
|
|
|
|
東大寺 大仏殿 |
若草山 |
興福寺 五重塔 |
興福寺 南円堂 |
 |
|
奈良百楽の窓から (今夜、若草山山焼きです) |
3枚の写真をパノラマ合成しました |
日時 : 2009年1月24日(土) 12:00〜15:30
場所 : 奈良百楽 (近鉄奈良駅ビル8F) (一昨年、昨年と同じ場所)
参加者23名 (会員19名、*育成会4名) 育成会との合同開催、 ◎新年会幹事
|
青山 悠二 |
|
河内 省治 |
|
福井 浩 |
* |
龍本 高志 |
(団委員長) |
|
植野 法子 |
|
河内 敏子 |
|
藤野 和雄 |
* |
清水 幸子 |
(副団委員長) |
|
大谷 督 |
|
田中 慶子 |
|
細井 ちえみ |
* |
野村 俊明 |
(団委員) |
◎ |
小川 東彦 |
|
名手 美紀子 |
|
村木 正義 |
* |
今西 亜矢子 |
(団会計) |
|
小川 千恵 |
|
馬場 勇治 |
|
矢倉 孝悦 |
|
|
|
|
菊川 泰宏 |
◎ |
林 秀樹 |
|
|
|
|
|
◎ |
木村 泰造 |
|
東山 武嗣 |
|
|
|
|
|
天候 : 晴れ → 曇り、時々雪が舞う
席はくじ引き、テーブルは3卓、テーブル名は「白、發、中」 |
 |
発の旧字は發ですが、麻雀牌は癶の下が弓殳ではなく弓矢になっています |
会計報告 木村泰造さんより
項 目 |
収 入 |
支 出 |
参加費 男性 5,000円×15名 + 女性 4,000円×8名 |
107,000 |
- |
奈良百楽 呑み放題コース |
- |
107,000 |
|
|
|
2008年に引き続き、今年もOB会の新年会に出席させていただきました。
昨年よりテーブルが2つ少なかったようですが、林さんの和やかで人を引きつける司会進
行で始まり、お酒も入り、恒例のクイズが始まる頃には、場も大いに盛り上がりました。
「平成時代までに世界遺産に登録されたのは何件?」など、平成時代に関連した難問全て
に正解された「發」グループには驚きと共に敬意を表したいと思います。
(クイズ考案者の小川東彦さん、ありがとうございました)
テーブル内での歓談では、お話が上手で博学な方が多いと感じました。私は幼少より左耳
が悪く、(それでも器楽演奏に挑戦しています)大勢の中での会話が聞きにくいので、失
礼をすることがありますが、人嫌いではありませんので・・・
それにしても、会場となった「百楽」からの眺めは素晴らしく、緑の山々をバックに、折
しも雪が舞い降りて、「今夜、華麗な山焼きを見せるぞ」とばかりに、若草山が褐色の山
肌を見せていました。
和気あいあいとした雰囲気での自己紹介も終わり、2009年の新年会は幕を閉じました。
お酒大好き人間ですので、早くも来年を楽しみにしています。
河内省治
|
|
|
↑ トップページに戻る
↓ 2008.10.10 染色教室(第1回実施報告)へ
|