インストラクター 青山悠二、 東山武嗣、 百々満、 小川東彦、 馬場勇治



第249回 2010.01.15(金) 13:30〜15:30  富雄南公民館 2F会議室

  学ぶ側 (講習内容) 教える側
出席者 8名 坂口 和子 (エクセルでカレンダー作成)
(エクセルで会計簿作成)
東山 武嗣
小川 東彦
唐澤 嘉子
馬場 勇治
中港 千代子 (エクセルで会計報告書作成)
藤澤 喜美 (筆ぐるめの復習)
成川 みさお (文字フォントの種類)



第250回 2010.01.22(金) 13:30〜15:30

  学ぶ側 (講習内容) 教える側
出席者 10名 西 和子 (デジカメ動画の再生) 東山 武嗣
小川 東彦
唐澤 嘉子
馬場 勇治
水谷 美代子 (ワードで写真入はがき作成)
坂口 和子 (宛名職人で往復はがき作成)
中港 千代子 (ワードで往復はがき作成)
藤澤 喜美 (ワードで写真入はがき作成)
成川 みさお (筆ぐるめで往復はがき作成)

    西和子さんが、パソコン講習会に復帰されました。(OB会会員以外)



第251回 2010.01.29(金) 13:30〜15:30

  学ぶ側 (講習内容) 教える側
出席者 11名 福田 勝 (ワードで平城遷都祭の資料作成)
(エクセルでカレンダー作成)
東山 武嗣
百々 満
小川 東彦
唐澤 嘉子
馬場 勇治
西 和子 (デジカメ動画→DVDコピー)
(DVDラベル作成)
水谷 美代子 (ワードで写真入はがき作成)
坂口 和子 (ワードで地図入案内状作成)
中港 千代子 (ワードで地図入案内状作成)
藤澤 喜美 (ワードで写真入はがき作成)



第252回 2010.02.05(金) 13:30〜15:30

  学ぶ側 (講習内容) 教える側
出席者 10名 河内 敏子 (筆まめ住所録の結合→DVDコピー) 東山 武嗣
小川 東彦
唐澤 嘉子
馬場 勇治
水谷 美代子 (エクセルで旅行行程表作成)
坂口 和子 (エクセルでスケジュール表作成)
中港 千代子 (エクセルでスケジュール表作成)
藤澤 喜美 (プリントスクリーンの使い方)
(デジカメ写真をメール用に縮小加工)
島村 幸伸 (ワードで写真入はがき作成)

    河内敏子さんが、パソコン講習会に復帰されました。(OB会会員)
    島村幸伸さんが、パソコン講習会に入会されました。(OB会会員以外)



第253回 2010.02.12(金) 13:30〜15:30

  学ぶ側 (講習内容) 教える側
出席者 9名 西 和子 (DVDラベル作成)
(デジカメ動画→メニュー付DVD作成)
東山 武嗣
小川 東彦
唐澤 嘉子
馬場 勇治
中港 千代子 (エクセルでスケジュール表作成)
藤澤 喜美 (ワードでイラスト入案内状作成)
成川 みさお (筆ぐるめで往復はがき作成)
島村 幸伸 (ワードで文書作成)(ワードのページ罫線)



パソコン講習会の新年会 2010.02.13(土) 12:00〜14:00 学園前 フレンチレストラン アベニール

出席者 10名
OB会会員 OB会会員以外
東山 武嗣
小川 東彦
馬場 勇治
河内 敏子
唐澤 嘉子
水谷 美代子
坂口 和子
中港 千代子
藤澤 喜美
島村 幸伸

アベニールへ支払 グルメランチ 2,600円×10名 + 飲み物 10,150円 = 36,150円

参加費 1,000円×7名 7,000円  (インストラクター3名は無料)
パソコン講習会の会計から支出 29,150円



第254回 2010.02.19(金) 13:30〜15:30  富雄南公民館 2F会議室

  学ぶ側 (講習内容) 教える側
出席者 9名 西 和子 (デジカメ動画→メニュー付DVD作成)
(ワードの画像挿入)
東山 武嗣
小川 東彦
唐澤 嘉子
馬場 勇治
水谷 美代子 (エクセルで旅行行程表作成)
中港 千代子 (エクセルでスケジュール表作成)
成川 みさお (筆ぐるめで往復はがき作成)
島村 幸伸 (ワードの罫線、図形挿入、テキストボックス)



第255回 2010.02.26(金) 13:30〜15:30

  学ぶ側 (講習内容) 教える側
出席者 11名 河内 敏子 (筆まめ住所録→エクセルに変換) 東山 武嗣
唐澤 嘉子
馬場 勇治
西 和子 (ワードでチラシ作成)
水谷 美代子 (エクセルで旅行行程表作成)
坂口 和子 (エクセルで住所録作成)
中港 千代子 (エクセルで行事案内書作成)
藤澤 喜美 (ワードでチラシ作成)
成川 みさお (エクセルで行事案内書作成)
島村 幸伸 (ワードでチラシ作成)



