![]() 参加者20名 (会員19名、*外1名)、 ◎リーダー、 ◇楽々コース
天候 : 晴れ、時々曇り
|
![]() |
![]() |
|||
山城大橋 木津川を渡って、京田辺市から井手町へ入る | ||||
![]() |
![]() |
|||
真蔵院 | JR奈良線 トンネルの上が青谷川です | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
三毛和子さん撮影 | ||||
![]() |
鳥居をくぐって長い階段を登り切ったら 「高神社」 が現われます。 参道の古い燈籠には 「多賀神社」 と彫ってありました。 |
|
![]() |
![]() |
|||
![]() |
6月には 「源氏蛍」 が舞い、 「蛍コンサート」 も開かれます。 |
|
![]() |
![]() |
|||
小川東彦さん撮影 | ||||
![]() |
![]() |
|||
水谷美代子さん撮影 | 三毛和子さん撮影 | |||
![]() |
京都と奈良の間、南山城の山際を ゆるやかにうねりながら続いている、一本の小径です。 |
|
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
三毛和子さん撮影 | ||||
![]() |
京都府指定天然記念物 幹周2.4m、樹高10m、樹齢280年 |
|
![]() |
![]() |
|||
三毛和子さん撮影 | 小川東彦さん撮影 | |||
![]() |
![]() |
|||
地蔵院の裏山 小川東彦さん撮影 | ||||
![]() |
![]() 地蔵院の手前にある 小野小町塚 水谷美代子さん撮影 |
|
![]() |
井手の玉川は、日本六玉川のひとつで、 1500mの堤に、500本の桜が植えられています。 |
|
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
2009.03.21(土)に、小川東彦さんが一人で下見に行き、 ハイキングコースを確認しました。 |
↑ トップページに戻る ↓ 2009.01.24 新年会“奈良百楽”(実施報告)へ |
お花見ハイキング“井手の歴史探索と桜の玉川堤”(実施報告)のホームページは、 馬場勇治が作成(写真も撮影)しました。 三毛和子さん撮影の写真4枚、 小川東彦さん撮影の写真3枚、 水谷美代子さん撮影の写真2枚、使用しています。 背景画像(桜の花びら)は ![]() |