誰も、一人では生きられない。
何てこったい(;_;)
私にとっては、偉大なるガンダム歌手、井上大輔氏がお亡くなりになったというニュースを知る。自殺だったとか。何だかこう、哀しいね。どうしてこうなっちゃったのかはわからないけど、何故?
帰り道に、ドングリの木並木(木の種類は不明)があるのだが、この時期はそこ通るのがちょっと嫌。理由は・・・、匂いがするから(;_;)。くぅ、今年もこの季節が来てしまった。木には罪はないんだが(笑)。
たまたま朝日ソノラマのホームページに行ったところ、6月新刊の発売予定に、あの岩本隆雄氏の「星虫」が。むぅ。内容はそのままなんだろうけど。一応チェック予定。
何故、幸せな時間は、すぐに過ぎ去ってしまうのでしょうね?
久遠の絆、進行中。
土曜は結局2時前に帰宅し、だらだらパソコンやってるうちに朝になってしまい、そのままComic Communicationに一般参加。知ってる人達が売り子をしたりサークル参加したりしてるのを横目に見つつ、行きたかった一カ所だけに行って、昼過ぎ撤収。実は他にも何カ所かで買おうかと思ったんだけど、とあるサークルで飾られてたものを見て、それどころではなくなったのだ。
結局、3時過ぎから4時過ぎ位まで日本橋でうろうろして目的物を購入し、帰宅。
帰宅後は、寝てなくて一日うろうろして眠たいのにワインなんか飲んでしまいもうへろへろ。そんな中で、何故か始める「久遠の絆」なのであった。疲労困憊してるのに4時過ぎまでやってる場合じゃないんだが。うう、夜が明けてきたよ。おはようございます(笑)。話自体は、一応ラスト前。
で、結局何を買うために同人誌あきらめたのかというと・・・。
DXトライゴーラム 3980円也
くうう、格好いいんだが。それぞれ単体だとださださなのに、合体するとちょっとこれは的迫力だ。いい感じ。
その他詳しいことはまたあした。
冷たい光、可憐な光
会社の先輩のパソコンの整備と言う名前のインストール&ケーブル接続でインターネット体験会を土曜日行ってきたのだった。
夕方から土砂降りの中をお宅訪問。とりあえずケーブル接続の感想。
めちゃくちゃ速いやんけ(;_;)
これが普通になったらちょっと電話線なんかには帰ってこれませんが(笑)。うわーって感じ。
で、子供向けにゲームが欲しいとか言うことだったので、Bio_100%のHPに行って、適当に落としてきてインストールしてきた。>いい加減
思いつきで入れた割には、DOS版以来久しぶりのプレイに、思わず人の家で熱く燃える私(笑)。
結局また午前0時頃退出、帰宅した訳なんだが、帰りに生まれて初めて蛍を見た。
何か凄い感動してるんですけど(^^;)
綺麗なものですな。可憐だ。ゲンジボタルだそうで。調べたらこんな事らしい。飼い方とかは、昔本で見たことはあるんだけど、改めて調べたらこんなところが。飼ってみたいけど、暇がないし、餌の確保も難しいからなぁ。また見に行こうかな。
そうそう、先輩の家、男の子が二人いるんだが、「おじさんおじさん」と連呼されて多少なりともめげる(笑)。
女の人がいつまでも「お姉さん」と呼んで欲しい気持ちが少し分かったかも。
人生綱引き勝負
助けて、パコ
ようやくマ−ベルランドをプレイしに天王寺に行った木曜日なのであった。その前に「鉄鍋のジャン」最終巻を読んで「何じゃこりゃ(笑)」だったり今週号のチャンピオンのラブコメ度にクラクラだったり、「漫画ゴラク」で路上でカレー屋どうしましょだったり寿司屋漫画の説教臭さにミスター寿司っ子えもん3世位の胡散臭さを感じつつ(でもなぜか毎回読んでたり)、まあ色々だったわけで。んー、ヤングサンデーもNGの話がごろごろ転がって凄くいい感じだったり得意技を封印した卓球部がどこまで行くか楽しみだったりした訳だ。週刊少年漫画誌は相変わらず結構押さえているのだな、実は。思うところあって週刊誌購入は見合わせている今日この頃、喫茶店がとても大事。最早昼ご飯食べてるんだか雑誌読みに行ってるんだか(笑)。
で、マーベルランド。これが出た頃のナムコのアーケードゲーは、とにかく出たら一度はプレイしていたし、かなり思い出深い割に、アクションゲーマーではない私にはちょいとどころかかなり荷が重いゲームだった訳で。当時でも大概苦労していたので、今改めてやったらどういうことになるのか大体予想は付いていたんだけど・・・。
最初のロケットモグラの槍にあたって死ぬのはやめろ!>私
その後、きっちり池に落ちて、もしや1面エンドじゃー?(号泣)等と思いつつも、とりあえずどうしようもない結果。パレードには行けずじまい。悔しい(;_;)。
またあえると良いね
by英雄伝説V〜海の檻歌〜