第256回 2010.03.05(金) 13:30〜15:30

  学ぶ側 (講習内容) 教える側
出席者 12名 西 和子 (eo64エアの設定) 東山 武嗣
百々 満
小川 東彦
唐澤 嘉子
馬場 勇治
水谷 美代子 (ワードとエクセルの設定)
坂口 和子 (ワードでチラシ作成)
中港 千代子 (デジカメ→パソコンに画像取込、メール送信)
(ワードでチラシ作成)
藤澤 喜美 (エクセルでチラシ作成)
樋口 孝子 (エクセルで先祖供養年代表作成)
島村 幸伸 (ワードで案内状作成)



第257回 2010.03.12(金) 13:30〜15:30

  学ぶ側 (講習内容) 教える側
出席者 10名 中港 千代子 (ワードでチラシ作成) 東山 武嗣
百々 満
小川 東彦
唐澤 嘉子
油納 計子
馬場 勇治
樋口 孝子 (エクセルで先祖供養年代表作成)
島村 幸伸 (メールにデジカメ写真添付)
脇坂 昌子 (ワードで文書作成)

    油納計子さんが、パソコン講習会に復帰されました。(OB会会員)
    脇坂昌子さんが、パソコン講習会に入会されました。(OB会会員以外)



第258回 2010.03.19(金) 13:30〜15:30

  学ぶ側 (講習内容) 教える側
出席者 9名 河内 敏子 (エクセルの印刷設定) 東山 武嗣
唐澤 嘉子
馬場 勇治
水谷 美代子 (エクセルのワードアート)
坂口 和子 (エクセルで家計簿作成)
藤澤 喜美 (エクセルのワードアート)
成川 みさお (エクセルのワードアート)
島村 幸伸 (エクセルの使い方)



第259回 2010.03.26(金) 13:30〜15:30

  学ぶ側 (講習内容) 教える側
出席者 12名 水谷 美代子 (1枚の用紙に、多数の写真を並べて印刷)
(エクセルのワードアート)
東山 武嗣
小川 東彦
唐澤 嘉子
油納 計子
馬場 勇治
坂口 和子 (エクセルで家計簿作成)
(エクセルでカレンダー作成)
中港 千代子 (ワードの画像挿入)
(エクセルでカレンダー作成)
藤澤 喜美 (エクセルのワードアート)
成川 みさお (エクセルで年間活動表作成)
島村 幸伸 (ワードで案内状作成)
脇坂 昌子 (エクセルで名簿作成)



第260回 2010.04.02(金) 13:30〜15:30

  学ぶ側 (講習内容) 教える側
出席者 11名 河内 敏子 (エクセルの表の整理) 東山 武嗣
百々 満
小川 東彦
唐澤 嘉子
馬場 勇治
坂口 和子 (エクセルでスケジュール表作成)
(ワードでチラシ作成)
中港 千代子 (ワードでチラシ作成)
藤澤 喜美 (エクセルで五十音表作成)
島村 幸伸 (ワードで案内状作成)
脇坂 昌子 (エクセルで名簿作成)



第261回 2010.04.09(金) 13:30〜15:30

  学ぶ側 (講習内容) 教える側
出席者 11名 水谷 美代子 (エクセルのワードアート) 東山 武嗣
小川 東彦
唐澤 嘉子
油納 計子
馬場 勇治
中港 千代子 (エクセルでチラシ作成)
藤澤 喜美 (エクセルで五十音表作成)
(ワードで案内状作成)
樋口 孝子 (エクセルで先祖供養年代表作成)
(ワードの画像挿入)
島村 幸伸 (ワードで名簿作成)
脇坂 昌子 (エクセルで連絡網作成)



第262回 2010.04.16(金) 13:30〜15:30

  学ぶ側 (講習内容) 教える側
出席者 10名 河内 敏子 (エクセルの表の整理) 東山 武嗣
小川 東彦
唐澤 嘉子
馬場 勇治
水谷 美代子 (デジカメ→パソコンに画像取込)
坂口 和子 (エクセルで家計簿作成)
(ワードでチラシ作成)
藤澤 喜美 (エクセルで案内状作成)
島村 幸伸 (ワードでイラスト作成)
脇坂 昌子 (カラオケDVD再生)(エクセル2007の使い方)



