古代アゴラ

 

パルテノン神殿に行った時、アクロポリスの丘から、北西に小ぶりながらも ちゃんとした形で残っている神殿が見えたので、そこへ行こうと思いました。地下鉄のモナスティラキ駅を少し南へ歩いた辺りから、フェンス越しに遺跡が見えるのでどこが入り口だろうと歩いていると、風の塔のところまで、来てしまいました。そこに入り口があったので、聞いてみると、そこはローマンアゴラの入り口でした。

そこで、教えてもらった方角へ歩いて行きましたが、フェンス越しに遺跡は見えるのに、なかなか入り口が分からず、もう入るのはあきらめようかと思った頃やっと入り口に辿り着きました。

入場料おとなは1200ドラクマスでしたが、子どもは無料で入れました。

先ず、博物館になっているところへ行きました。ここはアタロスの柱廊を再建したものだそうです。博物館の2階には古代アゴラの模型が展示されていたらしいのですが、どこから上がれるのかわからず行けませんでした。

 

アタロスの柱廊

古代アゴラ博物館の1階

 

アゴライオスの丘に建つヘファイステイオン神殿のところへ、登ってみました。大きさも美しさもパルテノン神殿には及ばないかもしれませんが、ほぼ原形をとどめているので、神殿がどういう形をしていたのかがよく分かります。

 

ヘファイステイオン神殿

 

(祭られているのはヘファイステイオンだが誤ってテセイオン神殿と呼ばれているそうだ。)

古代アゴラには木々がたくさんあって、のんびりした感じで、木陰にはベンチもあり、ゆっくり休めました。

 

 

 

 

 

明日は もうギリシアを発ちます。ミコノス島からもどってから、オリンピアやスパルタは無理でもコリントへは行けると思っていたのですが、結局、ずっとアテネで過ごしました。

アテネの夏はとても暑くて空気が悪くて、長居できないよ・・・などと言われて来たのですが、夏の暑さのピークは過ぎていたのか、日本の夏よりも乾燥している分だけ過ごしやすかったように思います。アテネの街はこじんまりしているので1日で観光できるなどと言われますが、1日で周ってしまうのはもったいないような気がします。今回、ひょんな事からアテネに長居することになったんだけど、じっくり見て回ることが出来てとても良かったです。

 

 

つづき


ギリシア旅日記