あまりにも日常に変化がないから、と言うわけでもないのだが、23日、遅めの昼ご飯の午後3時過ぎに、駅前の献血車に血とジュースを交換に行ってきた(笑)。まあ、それは冗談としても感覚としては近い。採取された血液は実際どこに行ってどうなってるのか大体はわかっても細かくは知らないからな。あんまり命を救ってるとか愛のうんたらという感覚はないし。何となく行って何となく誰かの助けになったらいいなって感じかな。
ずいぶん久しぶりの気がしたんだけど、それもその筈、2年ぶりなのだった(^^;)。前の免許の更新の時に、門真の試験場でしたきりだ。まあ次は早い内に行こうか。
毎度の事なんだが、結構血液の出が早い体質らしく、いつも他の人の半分から3分の2位の時間で終わる。これって献血の時には便利だけど、今後何らかの事故で腕でも切ったら、あっという間に失血死ってことなのかもしれないと思ったり思わなかったり(;_;)。ちなみに血管は細い方らしく、昔は針刺すのに苦労させてたみたい。(今は腕に針痕があるので平気なようだ)
ま、そんな感じで。ライオンズクラブが何かやってたらしく、終わったら石鹸とタオルももらってちょっと嬉しかったかも。
そういえば、最近は消毒にイソジンを使っていると言うことで、イソジン使っても大丈夫か事前に聞かれた。こういうものにもアレルギーがあるらしい。返答に窮していると、うがい薬使ったことありますか?と聞き直され、それならありますと即答(笑)。おかげでうがい薬で腕を消毒しているイメージが植え付けられたような感じ。
んで日は変わって。
海の檻歌が終わったと言うこともあり、ほんとは久遠の絆をやるはずが、ある意味予想通りの「西風の狂詩曲」を再プレイ、というか再開プレイ。前の日付見たら、去年の11月になってた(;_;)。まあとりあえずやりだしたんだけど、戦い方忘れてるし。ま、とりあえず少しだけ進む。これ終わらせたらイースエターナル1やらないとなぁ(笑)。大変だ。
約束された未来などどこにもない。
悩んだ積み重ねが歴史になり、
それに見合う未来をもたらしてくれるんだ。
mission complete
海の檻歌、終了。
胸を打ち、心に響く良いEDだった。忘れかけていたものを、また思い出した感じ。上手い。流石。王道。スタッフの方々に感謝。大満足。
一方的に正義を押しつける事が、いかに愚かで下らないことであるか、最良の選択というものがいかに難しいものであるか、仲間がいかに大切で、頼りになるものか、思い知った事よ。
20日あまり、ヴェルトルーナの旅をほんとに楽しんでしまったしね。
みんなにお勧めしたいけど、ここのところの私の状況を見ればわかるように、他のことが手に付かなくなるか、挫折してあきらめるかのどちらかになるので近い身内には全然勧められないかも(;_;)。
p.s.キャプテントーマスのすごさにも驚いたが、実はポッポの耐久力にも密かに驚いていたりする(^_^;)。
ほんとに良かった。実はかなり興奮状態(笑)。
ちょっと嬉しくって運がアップ
今日のラッキーアイテム(笑)
何だか暇暇だった先週が嘘のような月曜であった。とはいえ、夕方には暇になってラッキーパターンでもあったのだった。そんな訳で、夕方から後輩君の教育係したり、色々手伝ってやったり。
そうこうしながら、時間を計ってぎりぎりのところでとらのあな訪問。何か、先週から閉店間際に襲撃しまくってますな。ウィンドウショッピングでなんにも買ってないんだけど。>失礼
別に立ち読みしてるわけでもなく、色々見繕っている内に閉店、数回繰り返す内に数日したら品揃えが変わっているという、金使わなくていいや的、嬉し悲しい展開。だって多すぎて目移り(笑)。
結局店内にいたのは10分程度で、後はのんびり南下して半壊阪堺線に乗って帰宅。いつものように一番後ろの席に座ったんだけど、何だか鼻が変。というか、剣道の面の臭いがする(笑)。(説明:歴戦の勇者たる剣道の面は、長年の実績により、汗等をたっぷり吸収し、もはやこの世のものとは思えないほどの芳しい香りを発生させるのだ)最初、自分の臭いかと思って腕をくんくんする私。>間抜け
まあ実際は違ってて、犯人はどうも座席。汗?尿?(;_;)
何かしらんが、どうにも耐えられず、一番前の席に移動(笑)。いやはや参った参った。梅雨前のこの時期にこれでは、先が思いやられるなぁ(^^;)。
帰宅後は今月の課題(^_^;)海の檻歌プレイ。今日は最終章半ば。話も佳境。会う人にも会ったし、謎も解けたし。あとは世界を救うだけだ、等と。話の展開上、というか、白き魔女の前の話である以上、大団円にはなりえない訳なんだけど、明日か明後日には終われると良いな。今日はとりあえずここまで。
あ、昨日の続きだけどアンドリュー、シナリオ自体は非常に陳腐且つ舌足らずに感じるかもしんないです。
見てるときは全然気にならないんだけどね。
お役に立てれば幸いです
