無名戦士の碑

 

ゼウス神殿をあとにして、無名戦士の碑へ行くことにしました。15日に無名戦士の碑のところで、衛兵の交代の儀式を見たのですが、ガイドブックに日曜日の衛兵交代の儀式はみものだと書いてあったので、ちょうど時間も12時近くなので寄ってみることにしたのです。

国立庭園の中を歩き、ザピオンの前をとおりアマリア通りへ出て、無名戦士の碑の方へと歩いていきました。バス停の近くのキオスクで衛兵の絵葉書を売っているのが見えたので、ちょっと寄って見てみると、マーチングバンドも一緒に交代の儀式をしている写真がありました。きっとこれが日曜日の特別の分だろうと思います。

ところが、12時の交代の儀式は、この間見たのと同じで、マーチングバンドは見当たりませんでした。1時間毎に衛兵の交代の儀式をするので、何時にするのがみものなのか聞いておけば良かったです。

 

 

 

 

 

ストリートミュージシャン

 

シンタグマ広場から、エルムー通りをとおりましたが、今日はお店も閉まっていて人通りも少なく、少し淋しい感じです。

 

カブニカレア教会

 

道の真ん中にあるカブニカレア教会の横を通り、エオル通りへ曲がると、この間見かけたオルゴール弾きのおじさんがいました。観光客らしい若い女性がおじさんの様子をビデオに撮ろうとしていたので、おじさんははりきってオルゴールを鳴らしています。右手はオルゴールを回し、左手にはタンバリンを持って鳴らし、足はステップを踏んだり飛び跳ねたり、踊っているようです。いつもより頑張っています。という感じなんですが、その様子は見ていて とても楽しかったです。

ヒロスを食べようと、レストランのテーブルが並んでいるミトロポレオ通りに入って行くと、今度は、バイオリン弾きとアコーデイオン弾きがいっしょに演奏していました。演奏も上手で、服装もワイシャツに蝶ネクタイ、ベストを着ていて正装という感じでとても良い雰囲気でした。

その後、古代アゴラへ行こうと思い、地図を見ながら歩いたのですが、なかなか入り口が見つからず、うろうろ歩いている時に、オカリナを吹いている人を見ました。その音色は、廃虚にとってもあっていました。

若い男性がギターを弾きながらフォークソングらしきものを歌っているのにも、出会いました。私はちょっと場違いのような感じを受けたのですが、まわりに集まって聞いている人もいました。

おひねりを貰うために、プロもアマもみんな暑い中頑張っている感じでした。

 

 

つづき


ギリシア旅日記