参加者20名 (会員19名、*外1名)、 ◎リーダー、 ◇楽々コース
内原 冨士子 佐々木 忠 三毛 和子 ◎◇ 東山 武嗣
大谷 督 佐々木 良子 村木 正義 八頭司 信孝
小川 東彦 田中 慶子 村木 征子 吉田 正伸
小川 千恵 徳満 幸子 矢倉 孝悦
木村 泰造 馬場 勇治 水谷 美代子(パソコン講習会)
木村 萬里子 細井 ちえみ

  天候 : 晴れ、時々曇り
 9:00 近鉄西大寺駅 2F コンビニ前に集合
 9:08 近鉄西大寺駅発(京都行き急行) → 9:24 近鉄新田辺駅着
   近鉄新田辺駅 〜 山城大橋 〜 真蔵院 〜 南谷川 〜
   〜 高神社・谷川ホタル公園 〜 山背古道 〜 玉津岡神社

◇楽々コース
  11:09 JR奈良駅発(みやこ路快速) → 11:27 JR玉水駅着
         JR玉水駅 〜 玉川堤 〜 玉津岡神社

12:30 〜 13:10 玉津岡神社で、◇楽々コース と合流、昼食
   玉津岡神社 〜 地蔵院 〜 玉川堤 〜 JR玉水駅
14:50 JR玉水駅発(みやこ路快速) → 15:03 JR奈良駅着、解散


山城大橋  木津川を渡って、京田辺市から井手町へ入る
真蔵院 JR奈良線  トンネルの上が青谷川です

三毛和子さん撮影

鳥居をくぐって長い階段を登り切ったら 「高神社」 が現われます。
参道の古い燈籠には 「多賀神社」 と彫ってありました。

6月には 「源氏蛍」 が舞い、
「蛍コンサート」 も開かれます。
小川東彦さん撮影
水谷美代子さん撮影 三毛和子さん撮影

京都と奈良の間、南山城の山際を
ゆるやかにうねりながら続いている、一本の小径です。

三毛和子さん撮影

京都府指定天然記念物
幹周2.4m、樹高10m、樹齢280年
三毛和子さん撮影 小川東彦さん撮影
地蔵院の裏山 小川東彦さん撮影

地蔵院の手前にある
小野小町塚
       水谷美代子さん撮影

井手の玉川は、日本六玉川のひとつで、
1500mの堤に、500本の桜が植えられています。

 2009.03.21(土)に、小川東彦さんが一人で下見に行き、
 ハイキングコースを確認しました。



↑ トップページに戻る

↓ 2009.01.24 新年会“奈良百楽”(実施報告)へ

お花見ハイキング“井手の歴史探索と桜の玉川堤”(実施報告)のホームページは、
馬場勇治が作成(写真も撮影)しました。
三毛和子さん撮影の写真4枚、
小川東彦さん撮影の写真3枚、
水谷美代子さん撮影の写真2枚、使用しています。
背景画像(桜の花びら)は  “つかって素〜材” からコピーしました。