てな訳で、アンドリュー NDR114(BICENITENNIAL MAN)を見に行ってきた日曜日なのであった。時間を読み違えたので、真ん中から見始めて真ん中で劇場出てきたんだけど。
面白かった、というより感心したって言う方が当たっているかも。鉄腕アトムを実写化したらこんな感じなのかと少し思った。ロビン・ウィリアムズの名演技にちょっと泣けてきたり笑ったりで、まあ良くできていたのではないかと。ご都合主義的なところは、原作自体がそうなのかな?ま、その辺も許容範囲。ヒロインのハリー・ケイト・アイゼンバーグもエンベス・デイビッツも魅力的だったし、もとよりアンドロイド話はキカイダーやリミットちゃんやキャシャーン等々、好みというかトラウマ話というか、避けては通れない存在な訳で、まあ見てきて損はなかった感じかな。
で、帰宅後はまたも海の檻歌を。5時間かけて、ようやくラスト近くに。とはいえまだまだなんだけど。4才の白き魔女に会う。犬と戯れる姿に何故か涙。くぅ。ようやく繋がったよ。>白き魔女&檻歌
朱紅い雫は未プレイだからつながりも何もないけど。
あんまり多くは語りたくないかも、というか、今日は語れない感じ。感無量、ああ無情(;_;)。
で、早朝5時からイースエターナル2デモのダウンロードをはじめて待ち時間状態。早く寝たいのになぁ(笑)。
貴方を愛しているわ。人間ではない私を、貴方は愛してくれないかもしれないけれど。
うろ覚えなので絶対違う自信有り(笑)。byコミック版「鉄コミュニケーション2巻」
喫茶店で何となく読んでしまい、以前読んだ小説版の良さに、基本設定も間違いなく含まれていることを確信。2巻で語られているのは、アンドロイドに育てられた少年の話。自分のことを本当の母親だと思って慕ってくる少年に真実を語ることが出来ないまま、機能停止してしまった「彼女」の最後の言葉にちょっとくるものがあって、こりゃ参ったねって感じだった。私的に徹底的にツボである感じ。ただ、財政的問題もあってとりあえずそっとしておくことにした。来月辺り全巻購入するつもり。
今日は午後になって起床、だらだらしながら夕方、気が向いて山。先週あれで最後にしようかと思ってたんだけど。実質20分、2食分のおかずになるくらいのワラビ採取。最後、どうもスズメバチの巣の近くに行ってしまったらしく、威嚇を受け、非常にびびって刺激しないようにゆっくり離れてそのまま帰宅。
帰宅途中で強烈な雨に降られながら、なんか気が付くととらのあなにいる私(笑)。ちょっと目的があったんだけど、残念ながら見つけられず。
10時から4時まで海の檻歌。やっとのことで6章突入、はいいけど結局人形の騎士全22巻中、20巻取り損なう。悔しいけどやり直す気力無し(笑)。大宇宙の白き魔女に繋がる部分も多数出てきて予断を許さない状況だ。それにしてもフォルト、きみ呑気すぎ(笑)。
疲れたのでとりあえず寝る。さて、良い夢見られるかな?
時は元禄嵐の時代
だからなに?(笑)
うーん、とりあえず今から檻歌プレイするんだけど、久遠の絆は結構テキスト楽しみながら元禄まで来てしまったところ。やっぱり、字や絵が格段に綺麗になってる気が。操作感覚もずいぶんよくなったので、これなら全キャラ狙えそうな雰囲気。というか、今回追加されてるらしい天野先輩シナリオをプレイしないと死んでも死にきれないので、これだけはやらなければ。>おおげさ
今日もまた、日本橋(笑)。この調子では、大学時代並に連続出動記録を作れそうな勢い。まあ、今週は急に暇になったので出来た所行な訳なんだけど。今日は電車で聴く用のヘッドホンを探しに。結局買ったのはビクターのアームレスヘッドホン、Be!のHP−AL7−AAだったんだけど、家帰って調べたら、結構音漏れが激しいことが判明。これでは電車で聴くとき最低音域にしないと聴いてられない感じ。失敗したかなぁ。耳に掛けるタイプのは初めて買ったけど、まあ3000円程度で安かったし、コードはあ0.5m+1mあるし、左右ジョイントできてコンパクトにまとまるし、何かオリジナルモデルが作れるらしいしで結構面白そう。でもまた近いうちに買い換えようかなぁ(;_;)。
その後はエルフの新作(笑)「愛姉妹」のグラフィックをはじめて見て様子見決定だったり、ようやくイース2エターナル予約したり、Airもついでに予約したり(何か2次予約になってたけど)で、それなりに有意義なアフター5を楽しんだ訳なのだった。後は、元々の初回出荷数が少ないのか、店頭の久遠の絆が意外に少ないのを確認して帰宅。売れ行きが良いというのを期待したい所なんだけど、たぶん違うんだろうなぁ。
各所で話題騒然となっていた銃夢問題がとりあえず終結したらしいのでゆきとぴあへ見学へ。著者全面謝罪か。そりゃそうだろうなぁ。
ちなみに事の経緯はこの辺で拾ってね。
生まれ・・・育ち・・・めぐり会って別れ、そしてまた生まれてめぐり会う。
命があるって素晴らしいわ、そうは思わない?
