参加者2名 (小川東彦、木村泰造)

天候 曇り一時晴れ、夕方より雪(積雪1cm)


西ノ京駅出発 (8:45)
西進して大池の西岸 (9:00)
大池の南側から東進→七条町の佐保川堤着 (9:30)
佐保川堤を北東へ→スーパーなかむら 大安寺店 (9:50〜9:55休憩)
佐保川堤を北へ→三条通りを横切り (10:30)
さらに近鉄を渡り東へ→佐保橋 (11:00)
やすらぎの道→鴻ノ池運動公園昼食場所 (11:20)

大池から薬師寺を望む 大池の鴨
佐保川堤の桜
佐保川堤の桜 (上流ほど立派になる)
鴻ノ池運動公園
鴻ノ池運動公園



鴻ノ池運動公園昼食場所出発 (11:50)
興福院→狭岡神社→不退寺 (12:30)
ウワナベ陵・コナベ陵・水上池→平城宮跡遺構展示館 (13:15)
東院庭園(見学15分間)→朱雀門→かんぽの宿着 (14:10)

歴史の道の道標 興福院(コンブイン)
狭岡神社 不退寺
コナベ陵 平城宮跡の桜
東院庭園
平城宮跡の桜 朱雀門



下見の感想 (小川東彦さんより)
・ 佐保川堤の桜並木は延々と続き、開花時にはさぞ感動ものと思いました。
・ 西ノ京近辺の桜の木はまだ若いですが、上流に行くにつれ、木が立派になっていきます。
    樹齢150年と命名された木もありました。
・ 昼食を予定している鴻ノ池運動公園も見渡す限りの桜で、
    ここも開花時は見事なものと思われます。
・ 平城宮跡にもたくさん桜があります。
・ はじめて行った東院庭園もきれいなところでした。
・ 池にも川にも濠にもどこの水辺にも鴨がたくさんおりました。
・ 道はずっと平坦ですし、当日、天気さえ良ければ非常に快適なハイキングになると思います。




↑ トップページに戻る

↓ 2005.02.05 二上山〜當麻の里ハイキング(実施報告)へ

お花見ハイキング“佐保川堤〜平城宮跡”(下見報告)のホームページは、
小川東彦さん撮影の写真20枚と、下見報告をもとに、
馬場勇治が作成しました。

背景画像(桜の花びら)は  “つかって素〜材” からコピーしました。