2006.10.01 川村喜紀 この「写真と文章で綴る 川村二郎の 人生アルバム」を編集しながらいろいろ感じたことがある。ここではその一つをご紹介したい。 このアルバムは川村二郎を中心に編集しているが、このアルバムの写真で一番年上は二郎のおばあちゃん「きく」さんである。 現在、この写真には登場していないが、父母には25人の曾孫がいる。 一番小さいのが、喜紀の娘の子、山本健司で2003年生まれ、二郎とは103歳、「きく」さんとは163歳の差がある。子供5人、孫が14人、曾孫が25人、現在二郎・英子の子孫は44人ということになる。 ただし遺伝とは面白いもので、精子と卵子が一つの細胞になるときに、それぞれのY,X染色体中のどちらのDNAが優先的に出るかが決まる。 また、染色体の細胞の中にあるDNAの数は数万個もあり、ほとんどは眠った状態にあり、何かのきっかけで目を覚まし活動するものであるから、子孫は二郎の遺伝DNAを引き出すこともできる。 一般に家系図というのは、その家を起こした当主がいて、そこから子、孫、曾孫というように末広がりの形になるのだが、ここでは逆さまの家系図、いわば先祖図を考えてみたい。 今、一番若い曾孫、上述の山本健司を例に考えてみると、親は、山本貴之、育子。祖父母は、山本和雄、千歳、川村喜紀、久子の4人、曽祖父母は、川村二郎・英子を含めて8人、その上の4代目先祖は、川村宗吉・つねを含めて16人、その上の5代目先祖は、川村総二郎・きくを含めて32人となる。 このように先祖を辿っていくと、先祖といってもその数が非常に多いことが分かる。ちなみにこの計算を続けると、健司の21代目の先祖の数は、600年前の西暦1400年、室町時代になるが、200万人。 さらに、27代目の先祖の数となると、800年前の西暦1200年、鎌倉時代になるが、一億人を越える。当時の人口は1000万人もなかっただろうから、この計算の途中で先祖が多々だぶっていることになる。 こうしてみると、少し長い目で見ると、日本人の先祖は皆同じ、「日本人はみな兄弟」ということだ。 |