第5回総会案内状と資料   第5回総会案内状と資料を、ホームページに変換しました。
第5回総会案内状 (作成:東山武嗣)


OB会 第5回

新緑の候、皆さまご健勝のことお慶び申し上げます。
皆さま方のご協力のお蔭で、OB会発足以来5年目を迎えようとしています。
新年度を迎えるにあたり、この一年のご報告と併せて、今後の進め方など
ご相談いたしたく、下記のとおり総会を開催いたします。
ご多忙かと存じますが、ぜひご参加頂きますようお願い申し上げます。

< 記 >
日時 : 平成19年5月26日(土)
       午前11時 〜 午後1時半
場所 : 矢田山・遊びの森

会場まで徒歩(ハイキング)でお越し下さい
  (1) 矢田丘陵コース  富雄公民館 午前9時20分 集合
  (2) 追分梅林コース  霊山寺駐車場 午前10時 集合
       (3) 自家用車使用、また便乗も可です
持ち物
     弁当(おにぎり)、椀(豚汁用)、雨具その他必要なもの
          当日、豚汁と飲物を用意致します
出欠確認  同封ハガキにご記入の上、5月20日までに
          ご返事頂きますようお願いします
その他  当日年会費(1,000円)を集めさせていただきます
                 (当日の総会参加費は無料です)
   会員以外、知人・ご家族のご参加も歓迎です
担当幹事 木村泰造 青山悠二




資料(1) OB会活動報告 2006.05〜2007.04 (作成:馬場勇治)


  年月日          活動内容    参加者
2006.09.20〜2007.02.21(不定期) 11名、17名、8名、14名
OBさろん (内覧会1回、例会3回実施)
2006.05.11〜2006.06.22(月2回木曜日の夜) 講師1名(会員)
ヨーガ道場 ( 4回実施) 生徒20名(会員18名、外2名)
2006.07.05〜2007.04.18(月2回水曜日の昼) 講師1名(会員)
ヨーガ道場 (20回実施) 生徒18名(会員15名、外3名)
2006.05.12〜2007.04.27(毎週金曜日) 講師4名(会員)
パソコン講習会 (38回実施) 生徒14名(会員4名、外10名)
2006.05.14(日) OB会 第4回総会 26名
“ハイキング と 正暦寺山菜料理”
2006.06.11(日) 大仏蛍観賞 と 夜の奈良公園散策 19名(会員18名、外1名)
2006.06.24(土) カブトムシ採集下見 (飼育現場下見) 10名(会員8名、外2名)
2006.07.23(日) カブトムシ産卵飼育ベッド作り  9名(会員7名、外2名)
2006.07.29(土) カブトムシ販売 (鳥見夏祭り)  4名
2006.08.19(土)〜20(日) 20団 発団30周年 総数136名
記念キャンプ “生駒山麓公園” (OB会より19名参加)
2006.09.18(祝) 20団 新年度団総会・育成会総会 総数 80名
“黒髪山キャンプフィールド” (OB会より12名参加)
2006.09.28(木) 矢田丘陵ハイキング と 音の花温泉  9名
2006.10.29(日) 20団バザー 模擬店出店  9名
2006.11.02(木) JR 秋の旅 “180円 で 480km乗車”(下見)  5名
2006.11.26(日) JR 秋の旅 “180円 で 480km乗車”(実施)  9名(会員7名、外2名)
2007.01.21(日) 新年会 “奈良百楽” 30名(会員29名、外1名)
2007.01.28(日) カブトムシ産卵飼育ベッド枯葉補充  7名(会員6名、外1名)
2007.02.08(木) 明日香ハイキング (下見)  5名
2007.02.27(火) 明日香ハイキング (実施) 14名(会員13名、外1名)
2007.03.18(日) お花見ハイキング  6名
“背割堤〜石清水八幡宮” (下見)
2007.04.01(日) お花見ハイキング 15名(会員14名、外1名)
“石清水八幡宮〜背割堤” (実施)




資料(2) OB会決算報告書 2006.05.01〜2007.04.30 (会計係:細井ちえみ)


