高齢者を家族に持つ中高年(高齢者予備軍)にいろいろ聞きました。実際に高齢者にかかわっておられるる方たちです。(約100名)
今回はその中から、好かれる高齢者はどのような方とお感じなのかをまとめました。
引き続きいろいろなアンケート結果をこの蘭で報告していきます。
ご期待ください。 詳しくはこちら
| 順位 | 項目 | % |
| 第1位 | おしゃれでいつも身ぎれいにしている | 28% |
| 第2位 | 昔の自慢話をしない人 | 26% |
| 第3位 | いこじで頑固でない人 | 24% |
| 第4位 | 若い人の話をよく聞く | 21% |
| 第5位 | 何事にも積極的でいろいろなことに興味を持つ | 20% |
| 第6位 | できる範囲のことは自分でする | 16% |
| 第7位 | 人の輪にとけ込む努力をしている | 15% |
| 第8位 | 常に感謝の気持ちを持っている | 13% |
| 第9位 | いつも身体に気をつけている | 11% |
| その他 | できるだけ情報を得る(新聞や本など) わがまま、自分勝手でない 話し合える友人が多い いつも明るく若々しい 楽しみを持っている 愚痴が少ない 何度も同じことを言わない |
9% 8% 8% 6% 5% 3% 3% |
3割近くの方がおしゃれであるべきという意見にはちょっと感心しました。
身近で高齢者を見ておられるだけに、身だしなみのだらしない高齢者が多いということなのかしら?気をつけなくっちゃいけないですね。
でもその他の意見を見ていると、これはなにも高齢者に限らなくてすべての年代の人に当てはまることだと思えます。
年をとってから急に性格を変えることができないから、若いうちから心がけなければならないのだよ、きっと!ただ、この結果をあるお年寄り(72歳)に話すとね、そもそも好かれる高齢者とはなどと聞くこと自体間違っておる。
好かれる高齢者などと聞く前に、高齢者を敬うにはどうするかという教育を根本的に国民に浸透させなければならないとしかられました。
ごめんなさい。別の高齢者(中高年?60歳)に聞いてみると、今の高齢者には毅然としたそしてかくしゃくとした人が少なすぎる。高齢者としての自尊心と誇りを忘れているのではないか、今の若者はと批判する前に、自らを振り返るべきだという意見でした。
あなたは、どう思われますか?