参加者2名 (小川東彦、青山悠二)

天候 快晴

9:00 近鉄天理駅集合、JR天理駅から桜井線に乗り三輪駅下車。

大神神社(三輪明神)
桜井市・桜井市観光協会発行のパンフレット
「万葉のふるさと さくらい」 をコピーしました。

大神神社(三輪明神)から、山の辺の道=東海自然歩道 を歩く。

快晴、彼岸花が田んぼ道に赤い。 道端に無人売店、柿、イチジク、野菜が並べられる。

〜玄賓庵〜桧原神社〜景行天皇陵〜崇神天皇陵〜その前の菓子屋で御陵餅を買い〜



この地図は、近鉄発行の
1day Trip ぶらり沿線散歩シリーズ No.9
「山の辺の道」 をコピーしました。


12:00 天理市トレイルセンター(トレイル青垣)着、昼食。

愛妻弁当と大神神社参道老舗すし屋のいなり/巻き寿司(うまかった)。 休憩1時間弱。

天理市トレイルセンター(トレイル青垣)の
パンフレットをコピーしました。
この地図は、天理市黒塚古墳展示館の
パンフレットをコピーしました。


長岳寺(拝観料300円)は門前で、国道169号線を渡り黒塚古墳へ。

黒塚古墳展示館(入館料無料)が2年前に完成、展示がいい。

黒塚古墳からJR柳本駅まで1kmの道はキレイニ整備された。

歩いた距離約7km、初秋の山の辺の道をノンビリ楽しんだ。



15:09 JR柳本駅発の電車に乗り、16:30帰宅。

交通費
近鉄学園前〜天理 340円×往復=680円 (富雄〜天理 390円×往復=780円)
JR天理〜三輪 200円
JR柳本〜天理 180円



山の辺の道の資料(地図、写真、解説)は、近鉄発行(無償配布)の
1day Trip ぶらり沿線散歩シリーズ No.9 山の辺の道 が、簡潔で見やすく便利です。
難波駅では、駅構内に展示されています。
学園前駅では、北側改札口の駅係員に言えば、駅務室内に案内してくれます。



↑ トップページに戻る

↓ 2003.09.24 葛城山麓と かもきみの湯(実施報告)へ

秋の山の辺の道(下見報告)のホームページは、
青山悠二さん撮影の写真4枚と、
青山悠二さん作成の下見報告と、
青山悠二さんから提供されたパンフレット類をもとに、
馬場勇治が作成しました。