めぐりあい宇宙。>連想ゲームか(^_^;)
今日もふらふらと8時の閉店間際に日本橋南端をふらつく私なのだった。好きねぇ、全く。等と思いつつ、どうせ買うのはわかってるんだから予約しとけばいいものを、の「久遠の絆 再臨詔(F・O・G)」、購入。幸せ気分。プレステ版は、万葉しかクリアしてないので、今度こそ愛しの先生に行ってみようかと思っていた訳なんだが・・・。
少し時間もあったので、通天閣と坂田三吉の碑を横目に、ゲーセンへ。3画面のダライアス2と、キャプテンコマンドーをプレイして帰宅。
で、下手すれば未開封のままに成りかねないと思ったので、とりあえず起動。>久遠の絆
久しぶりに会う(正確にはプレステ2買ったときやってるのであんまり久しぶりでもない)万葉や先輩や、鷹久に、思わず没入しそうになって何とか今振り切ってやめたところ。
結局の所、久遠の絆デーと化す(笑)。しかも、また万葉ルート(^_^;)。
その想いが、全ての始まりなんだよ。
5章突入。>檻歌
いよいよ話が大きくなってきて、どうなっちゃうんでしょうねぇ的世界の危機感がひしひしと。しかし、特にビジュアルシーンが有るわけでもないのに、頭の中できっちりキャラ達がしゃべってる。最近、過剰なビジュアルシーン満載のゲームばかりやっていたからか、最初少し違和感あったのだが、それもなくなっていい感じ。まあ何にしても面白いし、要所要所でハートにグッとくる演出が光るな。
何だかすっかりRPGづいてるので、どっちにしてもこの流れから西風の狂詩曲続きに行きそうな雰囲気。
とりあえず、毎日夜明けまでプレイさせるだけのパワーを持った作品だと思うわけで。今日も朝4時まで。何か、ネットに繋いだままでプレイしてたらテキサスのお友達からメッセージが届いて、しばし檻歌談義。いい感じだ。でも今日はもう寝よ。
そういや、Let’s noteにガンガンmp3突っ込んでたら、とうとう1G行ってしまいそうな勢いで、そろそろいくらか消そうかな等と。どうせ元のCDはあるわけだしな。昨日はホワイトアルバム関係の曲を一通り入れてみた。歌無しのデモ版の奴が聞きたかったので。んで、何故か西城秀樹ソングの数々も入れて、今日聞きながら帰宅。そこでふと思ったのだが、西城秀樹の歌い方って、島本和彦氏の歌い方に通じる部分がある気が。意味もなく熱いところもそっくりだし。またどうでもいいことを。
4時半になったので続きはまた明日にでも。
初めの情熱を忘れなければ
たぶん人は、どんな夢だってかなえられる。
英雄伝説5〜海の檻歌〜第4章
近年まれにみる、というか、ここ数年で一番暇且つ気が楽な一日を過ごした今日。まあ、ここのところずっと忙しかったから、たまにはこういうのも良いだろう、等と思った次第。でも、結局夕方からだらだらしていて、会社を出たのは19時30分頃。クラブ感覚で仕事をするのはやめろ。>私(笑)。
そして、こういう中途半端な時間に退社すると、行くところは決まっているのだった。>日本橋。
ちなみにいつ何時会社が終わろうと、開いてる店があるならとりあえず日本橋じゃないかという意見は却下(;_;)。
ま、堺筋の日本橋駅で降りて、まずは☆門ラーメン(仮名)。ここまでは、いつも通りだったのだが・・・。
今日は何となくいつもと店の雰囲気が違っていた。何か、客も店員もいつもよりたくさんいて、店員なんか、4人も狭いカウンターの中で働いている。どう見ても内の2人は人件費の無駄のような気もしたのだが、特に気にもとめずにいつものとんこつラーメンを注文、ここまではいつもの通りなのだった。1杯目は空腹だったこともあり、あっという間にやっつけ、替え玉を注文。そこで初めて、カウンターの中でぐしゅぐしゅコンコン言ってる人に気が付いたのだ。彼は必死に働いていた。でも何か体調悪そうなんですけどそんな状態で飲食店のしかも厨房で働いてていいんですか何かかなり嫌な予感もするんですけどあうあうなんて事を思いつつも、ちょっと水なんか汲んでしまう私。これが失敗。視界から消えた瞬間、「っっぶしゅんっ!!」という、何かしめったような粘ったようなこもったような、とりあえず嫌な音が。少しぎくっとしながらそっちを見ると、何やら兄さん、顔を鍋から背けてぐしゅぐしゅじゅるじゅるやっているのだ。さていつから顔を背けていたものか?かなり不安になりつつ、とりあえず受け取る替え玉。そしてその時点で結構食欲は減退気味なのだった(笑)。でもまあ、せっかく頼んだことだし、どんぶりにあけてみた。ん?何か、麺の一部が変な光沢を見せていた気が。何か卵白の光り方というか(;_;)。それは止める間もなく、一瞬にしてスープの中へ消えたのだった(;_;)。いやきっとそれは気のせいと、少しだけ勇気を振り絞ってとりあえず麺を口へ。味は特にどうと言うことはなかった。>そりゃそうだよな。
とりあえず麺は全部食べ、スープは残して店を出る。ちなみにスープを口にせず出るのは初めてのことだ(笑)。昔、よく行ってた中華料理屋が、味はいいけど頼んだ料理のほとんどに髪の毛が入っているという店で、おそらくは隠し味が髪の毛だったのだと今では思っているのだが、このラーメン屋、もしかして今日の隠し味は卵白(笑)なのだろうか?何となく昔読んだじゃりン子チエで身の毛がよだった話、「アントニオの親父特製お好み焼き(号泣)」を思い返しつつ、虎の穴へ。
しかし、嫌だとか格好悪いとかポリシーに反するとか色々言いながら、結構訪問してる。>虎の穴
やっぱり、夜遅いサラリーマンには営業時間が全てなのか。コンビニなかったら一日で破綻する私だからなぁ。9時までだらだら店内を回って帰宅。何か買っても良かったんだけど、ちょっと面白そうなものはなかったのであきらめ。エロ本至上主義者ではないからなぁ(笑)。
今日の海の檻歌。昨日あきらめたところから、3分で3章終了(笑)。今日は4章突入。マクベイン老人が音楽に目覚めたきっかけが語られる。なるほど、こういう話の展開もありだよなぁと、ちょっと意外性有り且つ納得行く出来。上手いね。面白い面白い。とりあえず今日は4時間やって終了。
逃れることのできる犯罪者はいない。この銀色の人工眼球からは。
その名は特捜司法官ひゅーひゅー(^_^;)
それにつけても凄いボリューム。>海の檻歌。
今日もやってたんだけど、いまだ3章終わってない。ちなみに、風の共鳴魔法を手に入れたところ。若き日のラップ爺さんにも遭遇。格好良さにくらくらだったりして。何だか白き魔女もやり返したくなってきて大弱り。これ終わったら巡礼の旅に出るのも良いかもね。・・・・・って、いつになったら終わるのか(笑)。いつもやってるエロゲー達数倍に値するボリューム感。恐らくクリアには今週いっぱいかかると見た。それまで何も手に付かないだろう事が容易に予想されるのだが(笑)。
で、今日は21時頃に阿倍野のユーゴー書店に遊びに行く。地下の文庫本コーナーをチェックしに行ったら、ウイングス文庫だったか何だったかで、「特捜司法官S−A」が出ていた。巻末だけちらっと見たら、今年辺り、またJOKERシリーズが動き出しそうな麻城ゆうさんの後書きが。新作読めると嬉しいなぁ、等と思いつつ、とりあえずは購入せずに帰宅して新書版のウイングスノベルズを読み返してしまったり。久しぶりに読むとやっぱり面白かった。
今午前4時過ぎ。ちょっと地震が。正直、いまでも少し大きな揺れだと腹の底から恐怖感がわき上がってくる。すぐ収まるとほっとするけど。今回もすぐ収まった。良かった。
ちなみにあんまりひどい地震だと、微妙なバランス感覚の元に成り立っている、私の部屋のインテリアがガラガラ崩れてくるから油断できない訳で(笑)。
大切なものはありますか?
