せば家 信州旅行記

7/17 出発  松本城 善光寺
7/18 黒部立山アルペンルート
7/19 白馬〜帰宅


7/17(土)
今日から3日間、私の両親、兄弟の家族で信州旅行だ。前から私の両親がみんなで黒部立山アルペンルートに行きたいと言っていたのでそれに答える形で今回の旅行が決まった。今年は梅雨が長く前日まで雨であって天気が心配であったが、今日からは晴れるとの予報。はたしてあたるのかな?
AM1:00前ぐらいに高山付近でおとんの車と合流。AM1:30頃八幡東ICで弟の車と合流し第二京阪→京滋バイパス→名神高速と進み草津PAで休憩。ここでおとんの代わりにうっちゃんがおとんの車を運転するのに乗り換え。ここから3台で松本をめざす。一宮付近で雨がパラッと降ってきて心配したがその後は渋滞もなく順調。中央自動車道に進み恵那峡S.Aとかで休憩しながらAM5:00頃に長野自動車道のみどり湖P.Aに到着。かのんといおんはパジャマから着替えてみんなで朝ご飯。かのん、いおんにいとこのたーくん、てるくんにみずきちゃんはもうハイテンション(^^;) 子どもらはこのテンションで3日間もつんかいな(^^;;) ここまで夜中運転してきた私、弟、うっちゃんは仮眠をとるが、私は前日仕事が早く終わったので家を出る前少し寝れたので、特にここでは寝れなかった。AM7:00頃に出発。最初の目的地である松本城を目指す。
AM8:30前に松本城に到着。会館と同時に入場ですわ(^^) お城大好きなお父さん達と最近歴史を学校とかで出てきて興味を持ち始めたたーくんらは興味を持って中の展示物を見ていたが、まだ何かわからないかのん、いおん、みずきちゃんは天守閣の最上階まで行くと水筒のお茶で宴会しとった(^^;) その時にかのんが靴下はいていたのに足の裏に刺がささって大騒ぎ。国宝といえその辺はきちんと手入れをしてほしい。まだ午前中とはいえ暑くなってきたので涼みにとなりの松本市博物館に移動。ここでかのんは足裏に刺さった刺を抜く事が出来てよかった(^^) ここの展示品を見るとさらに私が大好きな縄文式・弥生式土器や古墳時代の出土物が展示されているじゃありませんか(^^) じっくり見たかったがまだ次の行程があるので泣く泣く出発。次は松本駅前近くにある大王わさび農場松本店に寄った。いおんが移動中(といっても5分ぐらいの話だが)寝てしまったので私は車の中で待っていた。ここでお土産を買って出発。

松本ICから長野自動車道にのり上信越自動車道の長野ICで降りて長野市内に向かうが道は渋滞。昼ご飯の予約をしていたそば処 小菅亭に30分ほど遅れて到着。2階の座敷に通された。1階は混んでいたが2階は我々だけであって子連れの私達にはラッキーであった。私は天ざるそばを注文。たしかに蕎麦は美味い(^^) しかし私が注文した天ざるそばのツユはまだ許せる範囲だが、いおんに注文したかけそばの出汁はやはりいただけない。なんで関東の人はこの出汁を美味いと思っているのかが関西人の私にとっては理解が出来ない。学生時代にもN先輩の「蕎麦食いに行くぞ」で長野に蕎麦を食べに来た時も全員同じ感想。やはり私にはこの味になじめない。
14時前までここでゆっくりして小菅亭のとなりにちょうど駐車場があり3台停めれたのでここに車を停め善光寺に向かう。みんなでだらだらと参道を歩いて善光寺に到着。私は先のN先輩の蕎麦食いに行くぞツアー以来だ。内陣券を買ってお戒壇めぐりをしようとしたら結構並んでいた。順番をまっていざ階段を下って真っ暗闇の中へ。案の定、暗い所の大嫌いないおんは大泣き(^^;;) 私はそのいおんを抱っこして進むので大変であった(^^;;) お参りを終え参道を歩いていると突然のスコール。雨宿りでアイスクリームを食べる。しばらくすると雨がやんだので駐車場に向かい出発。