[収入の部]
費 目 金 額 摘 要
前期繰越金 67,396  
前年度分会費未収 △1,000 (佐竹氏死去による)
年会費 68,000 1,000×68 (内 5名分未収)
入会金 5,000 1,000×5
事業収入 2,700 カブト虫販売(鳥見夏祭り)
雑収入 635 「蛍観賞」 残金 601 預金利息 34
合 計 142,731 年会費未収分(5,000円)を含む

[支出の部]
費 目 金 額 摘 要
総会費 15,750 飲物代補填
事務費 37,867 各種案内 コピー、郵送料等
(内、総会関係 12,822)
慶弔費 15,000 20団30周年祝い金 10,000
高階さんお香典 5,000
その他支出 24,749 (カブトムシ関係) 10,461
下見交通費他(正暦寺、背割堤) 14,150
香典袋 138
繰越金 49,365 会費(18年度)未収金 5,000 を含む
  (実質繰越残金 44,365)
合 計 142,731  





OB会 第5回総会

日時 : 2007年5月26日(土) 11:00〜14:00 (当初予定は 11:00〜13:30)

場所 : 矢田山遊びの森

天候 : 晴れ

富雄公民館から
矢田丘陵遊歩道を経て
矢田山遊びの森まで、ハイキング

(1) 矢田丘陵コース案内 小川東彦


参加者27名 (会員24名、*外3名)  新入会
(1) 矢田丘陵コース 12名  富雄公民館→矢田丘陵遊歩道→矢田山遊びの森 ハイキング
石塚 尭子 河内 敏子 中山 須三乃 阿部 勇二 (GS父兄)
小川 東彦 佐々木 忠 細井 ちえみ 加藤 浩司 (GS父兄)
小川 千恵 中山 雅博 松本 寿志 加藤 陽 (GS家族)
(2) 追分梅林コース  5名  霊山寺駐車場→追分梅林→矢田山遊びの森 ハイキング
菊川 泰宏 藤田 千鶴子 吉田 正伸
出野上 良子 百々 満
(3) 車組  10名  矢田山遊びの森まで車で
青山 悠二 木村 泰造 東山 武嗣
東 一 佐藤 準治 安田 孝志
内原 冨士子 馬場 勇治
大島 和雄 馬場 敏子

会員数
    入会 退会 在籍  
2006.05.14 第4回総会 3名   67名 藤野和雄、古下洋子、津田美智子
  逝去   1名 66名 2006.05.23 佐竹貞夫
  途中入会 2名   68名 河内省治、徳満幸子
  退会   2名 66名 川鯉康子、吉村禄弥
  逝去   1名 65名 2007.04.04 高階紀子
2007.05.26 第5回総会 3名   68名 大島和雄、出野上良子、中山須三乃    
  総会直後入会 1名   69名 小嶋時彦


矢田山遊びの森 「 料理体験館 」 で、 総会開催
総会の後、 男の手料理 「 もち豚を使った 豚汁 」 を味わう
    矢田山遊びの森
     「 料理体験館 」


昼食後、カブトムシの成育状況の
確認に秘密の場所へ出かけ、
幼虫4匹発見しました。


帰り道 生駒の足湯へ

 男性(小川、佐々木、松本)
 女性(小川、石塚、河内)

足湯組は心地よい風の吹く道を緑を満喫しながら歩き、
念願の足湯にゆっくりつかり、至福のときを過ごしました。
疲れはどこかへいってしまったようです。
男性3人は徒歩で、か弱き女性3人はバスで帰途につき、
東生駒でちょうど合流し帰路につきました。
自宅までの歩数は、27,335歩。満足の1日をすごせました。
ありがとうございました。
                   こうちとしこ


総会幹事 ・・・ 木村 泰造、青山 悠二
事務局 ・・・ 東山 武嗣
年会費徴収・入会金徴収   ・・・ 小川 千恵(新会計)、細井 ちえみ(旧会計)
総会司会 ・・・ 菊川 泰宏
調理器具準備 ・・・ 木村 泰造(20団から借用)
豚汁材料・炭・飲物購入 ・・・ 青山 悠二、馬場 勇治