突如訳わからん書き込みから始まるのは、CレヴォでのINKPOTの新刊、「黒姫」の冒頭ページの「とても大切なものがあります」という一文からだ。行って来た友人におみやげとして買ってきてもらっちゃった数冊のうちの一冊。頼んでた所は全然なかったそうで。まあ予想通り。
で、「黒姫」なんだけど、HPでも書かれているとおり乱丁。でも話自体は大変よろしい出来。今まで興味はあっても行った事無かったんだけど、ちょっと考えを改めなければならないかも。やっぱり時代はオリジナルかねぇ。というか、ほんとは創作系が大好きだったのを今思い出した(笑)。昔は創作系ばかり回っていたのに。いつしかゲーム系のみを追い求めるようになっていた自分。やっぱり夏は創作系も回る予定にしよう。などとあんまり自慢できたものでもない決意を表明してみたりして(笑)。
日曜は、いつものように昼過ぎ起床、海の檻歌プレイ。5時過ぎから、前々から予定してて全然行けてなかった、車のオイル&エレメント交換に出発。行き先はAUTOBACS(笑)。今まで、安価なオイルを3000qごと交換というパターンだったんだけど、なんか行きそびれて今回は6000q以上乗っての交換。確か車検前に換えた覚えがあるので、去年の11月頃からそのままだったかな。ヘッドライトが最近暗めなので、バッテリーとか出来ればヘッドライトなんかも明るいのに換えてやりたい野望もあるにはあったんだけど、今回はパス。金ないし(笑)。
珍しく、待ち時間ゼロで即ピットインOKだったので、30分くらいで店を出られた。いつもこうだったら楽で良いのになぁ、などと。あと、いつも思うんだけどオイル交換直後のエンジン音はほんとに滑らか且つ心地よい感じで、凄くいい気分。交換前とは大違い。毎度、交換するまではあんまりそこの所は気にならないんだけど、やっぱり違うもんだね。
交換が早かったおかげで、日本橋に出る時間が出来た。6時半頃到着、南端から数件回って、LANの機器を見て回る。10BASE−Tで必要充分なので、その辺で見繕うつもりが、なんか新品でも中古でも大した値段の差が無い(笑)。結局7時過ぎにPCワンズで一式購入。理由は値段云々より、他の店閉まっちゃったから(笑)。
プラネックスの5ポートイーサネットパームトップハブとPCIバス用カード1枚、あとケーブル2本買ってトータル4305円(税込み)というのはやっぱり笑ってしまう。安すぎ(笑)。
んでまあ、特に問題もなくサクッと繋いで終わり。ATXとLet’s
noteがめでたく繋がったわけで。早速やったのがQOH’99のデータ転送というのがちょっとまあ、何というか、いやいいのかって感じ。便利だし(笑)。
帰宅途中、よく行く帝塚山のケーキ屋で、本日のみ限定発売のレアチーズケーキを購入、帰宅。入り口に帝塚山音楽祭の広告が。例年気になっては行けずにいるので、今回は何とかしてみようかと頭の片隅に。
あなたの噂を聞いたとき、
もし、本当に、そんな力を持つ者がいたら
世俗の垢で汚してはならないと思った。
私はその想いに、正直に生きたいだけだ。
海の檻歌、着々と進んでいるところ。まだ3章終盤(多分)だけど。謎もやや解けつつあるので、非常に楽しい。人形の騎士も14巻まで揃ったしね。要所要所でほろりとさせられたり、考えさせられたりするのがこのシリーズの良いところだと思うんだけど、今回も期待に違わず良い作品だ。白き魔女より前の時代の話だというのも、楽しめる要因だな。時間があったら先に白き魔女をプレイして、すぐにやりたかったかな。
土曜日は、結局山にお出かけ。時期的にも、今週で最後になりそうだったので夕方無理矢理行って来た。GWの次の週だし、例年通り誰も来ていないだろうと言う読み通り、夕方にも関わらず、30cm位のワラビがにょきにょき生えていたので、短時間で結構沢山取れてしまった。のはいいんだけど、突然夕立にふられてずぶぬれ(;_;)。確かこの間も雨に降られて風邪ひいたんだよなぁ。車から離れていたのに急に土砂降りになったのでもうえらい目に。みぞれだったし。2時間ほど車の中で服を乾かしつつ、小降りになるのを待つ。すぐに動かなかったのはびしょぬれで気持ち悪かったのと、前もまともに見えないくらい降っていたから。まあとりあえず水滴がしたたり落ちないくらいに生乾きの状態で、すぐ帰ればいいのに一路古本市場へ。古本買いに行ったのに、隣の薬屋で色々散財。ピチットシート(食材の水分除去シート)とか、まるで主婦のような買い物を(笑)。
とりあえず古本屋での購入物は、
面白い、のかどうかは正直よくわからないんだが、絵柄は何かお気に入りになってる気が凄く。とりあえず既刊分の二巻も入手しないとなぁ。個人的にはエイミアの面影を探しているのだが。
さて、とりあえず夜も明けたし、一旦寝ますかね。Cレヴォ参加の方は頑張ってきてくだされ(笑)。>こんなとこ、見てない見てない
人形の騎士
