雄山 一ノ越 みくりが池 浄土山 小川東彦さん撮影


参加者 51名 ( カブ隊員15名、 ボーイ隊員7名、 リーダー、OB会他29名 )

 
≪OB会11名参加≫
小川 東彦 (OB会、副団委員長)
小川 千恵 (OB会、団委員)
木村 泰造 (OB会、団委員長)
中山 雅博 (OB会、団委員)
林 秀樹 (OB会、副団委員長)
東山 武嗣 (OB会、育成会長)
湯浅 総平 (OB会、団委員)
佐藤 準治 (OB会)
菊川 泰宏 (OB会)
菊川 啓子 (OB会)
マスツラ・モクタール
(菊川家のマレーシア留学生)
 
 
 
称名滝 小川東彦さん撮影

7月24日(土) 8:00 出発 霊山寺駐車場 バス1台、マイカー2台
曇り 14:00 立山駅 ボーイ隊 → 室堂 → 雷鳥沢(キャンプ場)
14:30 称名滝 見学 徒歩往復約1時間
15:30 宿舎着 国立立山少年自然の家
入所式、天体観測、隊集会など
 
7月25日(日) 7:00 宿舎発 宿舎 → 室堂(バス)
曇り、後雷雨   8:30 室堂着 本隊 → 雄山登山
観光班 → 大観峰 あと室堂付近散策
(雷発生のため登山途中で中止、引き返す)
15:00 室堂発 ボーイ隊合流
17:50 宿舎着 豪雨のため道路一時通行止め、1時間半遅れ
19:30 大集会 キャンドルサービス
(雨のためキャンプファイアー中止)
 
7月26日(月) 9:00 隊活動 ボーイ隊 備品整備(テントの始末)など
曇り カブ隊  体験学習、火起こしなど
12:00 昼食
退所式、集合写真撮影
14:00 宿舎発
20:00 帰着・解散 霊山寺駐車場


カブ隊  大高弘明さん(ビーバー隊長)撮影
称名滝 室堂
一ノ越山荘 雄山(室堂に戻って)


ボーイ隊  真島未知生さん(ボーイ隊副長)撮影
雷鳥沢(キャンプ場) 雷鳥沢(キャンプ場)
一ノ越へ もうすぐ一ノ越
一ノ越 雷鳥沢(キャンプ場)に戻って


観光班  菊川啓子さん撮影の写真と感想文
(1)火起こし (2)高山植物
  2泊3日のキャンプは、すべて感動の連続で
  したが、特に、2つ挙げますと
  (1)カブ隊の野外活動で、火起こしの過程
     をつぶさに観ることができ、とても感
     動しました。カブの隊員が、木と木を
     渾身の力でこすり合わせて摩擦熱を起
     こし、煙が出て火種が出来、点火する
     までの継続と努力に感心いたしました。
     点火した時は、拍手と歓声が上がりま
     した。
  (2)標高2千メートル余りの室堂の散策も
     素晴らしいものでした。珍しい高山植
     物を観ることができたこと。それにも
     まして、絶滅が心配されている雷鳥の
     親子連れに出会えたことは感激でした。
     
          菊川泰宏 啓子
          マス(マレーシアの留学生)


雷鳥の写真は



(株)永岡書店 発行

をコピーしました。






立山少年自然の家



↑ トップページに戻る

↓ 2004.07.22 カブトムシ採集(実施報告)へ

20団夏季キャンプ“立山少年自然の家”(参加報告)のホームページは、
小川東彦さん撮影の写真3枚、
東山武嗣さん作成の参加報告、
大高弘明さん(ビーバー隊長)撮影の写真4枚、
真島未知生さん(ボーイ隊副長)撮影の写真6枚、
菊川啓子さん撮影の写真2枚と感想文をもとに、
馬場勇治が作成しました。