音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 じ(zi) 」の漢字一覧
                             
2021年6月4日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「じ(zi)」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


古事記

一字一音
使用字数 266 27 18 7 4 4 3 1 1 1

字 発音「じ(zi)」 266字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K512 古事記上巻 伊邪那岐命と
伊邪那美命
神々の生成 那美二字以音 なみのにじは
おんをもちwiよ
那美の二字は
音を以wiよ
1 2 みの 3 4 じは 6 もちwiよ 5 おんを

士 発音「じ(zi)」 27字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K3545 古事記上巻 火遠理命 鵜葺草不合命 K9 伊毛波和須礼士 いもはわすれじ 妹は忘れじ 1 2 3 4 5 6 7

不 発音「じ(zi)」 18字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K1733 古事記上巻 大国主~ 八十神の迫害 不聞汝等之言 いましたちのことはきかじ 汝等の言は聞かじ 6 5 きか 1 いまし 2 たち 3 4 ことは

事 発音「じ(zi)」 7字
通し番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K3573 古事記上巻 古事記上巻 こじきじやうかん 古事記上巻 1 2 3 4 じやう 5 かん

自 発音「じ(zi)」 4字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K1175 古事記上巻 天照大神と
須佐之男命
天の安の河の誓約 伊自牟国造 いじむのくにのみやつこ 伊自牟の国の造 1 2 3 むの 4 くにの 5 みやつこ

辞 発音「じ(zi)」 4字
通し番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6      
K184 古事記
上巻并序
撰録稗田阿礼所
誦之勅語旧辞以
ひえだのあれのよむところの
みことのりのきうじをせんろくして
稗田の阿礼の誦む所の
勅語の旧辞を撰録して
11 せん 12 ろくし 1 ひえ 2 だの 3 4 れの      
7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10 11 11 11 12 12 12 13 13 13
6 ところ 5 よむ 7 8 勅語 みことのりの 9 きう 10 じを 13

下 発音「じ(zi)」 3字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K3685 古事記中巻 神武天皇 東征 熊野之高倉下 くまののたかくらじ 熊野の高倉下 1 くま 2 3 4 たか 5 くら 6

師 発音「じ(zi)」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K5480 古事記中巻 垂仁天皇 多遅摩毛理 又定土師部 またはにしべをさだめたまひき 又土師部を定めたまひき 1 また 5 さだめたまひき 2 3 4 べを

志 発音「じ(zi)」 1字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9
K4431 古事記
中巻
孝元天皇 次比古伊那
許志別命
つぎにひこいなこ
じわけのみこと
次に比古伊那
許志別の命
1 つぎに 2 3 4 5 6 7 8 わけの 9 みこと

勿 発音「じ(zi)」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K2758 古事記上巻 葦原中国の平定 大国主神の国譲り 勿違白訖 たがはじとまをしをはりぬ 違はじと白し訖りぬ 2 じと 1 たがは 3 まをし 4 をはりぬ


日本書紀

一字一音
使用字数 87 35 32 12 11 10 5 4 4 4 4 3 3 3 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

不 発音「じ(zi)」 87字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N1116 日本書紀巻第一 神代上第五段一書第十 不負於族 うがらにまけじ 族に負けじ 4 3 まけ 2 1 うがら

寺 発音「じ(zi)」 35字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N35139 日本書紀
巻第二十七
天智天皇九年
夏四月癸卯朔壬申
670年
4月30日
災法隆寺 ほふりうじにひつけり 法隆寺に災けり 4 ひつけり 1 ほふ 2 りう 3 じに

師 発音「じ(zi)」 32字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N1335 日本書紀巻第一 神代上第六段本文 土師連等祖也 はじのむらじらがおやなり 土師の連等が祖なり 1 2 じの 3 むらじ 4 らが 5 おや 6 なり

自 発音「じ(zi)」 12字  母 発音「じ(zi)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N15236 日本書紀巻第十三 允恭天皇二年春二月丙申朔己酉 癸丑413年2月14日 戸母 とじ 戸母 1 2            
N15237 日本書紀巻第十三 允恭天皇二年春二月丙申朔己酉 癸丑413年2月14日 此云覩自 これをばとじといふ 此をば戸母と云ふ 1 これをば 4 いふ 2 3 じと