今日のタイトルは、英雄伝説Vのゲーム中ゲットできるミニシナリオのタイトル。細工物が得意な少年と、相続争いに巻き込まれたお姫様とのお話。実は本編のシナリオもさることながら、こっちもかなり気になってるわけで、なかなか王道な面白さのシナリオだったりする。店で買ったり、人にもらったりして集める訳なんだけど、1巻1巻が普通の本1ページ分くらいの文章量しかなく、どんな装丁なのか、絵ばかり入っているのかそれともぺらぺらの本なのか、凄く気になったりも(笑)。
今日は早起きするつもりで早く寝たのに、結局起きたのは昼2時。いつ寝ても結局昼過ぎに起きるのだったらいつ寝ても同じな様な気も少し。結局11時間寝てしまったし。もったいない。
で、こんな時間に繋ぎまくっていてはテレホーダイの意味ないよねぇ、とか少し思ったりも(^_^;)。
ようやく必要に迫られてLAN構築を少し考えてる。今まではそれほど必要としていなかったからなんだけど、自分でも必要だわ、先の会社の先輩から、何やらケーブルTVで常時接続にあたってのセットアップ要員として選抜されてしまったわで、そろそろ時期かなぁと(苦笑)。色々勉強中。ま、そんなに必死になるほどでもなさそうだけど。
LANといえば、うる星やつらとか、見ごろ食べごろ笑いごろとか、ランランカンカンとかリンリンランランとか、何故か色々思い浮かんできてやーんな感じだった。どうでも良いけど。
外の天気がいいので、今日も山へ柴刈りに遊びにでも行って来ますかね。そんな感じで。
1年経っちゃいましたな。
気が付くと2年目に突入していたりするこのHPだったりするのだった。何かこう、実感無し。>そりゃそうだろ(苦笑)
1年経ってもちっとも成長の跡が見られない様な気が凄くする、去年の日記読み返しデーと化す。しかしダメだなぁ。>私(笑)
ダメついでに、まずは昨日の予定の死に様占いの結果から。
連続殺人犯に殺害される。死体は全身数十個所をメッタ刺しの状態で、司法解剖にまわされるが、ツメの間から発見された組織からDNA鑑定で犯人が確定。検挙に繋がる
時期が時期だけにちっとも笑えないね(^_^;)
あと、リベンジ・オブ・ダメ人間度チェック 結果
あなたは 142.4%
ダメ人間です
ダメ人間としては完成されつつあります。
しかし成熟度はまだ低いです。
今後の修行により成熟度をあげていくしかありません。
ここまできたら無駄なあがきをせずに、どっぷりはまった方が
貴方のために良いかも知れません。
あくまでも自分の欲求のままに行動し(法に触れたらダメだけど)
更に高い地位を目指すのが賢明でしょう。
仕事中にどうどうとプライベートメールが書け、
ニュースを読み投稿出来、
あちこちのサイトを見てまわれる様になればレベルアップです。
完成せんでええわ(笑)。
やぁ。
究極超人あーる、好きだったなぁ
東雲さんの崩壊日記改(5/11付)から塩沢兼人さん死去のニュースへ。
絶句。というか、何で?って言う感じか。なんかこう、ちょっと早すぎだろうと言う感が。一瞬目を疑って、後から衝撃がかなり。大好きな声優の一人だったので、かなり途方に暮れてる感じ。46才ってまだまだこれからでしょうに。(;_;)
ご冥福をお祈りします。辛すぎだ。
ちょっといきなりのショックで日記書く気起こらず。ひとまず筆を置いとこう。
で、あちこち回って、青二プロダクションの公式発表見に行ったら、新山志保さんもお亡くなりだったことを初めて知って二重にショック(;_;)。私的には「エターナルメロディ」しか知らないんだけど、好きな声だったのでちょっと気に掛けてた所があったので。ちょっとはなれちゃうと情報に疎くなっていけないねぇ。ふぅ。
樹上生活者
なんだかんだで連休明けは忙しかったわけで。結局月、火、水と、休み明けから全力投球で仕事に励んでしまった今週。帰って最小限の用事だけ済ませてすぐ沈没の毎日なのだ。日曜の夜は檻歌の2章を終わらせていい感じで寝たんだけど。連休中結構寝たので少しは楽になるかと思ったら、すっかり休みぼけで、今日も辛い。当分こんなぼけた状態が続くのかな?何かたまらんものが。しかし、たまには布団で寝ないとね。机で気が付くパターン、毎日はちょっと(笑)。
しかし、いいね。>檻歌
とうとう二章では、あの伝説の「キャプテントーマス」が登場!すげー、現役で海賊だし海の男だしお約束のかっこいい登場シーンだし。今日こそは3章をやりたいのだが、今の体力状況ではちょっとわからない模様。ふぅ。
書いた日記が消えて、再度書いてるのでとりあえずこんなところで。続きは日が変わってからかな。
命をかけて伝えたい想い・・・
命をかけて歌いたい歌・・・
『Treating2U』と共に・・・
HRKさんのところのT2Uファンサイト上で、サブキャラ人気投票が始まったので見に行ってみた。売店のおばちゃんの名前がなかった(;_;)。
んで、売店のおばちゃんの本名を探るべく、ゲームをはじめてみたんだが・・・・。
気が付くと杏奈エンド(笑)。んでもって、また「bite on the bullet」と「Treating2U」無限ループ(笑)。しかし、変なところで再点火されてしまった。結局売店のおばちゃんは名前無かったみたいだし(笑)。
Studio Air Siteでの鎮花祭の第4回キャラ投票が終わったので見に行く。今回は神無月めぐみちゃんだとか。ヒロインなのに今頃・・・(;_;)。でもイラストはいい感じ。
