第3回総会準備委員会    2005.04.24(日) 16:00〜18:10 富雄公民館 1F会議室

   第3回総会準備委員10名の内、9名出席。 第3回総会の日程、形式など相談しました。



第3回総会案内状と資料 5月10日頃に郵送された、第3回総会案内状と資料を、
ホームページに変換しました。


第3回総会案内状 (作成:東山武嗣) 個人情報保護のため、
電話番号、メールアドレスを 0000 に変えています。



OB会(仮称) 第3回総会のご案内
平成17年5月10日

薫風の候、皆さまお変わりありませんか。
わがOB会、発足以来早くも2年が経とうとしています。
新年度を迎えるにあたり、下記の通り総会を開催します。
ご多忙のことと存じますが、ぜひご出席頂きますようお願い申しあげます。

< 記 >
日時 : 5月22日(日) 午前11時(現地集合)〜午後3時頃
場所 : 矢田山遊びの森
参加費 : 無料
持ち物 : 弁当、お茶 (同封の決算報告書、活動報告書)
参加対象 : 会員以外、ご家族、知人友人等のご同伴歓迎です
現地までハイキングします
出発地 (1) 富雄公民館(9時集合) 案内担当 小川東彦 
(2) 霊山寺(10時20分集合) 案内担当 吉田正伸
車をご希望の方は予めお申し出願います
総会後、盛大な懇親ティーパーティーを計画しています
また近辺ハイクなどもご案内します
参加申込 参加人数、希望ハイキングコースをお知らせください
また車の送迎を希望される方はその旨を
欠席の場合も連絡お願いします
宛先  東山 Tel/Fax 0000-00-0000
     e-mail: 0000000@00000.000.ne.jp




資料(1) OB会(仮称)活動報告 2004.05〜2005.04 (作成:馬場勇治)


  年月日          活動内容    参加者
2004.07.08〜2005.04.21(月2回木曜日) 講師1名(会員)
ヨーガ道場(20回実施) 生徒25名(会員18名、外7名)
2004.05.07〜2005.04.22(毎週金曜日) 講師4名(会員)
パソコン講習会(37回実施) 生徒13名(会員6名、外7名)
2004.05.29(土) OB会(仮称)第2回総会 31名(会員23名、
“矢田山遊びの森” 即日入会6名、外2名)
2004.06.10(木) ホタル鑑賞 と 温泉 “笠置いこいの館” 21名(会員19名、外2名)
2004.06.29(火) カブトムシ採集 (飼育現場下見)  2名
2004.07.22(木) カブトムシ採集 (実施) 26名(会員8名、
外大人4名、子供14名)
2004.07.24(土)〜26(月) 20団 夏季キャンプ 総数51名
“立山少年自然の家” (OB会より11名参加)
2004.08.04(水) カブトムシ産卵飼育ベッド作り  5名
2004.08.09(月) ≪青春18切符の旅≫  3名
城崎温泉 と 玄武洞 (下見)
2004.08.29(日) 20団 ローバー隊主催 ボウリング大会 総数63名(OB会より8名参加)
2004.09.01(水) ≪青春18切符の旅≫ 13名(会員12名、外1名)
城崎温泉 と 玄武洞 (実施)
2004.10.31(日) 20団バザー 模擬店出店 焼き鳥11名
2004.11.13(土) 紅葉と美術館 “信楽・MIHO MUSEUM” 15名(会員13名、外2名)
2004.12.11(土) 忘年会 “日本料理 みや田” 27名(会員26名、外1名)
2005.01.29(土) 二上山〜屯鶴峰 ハイキング (下見)  6名
2005.02.05(土) 二上山〜當麻の里 ハイキング (実施)  9名
2005.03.13(日) お花見ハイキング  2名
“佐保川堤〜平城宮跡” (下見)
2005.04.02(土) お花見ハイキング  6名
“佐保川堤〜平城宮跡” (再度の下見)
2005.04.09(土) お花見ハイキング 14名(会員13名、外1名)
“佐保川堤〜平城宮跡” (実施)




