U.塗料概論
U-1.塗料の構成
-
まず、塗料は、どの様な成分から成り立っているかについて、図に纏めました。
次いで、塗料の種類による各論を順に示します。
-
構成要素
塗料
塗膜になる成分(固形分)
顔料
主要素(樹 脂)
副要素(添加剤)
塗膜にならない成分(揮発分)
溶剤
-
1)主要素:塗膜の主体となる成分。 高分子物質。
-
塗膜性能を決定する
乾性油、天然樹脂、合成樹脂、セルロース誘導体、ゴム誘導体
-
2)副要素:塗料や塗膜の性能を向上させる成分
可塑剤、乾燥剤、硬化剤、増粘剤、タレ防止剤、分散剤、殺菌剤
レベリング剤、防腐剤、防かび剤、紫外線吸収剤。
-
3)溶 剤:塗料の流動性を与える
-
有機溶剤系、水系、低溶剤系、無溶剤系
-
4)顔 料:塗膜を有色不透明とする
-
無機顔料、有機顔料
-
体質顔料、錆止め顔料、防汚顔料
-
◎3)の溶剤は、揮発して無くなりますが、他の成分は基本的に塗膜として残ります。
-
-
-
-
ホームページに戻る
-
-
前ページに戻る(はじめに)
-
-
次のページに進む(塗料の分類)