非CWトールボーイ音圧低漏洩期待バックロード「エコ」


思いつき(前置き)

CW型とスワン型の違いについて、音の違いの議論は現時点ではあきらめるとして、構成の一面に注目して一方の特徴を他方に取り入れられないものかどうか、ない知恵を絞っておりました。
そこでふと思い出したのが、以前、掲示板への投稿にあった「木の遮音は悪い/七休さん」という内容。
ひょっとして、音道形状だけでなく音道の並べ方で差が出るかもしれないというところに思い当たりました。

つまり、外部に面した板を介して音圧が漏れるとすると、全体として全音道容積に対する箱表面積の割合が小さい方が有利ということになります。
また、音源(空気室)に近いところよりも開口部に近いところで漏れた方が影響が少ないような気がします。

うまくすれば一旦は板から漏れた音が隣接する次の音道で再利用される可能性があるかもしれません。
こう言うと位相の違う音がでたらめにに混ざるとか、量的に少なくメジャーな差異の要因にはなりえないという否定的な見方もできますが、特徴の一面にスポットを当てて他方に取り入れるという試みには使えそうです。

実際には、並べ方による剛性の差となって現れる方が大きいような気がしますけど。~/.~;; グニャ〜

しかし(気を取り直して)、測定で差が出ないけれども聴感では違いがわかるというのはよくあることだし(測定方法が悪いということに他なりませんが)、トータルで見て漏れが小さいことは良いことに違いありません。

いや〜、たかが妄想に何でこんなに能書きを書かなきゃいけないんでしょうか。


妄想結果

さて、そういうわけで、長い長い前置きになりましたが、トールボーイでありながらこうしたCW型の気になる点を改善して、漏れた音の再利用を図る地球にやさしいエコホーンを妄想しました。

漏れた音がその次の音道で、またそこで漏れた分が次の音道でと再利用されることを期待するわけなので、理想的には同心円状の音道が良いのですが、同心円では簡単にイメージできすぎて面白くないので、現実的な工作で実現可能な構成で考えたのが下の図です。

最も音源に近い最初の音道が四方を他の音道に囲まれる配置としながら、現実的なトールボーイの寸法に納めていますが、結果的にスワン型のボディを細長くしただけですね。あ〜あ、、、それはそれで良いか‥‥。



この構成ために180度折り曲げの同じ長さの音道の繰り返しとなるのは我慢します。(どうせ妄想だし)
一応、実現可能であることを確認するために、8cmドライバーを使ったときに設置面積がA4程度になるように決めた数値の一例(グラフだけ)を書いておきます。


そうそう、頭は適当なのを上に載せましょう。妄想で、そこまで考えてられません。^/.^




↑一応おまけ。


妄想スピーカーの目次へ戻る

TOPへ戻る