資料(2) OB会(仮称)決算報告書 2004.05.01〜2005.04.30 (作成:細井ちえみ)


[収入の部]
費 目 金 額 摘 要
前期繰越金 43,818  
年会費 64,000 1,000×64
雑収入 37,489
パソコン講習会 返金 16,489
ヨーガ道場 収益金 20,000
(青春切符 城崎) 残金 1,000
合 計 145,307  

[支出の部]
費 目 金 額 摘 要
総会費 12,526 豚汁、飲みもの他
事務費 16,989 各種案内 コピー、郵送料等
慶弔費 5,155 野原雅子様
その他支出 2,000 カブトムシ 苗床材
繰越金 108,637  
合 計 145,307  





OB会(仮称)第3回総会

日時 : 2005年5月22日(日) 11:00〜15:00

場所 : 矢田山遊びの森

天候 : 曇り、朝と夕方小雨

富雄公民館から
矢田丘陵遊歩道を経て
矢田山遊びの森まで、ハイキング

(1) コース案内人 小川 東彦さん撮影


参加者30名 (会員28名、外2名)  新入会

      (1) コース 11名  富雄公民館→矢田丘陵遊歩道→会場 ハイキング
      (2) コース  4名  霊山寺→会場 ハイキング
      (3) コース 15名  会場まで車で

(3). 青山 悠二 (3). 桐井 節子 (3). 馬場 勇治 (2). 村木 正義
(3). 青山 美代子 (3). 木村 通子 (3). 馬場 敏子 (2). 村木 征子
(3). 東 一 (1). 河内 敏子 (3). 林 秀樹 (2). 百々 満
(1). 尾川 正和 (1). 佐々木 忠 (3). 東山 武嗣 (1). 八頭司 信孝
(1). 小川 東彦 (3). 佐藤 準治 (1). 福嶋 真一郎 (2). 吉田 正伸
(1). 川鯉 康子 (1). 関川 文世 (1). 福嶋 みのり (3). 徳満 幸子(20団会計)
(3). 菊川 啓子 (3). 高階 紀子 (3). 藤井 素子
(3). 木村 泰造 (1). 橋本 政男 (1). 細井 ちえみ

会員数
    入会 退会 在籍  
2004.05.29 第2回総会 7名   62名  
  途中入会 2名   64名 福井 ナツミ、 木村 万里子
  逝去   1名 63名 野原 雅子
  退会   2名 61名 名倉 嗣郎、 関川 雅人
2005.05.22 第3回総会 1名   62名 村木 征子


矢田山遊びの森
「 料理体験館 」


矢田山遊びの森 「 料理体験館 」

事務局 ・・・ 東山 武嗣 (参加者名簿作成、名札準備、飲物購入)
会場手配 ・・・ 青山 悠二 (活動計画案作成、菓子果物購入)
食材購入、調理  ・・・ 高階 紀子、 青山 美代子、 菊川 啓子
(1) コース案内 ・・・ 小川 東彦 (富雄公民館から ハイキング)
(2) コース案内 ・・・ 吉田 正伸 (霊山寺から ハイキング)
年会費徴収 ・・・ 細井 ちえみ、 河内 敏子 (年会費 一人 1,000 円)
会議司会 ・・・ 吉田 正伸
懇親会司会 ・・・ 林 秀樹  (ビンゴゲームで自己紹介)

参加費は全員無料。 食材・飲物など購入費 35,402円 は、OB会会計から支出しました。

徳満幸子さんの E-mail 「 手作り品 購入のお礼 」 より転載しました。
本日は、OB会にて、手作り品を沢山買って頂きまして
ありがとうございました。皆様の暖かいご支援を受けて
益々、いい物を作るように頑張りますので、これからも
どうぞ宜しくお願い致します。
今日は、私一人、売り子だったので、とても不安でしたが
アットホームな雰囲気の中で楽しく過ごす事が出来ました。
又、車での送迎もお世話になり、ありがとうございました。
              20団会計 徳満幸子
20団の有志が作った 「 手作り品 」 を、OB会総会の会場で販売しました。
収益は20団の活動資金として、スカウトたちに還元されます。