白馬長野有料道路をへて17時頃今日から泊まるホテルグリーンプラザ白馬に到着。冬にスキーで何回か来ているが夏は初めて。意外と宿泊客がいてた。風呂に入った後晩ご飯。バイキングなのだが、初めて来た時は美味いと思ったが、だんだん味がおちてきた様に思うがでもバイキングなので腹一杯食べてしまう(^^;;)
飯の後もう一回風呂に行こうと思ったが、夜通し運転してきて一日遊んだので部屋に帰るなりバタンキューで寝てしまった(^^;;)
7/18(日)
旅行2日目。今日もいい天気である(^^)

6時から朝風呂に入れるので6時前に起床。風呂に行くとおとんもいてた。親子共々風呂好きなのである。朝ご飯もバイキングで朝から腹いっぱい食べてAM8:30に私の車を3列シートにしておとんとおかんに乗ってもらって車2台で出発。1時間もしないぐらいで黒部立山アルペンルートの出発点扇沢に到着。それにしても車が一杯で。駐車場に止めれない。警備員の案内で扇沢の駅から少し上にあがった道路横に停めれた。扇沢の駅に着くとすごい人。30分ぐらい待って乗れた。トロリーバスって新婚旅行でバンクーバーで乗って以来久しぶりだ(^^) ただ、ほとんどトンネルの中を走るだけなのだが楽しい。15分ぐらい乗って黒部ダム駅に到着。降りると寒い。だが暑いのが苦手ないおんは元気いっぱい(^^;) 駅のトンネルを抜けると黒部ダムに到着。それにしてもこの迫力と景色。すごいですね。よくこんな所にこんな建造物を造ったものである。多くの人の犠牲があったが、その人達のおかげで電気が供給され観光をさせてもらっているのである。それを忘れてはいけませんね。だがここにずっといてては後の行程に影響が出るのでダムをわたり黒部湖駅へ。ここでも人が多く20分ぐらい待って黒部ケーブルカーに乗る。ここも全線地下だ。5分ほど乗って黒部平に到着。ここで昼ご飯を食べる事にし売店でおやきやパンを買って駅の外で食べる。眼下に黒部湖が見え迫力満点の景色。その中で食べたおやきが美味しかった(^^) 次に立山ロープウェイに乗るのだがこの頃からいおんが眠くなってきたのか機嫌が悪い。私がビデオをまわしながらいおんを抱っこしているとしばらくすると寝てしまった(^^;) 変にぐずるよりこの方が良い(^^;;;) 立山ロープウェイは途中に支柱がない。それはそれでスリルがあるし余計なものがないのでその分景色もいいので楽しく10分弱で大観峰に到着。立山トンネルトロリーバスに乗り換え10分ほどで室堂に到着。周辺を散策。みくりが池などを見て歩いていると所々に雪が残って、ちょうどいおんも起き子ども達みんな雪合戦などしたりして雪遊びをした(^^)

ここで長居をしていると帰りが遅くなるので今来たルートを戻る。

黒部ダムの湖畔で全員で記念写真を撮りながら扇沢に戻り車でホテルに着いたのは17時過ぎ。そしたら子ども達がそり遊びがしたいという事で持ってきたソリを持って一本松ゲレンデへ。はじめはなかなか上手く滑れなかったがコツをつかんだらすごくよく滑って子ども達も楽しそうだった(^^) でもお父さんは運転をしていおんをだっこしてこれなのでヘトヘトである(^^;;) 今日も風呂に入り晩ご飯をたらふく食ってまたバタンキューで寝てしまった。
7/19(月)
旅行3日目。今日も6時前に起きて朝風呂に。やはりおとんもいてた。ほんま風呂好きの親子である(^^;) 朝ご飯もいっぱい食べて帰る用意をし、チェックアウトしてAM8:30にホテルを出発。往きと違い帰りは北陸道から帰る。糸魚川ICまでの道がすごく良くなっていた。糸魚川ICから北陸道にのり渋滞もなく順調に進み途中南条SAで昼食。昼食後スターバックスに寄ったりして出発。名神にはいっても渋滞はなく草津PAで解散。夕方早い時間に家に帰ってきました。走行距離1062km。いや3日間よく運転した。