8月24日 (月)

 

本日の行程

アテネ

エリニコン国際空港

出国

シンガポール航空 SQ 345便にて、シンガポールのチャンギ空港へ

(機内泊)

 

 

 

 

 

昨夜から私は持金の計算ばかりしています。今日の朝のうちに本屋へ行って買い物をして、10時半ぐらいにチェックアウトをしてバスで空港へ向かう予定なのですが、もう少し両替をするべきかどうか計算していたのです。でも、ホテルの支払いが幾らになるかはっきりしないと、現金がたくさん余っても困るしと思って、フロントに聞きに行くことにしました。

4人で1泊41000ドラクマスのところを30000ドラクマスにしてくれると言うことでした。4泊したので124000ドラクマスかと思ったら、税金が10パーセントかかると言われました。今回の旅で宿泊代に税金を請求されたのはここだけでした。

 

 

 

 

 

アテネ最大の本屋エルセルダオキス

 

シンタグマ広場の近く、パネピステイミウ通りにある本屋エルセルダオキスヘ行きました。ここはアテネ最大の本屋だそうで、6階まであって、各フロアーごとにジャンル分けされています。英語の本もかなりたくさんあるので見て回るだけでも楽しいです。

絵葉書を買いたかったのですが、絵葉書は全く扱ってないようでした。プラカ地区を歩くとあちこちで絵葉書を売っていたのですが、外で売っているので日に焼けているのではと思い、本屋でなら・・・と思っていたのに残念でした。

お土産に何冊かの本を買いました。今回行った、デルフィ、デロス島、アテネの遺跡の写真が載っているものを色々買いました。中でも一番気に入ったものは、遺跡の現状とかつての姿の復元図を比べられるようにしてあるものです。

家に帰って、ひとつ大失敗をしたことに気がつきました。全部英語で書かれたものを買ったつもりだったのに、1冊だけ読めないものが・・・ドイツ語で書かれていたんです。平積みされたものから取ったのですが、日本だと平積みしているものは上から下まで、大抵同じ本ですよね。ところが、そこは、同じ本だけど英語・フランス語・ドイツ語・ギリシア語版があってそれを順不同に積み上げてあったのです。

日本だと一番上の本を手にとって中を見て気に入ったら、2〜3冊下の本を取って買っていたので、この時もそんな感じで買ってしまったのです。表紙の写真は全く同じなので、気がつかなかったのか・・・とっても残念です。

ここの支払いは、全部カードでしました。今回初めてのカードの出番でした。

 

 

 

 

ホテルのチェックアウトの時、「タクシーを呼びましょうか?」 と言われました。これも今回の旅では初めての経験。このホテル、家族でやっているこじんまりした感じではありましたが、ちょっといいホテルでした。

タクシーは断って、バスのチケットがまだ残っていたのでバスでオモニアまで行き、空港行きのエクスプレスバスが停まるバス停まで歩いて行きました。

まだ、バスが来る時間にはだいぶあったのですが、チケットを買おうとすると、売ってくれませんでした。よく分からないのですが、早すぎるというか、まだ販売する時間ではないらしいです。

待っている間にキオスクで飲み物を買い、夫はサングラスを外した時に首から下げておく用のひもを買いました。「日本だったらもう少しオシャレなものだけど1000円ぐらいはするよ。」と言ったら、100ドラクマスで買ったそうで、これで充分と満足そうでした。

しばらくしてチケットを売り始めました。オモニアから空港までひとり250ドラクマスでした。8月14日空港からオモニアまで200ドラクマスだったのに・・・。行きと帰りで値段が違うのか、この数日のうちに値上がりしたのか・・・。私たちだけでなく、他の人も250ドラクマス払っていたので間違いではなさそうです。

 

 

 

 

エリニコン国際空港 東ターミナル出国ロビー

 

出国手続きをする前に、ギリシアの現金を全部使ってしまうことにしました。それで、売店を覗いてみると、その値段にびっくり、どれもとっても高いんです。手持ちのお金では何も買えそうにない・・・。

プラカ地区のお店で、ギリシア神話の絵が描いてある焼き物の灰皿が500ドラクマスだったので、お土産に買おうかどうしようか迷ったのです。1個の値段が日本円で250円では、お土産には安すぎるし、他のものも買うと重くなるし・・・。それが、空港では5000ドラクマスでした。他のものもだいたい2〜3倍の値段にはなっているようでした。

結局、残っているお金で買えるものはあまりなくて、絵葉書を買うことにしました。プラカ地区で、75ドラクマスで売っていたものが、ここでは200ドラクマスでした。でも本屋で買えなかったので、ここで買えて良かったです。

出国手続きをして中に入って、まだ時間があったので、免税店に入ってみました。ここで、またびっくり! だいたい空港の免税店は免税といっても定価販売なので、そんなに安いと思ったことはなかったのですが、ここは、お菓子などちょっとつまむものが出国ロビーのお店よりもずっと安かったのです。安いと言っても、アテネ市内で買うのと同じ値段だったので、ロビーのお店が高すぎただけですが・・・。

ここで、ギリシア特有のお酒ウゾをお土産に買いました。味もにおいも独特なので、喜んで貰えるかどうか分からないけど、水割りかお湯割にして飲むのですが、水かお湯を入れると白く濁るので話の種には面白いかも・・・。

 

 

 

 

 

ギリシア出国

 

アテネ午後2時発の SQ345でエリニンコ空港を後にしました。

機内で映画を2つ見ました。ニコラス・ケージとメグ・ライアンのシティー・オブ・エンジェルを日本語字幕で、それから、松阪恵子の卓球温泉です。

あとはゆっくりお休みタイム。

翌朝6時26分、アテネの出発は1時間ほど送れたけれど6分遅れただけで、無事シンガポールに着きました。

 

 

つづき


ギリシア旅日記