第3回総会報告書 (作成:東山武嗣) 6月6日頃に郵送された、総会報告と
活動計画(案)を、ホームページに変換しました。
(会員名簿は、個人情報保護のため、
ホームページに掲載しません)



OB会(仮称) 総 会 の ご 報 告 2005/05/22 (開催)
 【 概況 】
発足3年目を迎え、会員28名(その他会員外2名)の参加を得て、 第3回総会が無事に
終わりました。 会場は前回と同じ、おなじみの矢田山遊びの森。
食料資材運搬などの車は別にして、 ほとんどの皆さんはハイキング、 富雄−矢田丘陵
コースと、霊山寺−追分梅林コースに分かれ、予定通り11時頃、前後して会場に集合し
ました。
一息ついた後、まず乾杯 (?!) で喉を潤し、会議が始まりました。
冒頭まず、昨年他界された野原雅子さまのご冥福を祈って全員で黙祷。
16年度活動報告、決算報告の承認に続いて、17年度の活動予定など新年度に向けて
の活発な意見交換があり、それでも所要時間はわずか約30分で閉会。
正午過ぎからは昼食を兼ねた懇親パーティー。
焼き鳥をはじめ、各種魚のホイール焼き、野菜、果物など盛りたくさんのご馳走が次々と
テーブルを賑わし、楽しく、また賑やかな歓談が続きます。皆さんの各人一言スピーチが
ビンゴゲームになる趣向もあって大騒ぎ。
最後は 全員で手分けして後片付けと清掃を終え、午後3時解散。
往路と同様、ハイク組、車組にそれぞれに分かれて山を降りました。
 【 新年度計画 】
   新年度の活動に関して、話し合いの主な内容は次の通りです。
  (1) アウトドア活動の計画  (下記をご参照ください)
  (2) 日帰りバスツアー、1泊旅行などの計画
  (3) OB会としての奉仕活動の検討
  (4) ボーイスカウト20団、発団30周年に関連した協力活動
 ☆ 新会員に村木征子(ユキコ)さん(=村木正義さんのご夫人)を迎えました。
   また名倉嗣郎さんと関川雅人さんが退会されました。

 ☆ 今年度から新規入会に際しては、年会費のほか入会金(1,000円)を
   頂くことになりました。





OB会(仮称) 平成17年度
活 動 計 画 (案)
(担当)
(6月) ホタル鑑賞 6月11日(土) 未定
(7月) かぶと虫捕獲 7月23日(土) 青山悠二
BS20団 夏季キャンプ 7月29日(金)〜31日(日)  未定
(9月) 山の辺の道(北部) 未定
(10月) 矢田山越え 音の花温泉 未定
(11月) 曽爾高原 お亀の湯 (平日?) 未定
(12月) OB会忘年会 未定
(1月) 寒中ハイキング 未定
(2月) 佐保路 古墳周辺 散策 未定
(3月)
(4月) お花見 未定
その他 生駒山麓 室池 ( I I Land 住友電工館 )
紅葉狩りと温泉ツアー 11月?
山陰(北陸) かにツアー ( 1泊?) 冬季
以上の計画案は、青山さんの提案を元に総会時に皆さんで検討したものです。
必ずしも決定ではありません。
また月一回は目安であって、複数回の催しも何ら問題はありません。
上記以外に楽しい企画ありましたら、ご提案お待ちしています。
世話役担当、役割分担など皆さんでご協力よろしくお願いします。





↑ トップページに戻る

↓ 2005.04.09 お花見ハイキング“佐保川堤〜平城宮跡”(実施報告)へ

OB会(仮称)第3回総会“矢田山遊びの森”(開催報告)のホームページは、
馬場勇治が作成(写真も撮影)しました。
小川東彦さん撮影の写真1枚、使用しています。