干支に関わる漢字の授業

 

200715日 TOSS金魚

斑鳩町立斑鳩東小学校 松本隆行

 

干支とは何でしょう。

十干と十二支のことです。

十干とは「甲乙丙丁戊己庚辛壬癸」のことです。

 

 

十二支とは「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」のことです。

 鼠牛虎兎龍蛇馬羊猿鶏犬猪を表します。

 「えと」の「え」は「兄」,「と」は「弟」という意味です。

 今日は,『十二支のかぞえうた』さいとうしのぶ(佼成出版社,2005年)を読みますよ。


十二支のかぞえうた。

 

さいとうしのぶ作。

 

(『かごめかごめ』のメロディーで)

ちがつついたち

 いちじにねずみがもちたべた

 いーくつ べた

 

「1つ!」

 

漢字に直しなさい。

♪にーがふつか

 にーじにうーしがチョコたべた

 いーくつ べた

 

「2つ!」

 

漢字に直しなさい。

 

んがつみっか

 さんじにとーらが

 ひしもちたべた

 いーくつ べた

「3つ!」

漢字に直しなさい。

 

 

♪しーがつよっか

 よーじにうさぎが

 さくらもちたべた

 いーくつ べた

 

「4つ!」

 

漢字に直しなさい。

 

…という調子で,12月の猪までやっていく。