総会参加費は無料。 豚汁材料・炭・飲物購入費 13,000円 は、OB会会計から支出しました。



第5回総会報告 (作成:木村泰造) 総会報告と活動計画を、ホームページに変換しました。
(会員名簿は、個人情報保護のため、

ホームページに掲載しません)


第5回総会報告
平成19年5月26日(土) 於:矢田山遊びの森
木 村 泰 造  
 事務局から今年は会員への案内状等のことは事務局で行うが、青山さんと木村さんで
総会の段取りをお願いしますと依頼され、わけのわからないまま引き受けました。
 青山さんから貴重なご意見を戴き概要をまとめました。事務局へ渡すのが遅れたため、
今年は総会案内の発送が少し遅くなってしまいました。
 出欠回答が締め切り近くになってもあまり集まらず、どうしたものかと不安になって
いましたが、 さすが息のあったメンバーで、 ガールスカウト関係3名を含み28名の
エントリーがありました。(当日1名追加、また急用などで欠席2名)
 毎度の事ながら当日の天気予報は雨、 しかし予報は見事にはずれ絶好のハイキング
日和となりました。矢田丘陵コース、追分梅林コース、車組に分かれて目的地を目指し、
11時過ぎに全員集合。炊飯棟で男の手料理(男性のみでの料理で材料の不ぞろいは見
事なもの)、「もち豚」を使い、味付けは年齢を考え超薄味の豚汁(結果的にそうなっ
た?)の準備。
 豚汁が出来るまでに総会を済まそうと、最初に今年4月に逝去された高階さんに黙祷、
菊川さんの司会で始めました。「前期活動報告(馬場さん)」「前期会計報告(細井さん)」
そして「今期の活動計画」を佐々木さんから盛りだくさんな内容を熱い説明で提案され、
皆さんの夢が膨らんでいくようでした。
 最後に本年の連絡係として東山さんから事務局を継続して引き受けます、また会計は
細井さんから小川(千恵)さんにバトンタッチしますと報告があり、全員から拍手を受け
無事終了となりました。細井さん発足から今回までご苦労様でした。小川さんまたお世
話を掛けますがよろしくお願いいたします。
 豚汁も出来上がり楽しい昼食、豚汁のお代わりも続出でした。
 昼食後、希望者によりカブト虫の生育状況の確認、秘密の場所へ出かけ無事幼虫を確
認してきました。
 午後2時に行事は無事終了しましたがまだ時間が有り、オプションコースとして全国
的に有名になった生駒の足湯体験をもうけ、希望者は足湯に向けて出発、その他の方は
思い思いのコースで帰途につきました。
 大役を終えて皆さんのご協力に対し改めてお礼申し上げます。また、世話役の皆さん
ご苦労様でした。
以 上  




活動計画 (作成:佐々木忠)


(OB会)平成19年度活動計画

【行事】 【場所】 【日程】    【備考】
(平成19年)
総会 矢田山遊びの森 〔豚汁〕   5/26
ハイク (紫陽花観賞)   矢田寺 6月 霊山寺〜遊びの森〜矢田寺
カブト虫採取 矢田山遊びの森 7/1
カブト虫養育準備 〃    7月
サイクリング 慈光院 7月 お庭観賞(抹茶一服)
鳥見夏祭り 鳥見小学校 7/28 バザー出店(育成会)
ミステリーツアー ?    8月 青春18切符で一泊旅行
BS20 総会 未定    9/17 団総会・育成会総会
登山 葛城山 10月
紅葉狩 鞍馬 or 香肌峡 11月
(平成20年)
新年会 1月
寒中ハイク 奈良奥山 2月
お花見 3〜4月
(その他)
OBさろん 随時
パソコン講習会 富雄南公民館 毎週金曜日
ヨーガ道場 富雄公民館 隔週水曜日

これら以外にもその他の楽しい行事
の提案お待ちしています。





↑ トップページに戻る

↓ 2007.04.01 お花見ハイキング“石清水八幡宮〜背割堤”(実施報告)へ

OB会第5回総会“矢田山遊びの森”(開催報告)のホームページは、
馬場勇治が作成(写真も撮影)しました。
小川東彦さん撮影の写真1枚、使用しています。