
|
|
|
|
|
|
 |
にじょうざん
二上山 |
雄岳(517m)と雌岳(474.2m)からなり、ラクダを連想
させるユニークな姿をしている。 「ふたかみやま」 とも
呼ばれ、夕日が沈む様子はこの上なく美しい。 |
|
|
|
 |
どんづるぼう
屯鶴峰 |
二上山の火山活動によってできた奇勝。 火山灰など
の堆積物が白色の凝灰岩となり、 隆起、 風化してで
きた。 一帯は国定公園に指定されている。 |
|
近鉄 1day Trip ぶらり沿線散歩シリーズ 「二上、当麻、南河内」 をコピーしました。 |
参加者6名 (佐々木忠、小川東彦、小川千恵、高濱英子、木村万里子、馬場勇治)
天候 晴れ (大寒なのに、暖かく、春がすみ)、夕方から曇り
9:00 近鉄学園前駅 奈良行ホーム集合
9:24 近鉄西大寺発(急行) → 八木(のりかえ、各停) → 10:04 二上駅着
10:10 近鉄大阪線 二上駅出発
10:25 近鉄南大阪線 二上山駅 (ハイキングマップをもらう)
10:40 二上山上ノ池横登山口から入山
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
二上山駅 0.8 km
雄岳山頂 2.4 km
|
|
|
 |
|
 |
よく整備された登山道
鉄の階段は1ヶ所のみ
|
|
12:00 雄岳山頂到着、すぐに出発
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
雄岳山頂 大津皇子墓 |
|
|
 |
|
 |
|
|
雄岳山頂の看板 |
|
↑ 雄岳から雌岳を眺める |
|
|
雄岳 517 m、 雌岳 474.2 m |
|
葛城山、金剛山が見える |
|
|
12:20 馬の背(雄岳〜雌岳の鞍部)で、トイレ休憩
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
雄岳 0.6 km、 雌岳 0.1 km
東側へ下れば、祐泉寺、石光寺、當麻寺 |
|
馬の背から
雌岳への登り |
|
|
12:30 雌岳山頂到着、山頂広場で昼食
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
雌岳から雄岳を眺める |
|
暖かく、気持ちよい昼食 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
小川東彦さん撮影 |
|
小川東彦さん撮影 |
|
|
13:30 雌岳山頂出発 → 馬の背 → ダイヤモンドトレール(金剛葛城自然歩道)を下る
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
整備された尾根道の
階段を下り、また登る。
また下り、また登る。
何度も下り登りが続く。
|
|
|
|
小川東彦さん撮影 |
|
|
|
 |
ダイヤモンドトレールから振り返って
二上山 (雄岳と雌岳) を眺める。
|
|
小川東彦さん撮影 |
|
|
15:30 屯鶴峰到着
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
小川東彦さん撮影 |
|
屯鶴峰の近くまで、大規模宅地開発が進み、風化が激しく、薄汚れている。 |
|
16:25 近鉄大阪線 関屋駅到着
16:27 関屋発(準急) → 布施(のりかえ、奈良ゆき急行) → 17:40頃 帰宅
交通費
近鉄 富雄〜二上 610円 (学園前〜二上 540円)
近鉄 関屋〜富雄 610円 (関屋〜学園前 610円)
|
下見の結果、本番実施では
(1) 下車駅を、近鉄南大阪線 二上山駅に変更します。 (下見は、近鉄大阪線 二上駅下車)
(2) 下山路を、二上山→當麻の里(石光寺、當麻寺)に変更します。 (下見は、二上山→屯鶴峰)
屯鶴峰付近の道路 (近鉄南大阪線に沿った道路、延長約 1 km、幅 1〜1.5 車線) の、
交通量が多く、 トラックが頻繁に通り、 非常に危険なため。
|
↑ トップページに戻る
↓ 2004.12.11 忘年会“日本料理みや田”(実施報告)へ
|