
|
 |
正字
印刷物に使用 |
 |
俗字
パソコンで使用 |
|
葛城山麓 |
カツラギサンロク |
奈良県御所市 金剛・葛城山系の東麓。 |
|
御所市 |
ゴセシ |
古事記・日本書紀に登場する神々の里。
豪族葛城氏(葛城王朝)や鴨氏の本拠地
として栄え、数多くの伝承が残っている。 |
|
かもきみの湯 |
奈良御所・葛城の郷 かもきみの湯。
2003年春、オープンした天然温泉。 |
参加者16名、 ○車5台、 ◎リーダー、 ☆会計、 ◇新入会
◎ |
三毛 和子 |
○ |
東 一 |
|
高階 紀子 |
|
東山 武嗣 |
◎ |
内原 冨士子 |
◇ |
東 豊子 |
|
高濱 英子 |
○ |
藤田 千鶴子 |
☆ |
馬場 敏子 |
|
菊川 泰宏 |
○ |
馬場 勇治 |
|
百々 満 |
○ |
青山 悠二 |
○ |
菊川 啓子 |
|
橋本 政男 |
|
吉村 禄弥 |
天候 前夜遅くから雨、 昼前から雨脚弱まり、 夕方小止み
8:30 霊山寺駐車場集合
8:35 霊山寺駐車場出発→各車好みの経路で→御所市 山麓線(県道30号)→
10:10 一言主神社到着
|
一言主神社 ヒトコトヌシジンジャ |
|
「いちごんさん」と親しまれ、一言だけなら願いをかなえてくれると信じられている。
境内に「乳垂れイチョウ」の異名をもつ、樹齢1200年のイチョウがある。
↓ |
10:25 一言主神社出発→山麓線(県道30号)→309号→24号→
10:40 かもきみの湯到着
 |
|
昼食・休憩場所として一部屋借りて、
11:00〜12:00 入浴
12:00〜13:00 昼食
13:00〜14:00 ミーティング
20団OB以外の 「OB会入会」 について
OB会会員以外の 「OB会行事参加」 について
10月ハイキング 「秋の山の辺の道」 について
14:00〜15:00 2度目の入浴
平日(土・日・祝を除く)は、追加料金なしで、
一日中何回でも入浴(入退場)できます。 |
15:10 かもきみの湯で解散→各車好みの経路で帰途へ→17〜18時頃帰宅
会計報告 馬場敏子さんより
項 目 |
収 入 |
支 出 |
参加費 2,500円×16名 |
40,000 |
- |
昼食代 1,500円×16名 |
- |
24,000 |
入浴料 11枚つづり回数券 5,000円+500円×5名 |
- |
7,500 |
車代(ガソリン代) 1,000円×1台+1,500円×(4台+下見1台) |
- |
8,500 |
合 計 |
40,000 |
40,000 |
帰り道、かもきみの湯のすぐ東側、船宿寺駐車場に立ち寄り
 |
|
 |
内原冨士子さん撮影 |
|
内原冨士子さん撮影 |
|
 |
|
 |
|
|
内原冨士子さん撮影 |
|
 |
|
 |
↑ トップページに戻る
↓ 2003.09.04 葛城山麓と かもきみの湯(下見報告)へ
|