第263回 2010.04.23(金) 13:30〜15:30

  学ぶ側 (講習内容) 教える側
出席者 13名 河内 敏子 (エクセルで案内状作成) 東山 武嗣
百々 満
小川 東彦
唐澤 嘉子
馬場 勇治
西 和子 (デジカメ動画→DVDコピー)
水谷 美代子 (エクセルの図形挿入とテキストボックス)
坂口 和子 (ワードでチラシ作成)
中港 千代子 (エクセルでチラシ作成)
藤澤 喜美 (エクセルでカレンダー作成)
樋口 孝子 (エクセルで先祖供養年代表作成)
島村 幸伸 (ワードアート)



休講    2010.04.30(金)
休講    2010.05.07(金)



会計報告 (馬場勇治より)
年月日 項  目 収  入 支  出
  パソコン講習会(第2回〜第248回)合計 511,000 456,973
       
2010.01.15 パソコン講習会参加費 500円×4名 2,000 -
2010.01.22 パソコン講習会参加費 500円×6名 3,000 -
2010.01.29 パソコン講習会参加費 500円×6名 3,000 -
2010.02.05 パソコン講習会参加費 500円×6名 3,000 -
2010.02.12 パソコン講習会参加費 500円×5名 2,500 -
2010.02.19 パソコン講習会参加費 500円×(5名+見学者1名) 3,000 -
2010.02.26 パソコン講習会参加費 500円×8名 4,000 -
2010.03.05 パソコン講習会参加費 500円×7名 3,500 -
2010.03.12 パソコン講習会参加費 500円×4名 2,000 -
2010.03.19 パソコン講習会参加費 500円×6名 3,000 -
2010.03.26 パソコン講習会参加費 500円×7名 3,500 -
2010.04.02 パソコン講習会参加費 500円×6名 3,000 -
2010.04.09 パソコン講習会参加費 500円×6名 3,000 -
2010.04.16 パソコン講習会参加費 500円×6名 3,000 -
2010.04.23 パソコン講習会参加費 500円×8名 4,000 -
       
2010.02.05 パソコン講習会年会費 1,000円×1名 1,000 -
2010.03.12 パソコン講習会年会費 1,000円×1名 1,000 -
       
2010.02.13 パソコン講習会の新年会 アベニールへ支払 36,150円の内、
29,150円をパソコン講習会の会計から支出
- 29,150
       
2010.01.15 レモンティ 168円×1本 - 168
2010.01.22 レモンティ 168円×1本 - 168
2010.01.29 レモンティ 168円×1本 - 168
2010.02.05 レモンティ 168円×1本 - 168
2010.02.12 レモンティ 168円×1本 - 168
2010.02.19 レモンティ 168円×1本 - 168
2010.02.26 レモンティ 168円×1本 - 168
2010.03.05 レモンティ 168円×1本 - 168
2010.03.12 レモンティ 168円×1本 - 168
2010.03.19 レモンティ 168円×1本 - 168
2010.03.26 レモンティ 168円×1本 - 168
2010.04.02 レモンティ 168円×1本 - 168
2010.04.09 レモンティ 168円×1本 - 168
2010.04.16 レモンティ 168円×1本 - 168
2010.04.23 レモンティ 168円×1本 - 168
       
2010.01.17 eo64エア 11月分利用料金(1月支払) - 861
2010.02.12 eo64エア 12月分利用料金(2月支払) - 708
2010.03.12 eo64エア 1月分利用料金(3月支払) - 624
2010.04.10 eo64エア 2月分利用料金(4月支払) - 855
       
2010.01.08 公民館使用料(2010.02.05) - 480
2010.01.15 公民館使用料(2010.02.12) - 480
2010.01.22 公民館使用料(2010.02.19) 13:00〜16:00 - 360
2010.01.29 公民館使用料(2010.02.26) - 480
2010.02.05 公民館使用料(2010.03.05) - 480
2010.02.12 公民館使用料(2010.03.12) - 480
2010.02.19 公民館使用料(2010.03.19) 13:00〜16:00 - 360
2010.02.26 公民館使用料(2010.03.26) - 480
2010.03.05 公民館使用料(2010.04.02) - 480
2010.03.12 公民館使用料(2010.04.09) - 480
2010.03.19 公民館使用料(2010.04.16) - 480
2010.03.26 公民館使用料(2010.04.23) - 480
2010.04.09 公民館使用料(2010.05.07) - 480
2010.04.16 公民館使用料(2010.05.14) - 480
2010.04.23 公民館使用料(2010.05.21) - 480
2010.04.30 公民館使用料(2010.05.07→2010.05.28に変更) - 0
       
  パソコン講習会(第2回〜第263回)合計 558,500 498,651



↑ トップページに戻る

↓ 2009.09.04〜12.18 パソコン講習会(第234回〜第248回 実施報告)へ

パソコン講習会(第249回〜第263回実施報告)のホームページは、
馬場勇治が作成しました。