今年のGWは、ほとんどをだらだらと仕事とゲームで費やした。ま、精神的にも肉体的にもリフレッシュできたから良かったのかな。
海の檻歌、結局前言撤回。進んでいくと、そんなにオートバトルもバカじゃなくなる感じ。一部バカなのはご愛敬だしね。エンカウント率もアイテムで調節可能になるし、結構楽になってきた。2章終わりくらいに来てると思うんだけど、ちょっとはっきりせず。
いってらっしゃいませ。
どうか、いい風に恵まれますように。
海の檻歌第2章進行中
食事する間も惜しんで海の檻歌プレイ中。2時間ほどメールの確認とかしてたので、正味9時間くらいか。第二章の序盤。泣き虫ユートを助けに行って来たところ。>わかる方だけへの説明。
何となく、レベル上げが辛い印象。ある程度までレベルが上がると入る経験値が下がってしまうのと、エンカウント率が意外に低いのとで、ぎりぎりのレベルで進むしかない状況になってしまうのが辛い。オートバトルのくせに、結構いちいち指示しないと勝手に特攻して死んでしまうし。WIN版白き魔女より辛い印象。PC−98版白き魔女よりは楽な印象(笑)。まあシナリオはいかにも英雄伝説らしいシナリオで気に入ってるんだけど。
要は、早く先に進みたいのに、遅々として進まないのがもどかしいだけかも。何とかGW中にめどをつけたかったんだけどちょっと苦しいかな。
The First Lightでミニシナリオの攻略ページとか読んで、ゲーム中に揃えていくミニミニシナリオ「詐欺師フロードの華麗なる冒険」思い切り取り逃していることに気づく。くぅ。「人形の騎士」の方は順調に取っているのだが。
基本的にマニュアル読まない人なんだけど、思い立ってマニュアル読み返してみた。戦闘中に何回か見かけた強力な魔法はアンサンブル魔法だったのか。マニュアルもたまには読んでおかないとなぁ。結構得るもの多かった感じ。
ちょっと気分を変えて、DNA鑑定テストなんかしに行ってみた。結果など。
タイプG・・・・・完璧主義者タイプ
■ セロトニン:High → これが多い人ほど、几帳面で協調性や秩序を重んじ、粘りがあります。ただし、いろいろと考えすぎて決断に要する時間が長くなる傾向があります。しかし、この指数が高すぎると、人はあまりにも考えすぎて神経質かつ臆病で、不安をかかえやすくなります。
■ ノルアドレナリン:High → これが多い人ほど勝ち気で負けず嫌い。自己中心的でマイペースを崩しません。自己評価を傷つけられると容易に他人を攻撃するため、嫌われることもあります。どちらかというと衝動的でカッとなりやすいほうなので、特に対人関係には注意が必要です。
■ ドーパミン:High → これが多い人ほど何にでも興味を示し、外向的で快活になります。ちょっとしたことにも喜びを感じることができ、心にゆとりが生まれるために、他人を気づかう余裕ができます。このホルモンが多い人は性格にマイナス面があっても表には現れないと言う特徴があります。
DNA恋愛診断結果
■ 一般: 好きなものに対する集中力は人並み以上のために、その分野では優れた能力を発揮し、人に認められます。繊細で細かく、粘りもあり、まわりから高い評価を得る一方、あなたはその完璧さを他人に強制し嫌がられることもありそうです。その場合、自分を認めてくれない人に対しては冷たい態度をあらわにしてしまいます。知性が豊かで、気まじめに物事をこなす能力があるにもかかわらず、さらに完璧にしようとする裏側には自信のなさが潜んでいそう。
■ 好きなタイプの女性: 貞操観念が低かったり、だらしがなかったり、知的に劣る女性ではルックスがよくてもとびつきません。外見がちゃらちゃらせず、一途さを示す女性にひかれます。つまり、好みに最もうるさいタイプと言えそうです。
■ 恋をするとこう変わる: 他の女性にモテるにもかかわらず、誠実で一途なところがあります。しかも標的を定め、相手の女性攻略にも熱心です。ただし、女性に熱中するあまり、仕事や勉強がお留守になることもあるでしょう。基本的にみかけよりもまじめなタイプです。
■ 恋愛アドバイス: 完璧主義のあなたは相手の不完全さを指摘する傾向にあります。もちろん冗談交じりに指摘するので、それほどいやみはないのですが、知らないうちに相手を傷つけることも多いと言えます。妥協すること、許すことを覚えればすばらしい恋愛が可能になるでしょう。あまり相手にいろんなことを要求しすぎないよう注意して下さい。
もてれば苦労はしませんて(笑)。
パソコン、どうやら電源不良と接点不良のアンサンブル(笑)だったらしい。全部ばらして組み直したら、今のところ機嫌良く動いてくれてる。しかし、休みが続かないとやる気も起こらないのは問題ありだなぁ(^_^;)。
もういくつ寝ると、盆休み
気分はもうコミケ(;_;)。何か、うちの父親が様子見に行ったところ、手術したらまだ当分元気そうだとかそうでないとかいう祖母。何だか夏コミはおろか、冬コミまでおっけーな模様。どうでもいいけどデマながすなよ(;_;)>親戚
