。久保田に連れられて筵潟家に到着したのは今朝方のこと。肝心の教授が大学の中に寝泊まりしてると聞き、一時は落胆した久保田だったが、夫人が会える手はずを整えてくれたらしく、勇んで大学に向かった。 「様子を見てくるから、連絡を待っててくれ」 残った三人は車に戻ろうとした。それを夫人が呼び止めた。よかったらウチで休みなさいと。 「こんなに賑やかな朝食は久しぶり」 夫人が感に堪えないといった顔をしている。 「わたしもです」むんが言う。 「あらそうなの」 「……私も」ぼそりと伊里江。 「あらまあ」 「わたしも──」 言いかけた萠黄は口をつぐんだ。 むんと伊里江はずっと家族なしで過ごしてきた。自分には少し前まで母親がいた。でもこんなに穏やかな朝食風景があったろうか。 (母さんはいつも口うるさくて落ち着かへんかったな) それでも思い出すたびに、あの日々を渇望している自分がいた。一体どちらが本当の自分なんだろう? 「萠黄さん。お加減はどう?」 夫人が尋ねた。萠黄はあわてて頭を下げる。 「ありがとうございます。おかげ様でだいぶよくなりました」 「そう、それはよかった」 何げない会話なのに、今の萠黄にはじんと来る。 昨夜、自宅で気を失った後、久保田が車まで運んでくれたらしく、気がつくとリアシートの上だった。 その頃にはもう京都市内に入っており、あれが東寺だと久保田の指さすのが聞こえた。 『人類の未来を……君に……託す』 岩村は確かにそう言った。 (誰かに何かを託される資格なんて、自分にはあるんだろうか。わたしに何ができるというんだろうか──) 車の天井を見つめながら、萠黄はそんなことばかり考えていた。 カーブを曲がった時、見上げる車窓に月が現れた。 月はその輪郭を滲ませると、母親の顔になった。 母は砂になりながらも、萠黄に笑いかけていた。 月は次に伊里江のヴァーチャルになった。 彼は想いのたけを込めた視線を萠黄に送っていた。 目を閉じてみる。 すると瞼の裏に、他にもたくさんの人の顔が浮かんできた。 (名も知らない警部さん、揣摩さん、柳瀬さん、ホテルの女将さん、猫のウィル……。もう一度みんなに会いたい) それが唯一の願い。そのためには──。 「ごちそうさまでした」 むんは久しぶりの落ち着いた朝食に満足げだ。立ち上がって空いた皿を重ね、流しに運ぼうとする。 「あらあらいいのよ、わたしがするから」 「いえいえ、これくらいさせてください」 そんなやりとりを見ながら、伊里江がぼそっと呟いた。 「……むんさんって、いわゆる、いい奥さんになれるタイプでしょうか?」 萠黄はむっとしたが言葉が見つからない。しかたがないので伊里江の目の前からわざとらしく皿を取り上げ、自分の皿に重ねると、すたすたと流しに運んだ。 夫人はただただうれしそうに眺めている。 萠黄の脳裏に昨夜の月がぽっかりと浮かんだ。 『そのためには──』 ……やれることをやるだけよ。 |
[TOP] | ![]() |
[ページトップへ] |