3月から半分軟禁状態だった私らの立場は(;_;)。
それはさておき、連休もいよいよ残すところ後2日。例年以上に毒にも薬にも、いや毒にしかなってない連休だった模様。5日の昼間は寝る予定だったのだけど、ゲームしてたら目がさえてしまって今に至る。パソコン同人ゲーその他、手持ちのソフトを次々にプレイ。人間、余裕がなければゲームも出来ないことを再認。楽しい休日だなぁ。ちょっとむなしいけど。
5月6日昼。
予定通り午後2時起床。朝4時に入った風呂で意識が飛んで、6時に風呂上がって寝てたのでまあこんなところか。今から檻歌再起動の予定。パソコンも原因不明ながら機嫌がいい。
そういえば4日の夜、阿部野橋のTUTAYA前のゲーセンにゴルゴ13やりに入ったところ、何故か「マーベルランド」が有るのを発見。結構良い台だったんだけど、やるのはまた今度にしてやらず。こういうことをすると、次行ったときはなかったりするんだけど、結構あちこちで見かけるし、たまにやると結構難しいし。「バーニングフォース」とか「デンジャラスシード」とかだったらしてもいいんだが>我が儘。
きっと、みんな得した気分になれば
世界も平和になるってもんだ。
ゲーム三昧
予想通り、だらけた連休を過ごしたりしてるここ数日。朝起きたら夕方5時だったり昼過ぎてたり、夜寝るのは朝6時だったり。もう無茶苦茶。まあ体は休まってるので、これはこれでいいのかな。といいながら、夜中にビデオ返しに行くついでに仕事しに行って夜が明けたりも(笑)。
それはそれとして、とうとう開始。>海の檻歌
何だか異常に不安定になってるメインマシンでプレイ中なので、遅々として進まない状況。一応ようやく冒険の旅に出たところ。しかしやっぱりあれだ。旅立ちのシーンはいいね。燃えるね。
何とか連休中に、区切りの良いところまで進みたいところ。でも少し進んでは勝手にリセットがかかる状態なのでちょっと困ってたり。まあいいけど。
ゲームしてて、旅を凄くしたくなって来たのは私くらいか?見も知らんところに行ってうろうろしたいなぁ。最近かなり日常に飽きが来ていたりもするし。まあ当分時間とれないけど。
その他、なかなか手つかずだったゲームをあれこれプレイ。QOH99SEも、とりあえず今回のキャラ以外は全員出した。明日は基板をプレイしたいところ。だが、よく考えたら部屋の掃除をしなければならないような。起きてから考えようかな(笑)。
Oh!スーパーミルクチャン
こんなにどぎついアニメだったのね(笑)。ゴールデンラッキー系か?ちょっと違うか。結構面白かった。それにしても、第1話はやっぱりきついねぇ(笑)。
それにしても、連休も残り少ないのにほとんど寝て起きてゲームしてだけしかしてないぞ(;_;)。いい加減何かしておかないとちょっといくら何でもアレだよねぇ。
さて、そろそろ家に帰ろうか。ちなみに今日の日記は会社で。朝4時。誰もいない会社はとても静かだ。というか、一応ビジネス街なので周りも静かで気持ち悪いし。仕事もはかどったし、これで一応連休中に出社する必要はなくなったかな。良かった良かった。
で、帰宅途中で明るくなってきたので、そのまま山に遊びに行って9時帰宅。行楽ラッシュにも巻き込まれずに遊んできた。おっけー(^^;)。
自分らしく生きること
何やらリーフから会報が届いていた。まじかるアンティーク、何かED歌ってるのこんな人だったんだねぇ。驚いたというか。これだけで内部評価かなり跳ね上がりかも。んー、どんな人かはとりあえず書かずにおこうかな。
昨日は何だか疲れ気味で、というか、鈍った体にボーリングが効いたようで、だるくて早めに帰宅。といいながら2駅ほどだらだら歩く。暖かくも寒くもない気温がいい感じだ。TUTAYAに寄って、仮面ライダークウガのSCDとスーパーミルクチャンのビデオを借りてくる。人から薦められてのものなので、ちょっと期待。
不幸のずんどこ
それにつけても、相変わらず何か不具合ばかり定期的に起こってくれて飽きさせない我がAT機。結局帰宅してからいくらやってもうんともすんともいわなくなってしまったので、いよいよ電源購入が決定しそうな予感(笑)。電源コードでもなさそうだし。しかしマジにもう一台組めそうな状況。授業料としては高いのかな安いのかな?
メーデーな月曜日は結局昼過ぎまで会社の集まりで、その後は帰阪していた友人と、だらだら日本橋〜天王寺界隈をうろうろ。最近にしては珍しく、ゲーセンで散財したりして、なかなかだらけた大学生的休日を満喫した感じ。ゲームとしては、ナムコの「ゴルゴ13」か。なかなか燃える。ま、そんな感じ。
それは鉄人レース
てなわけで、有無を言わせず5月になってしまった訳なんだけど。
今日の結論。
徹夜明けに会社のボーリング大会などに出てはいけない(笑)。いや、正確には2時間寝てるけど。またもやAT機不調という訳で、悪戦苦闘している内に夜明け(笑)。無理矢理2時間寝たけど。不調、今回は間違いなく電源周り臭い。というか、もしかしたら前から?電源はいらないし。はぅ。でもまあ、そんなに悲観はしてない模様。まあ何とかなるでしょ。
疾風の無駄遣い日記