慈 発音「じ(zi)」 11字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N26450 日本書紀
巻第二十二
推古天皇三年
五月戊午朔丁卯
595年
5月10日
高麗僧
恵慈帰化
こまのほふし
weじまうおもぶく
高麗の僧
恵慈帰化く
1 高麗 こまの 2 ほふし 3 we 4 5 帰化 まうおもぶく

下 発音「じ(zi)」 10字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N5042 日本書紀
巻第三
神武天皇即位前紀
戊午年六月乙未朔丁巳
戊午前663年
6月23日
号曰熊
野高倉下
なをくまののた
かくらじといふ
号を熊野の高
倉下と曰ふ
1 なを 7 いふ 2 くま 3 のの 4 たか 5 くら 6 じと

珥 発音「じ(zi)」 5字
通し番号 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N4460 日本書紀巻第二 神代下第十段一書第三 N5 伊茂播和素邏珥 いもはわすらじ 妹は忘らじ 1 2 3 4 5 6 7

士 発音「じ(zi)」 4字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N13793 日本書紀
巻第十一
仁徳天皇三十年
十一月甲寅朔庚申
壬寅342年
11月7日
N56 予屡麻志士枳 よるましじき 寄るましじき 1 2 3 4 5 6

子 発音「じ(zi)」 4字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N29092 日本書紀巻第二十四 皇極天皇元年二月(丁亥朔)丁未 642年2月21日 弟王子薨 だいわうじみうせぬ 弟王子薨せぬ 1 だい 2 わう 3 4 みうせぬ

事 発音「じ(zi)」 4字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N36833 日本書紀
巻第二十九
天武天皇二年
十二月(壬午朔)戊戌
673年
12月17日
時知事
福林僧
ときにちじふく
りむのほふし
時に知事
福林の僧
1 ときに 2 3 4 ふく 5 りむの 6 ほふし

侍 発音「じ(zi)」 4字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N25864 日本書紀
巻第二十一
用明天皇二年
夏四月乙巳朔丙午
587年
4月2日
挟侍菩薩 けふじのぼさち 挟侍の菩薩 1 けふ 2 じの 3 4 さち

餌 発音「じ(zi)」 3字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N5603 日本書紀
巻第三
神武天皇即位前紀戊午年
十有一月癸亥朔己巳
戊午前663年
11月7日
此云衢羅餌 これをばくらじといふ 此をば倉下と云ふ 1 これをば 5 いふ 2 3 4 じと

非 発音「じ(zi)」 3字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2
N37720 日本書紀巻第二十九 天武天皇八年五月(庚辰朔)乙酉 679年5月6日 非忘 わすれじ 忘れじ 2 1 わすれ

勿 発音「じ(zi)」 3字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N4686 日本書紀巻第二 神代下第十段一書第四 亦勿復還 またかへさじ 亦復還さじ」といふ 1 また 3 2 復還 かへさ

橋 発音「じ(zi)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N23896 日本書紀
巻第十九
欽明天皇十五年
冬十二月
554年
12月
名曰鞍橋君 なづけてくらじのきみといふ 名けて鞍橋の君と曰ふ 1 なづけて 5 いふ 2 くら 3 じの 4 きみと

茸 発音「じ(zi)」 2字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N3493 日本書紀巻第二 神代下第九段一書第五 此云波茸 これをばはじといふ 此をば梔と云ふ 1 これをば 4 いふ 2 3 じと

弗 発音「じ(zi)」 2字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N15096 日本書紀巻第十三 允恭天皇即位前紀反正天皇五年春正月 弗敢当 あへてあたらじ 敢へて当らじ」とのtまふ 3 1 あへて 2 あたら

未 発音「じ(zi)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N5601 日本書紀
巻第三
神武天皇即位前紀
戊午年十有一月癸亥朔己巳
戊午前663年
11月7日
亦未晩也 またおそからじ 亦晩からじ」とまうす 1 また 3 2 おそから 4  

耳 発音「じ(zi)」 1字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N19673 日本書紀
巻第十六
武烈天皇即位前紀
仁賢天皇十一年八月
戊寅498年
8月
N90 儺嗚阿摩之耳弥 なをあましじみ 汝を編ましじみ 1 2 3 4 5 6 7

児 発音「じ(zi)」 1字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N35241 日本書紀
巻第二十七
天智天皇十年
春正月
671年1月 N125 於野児弘■農倶 おやじをにぬく 同じ緒に貫く 1 2 3 4 5 6 7
■…体の本を爾に換える。

至 発音「じ(zi)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N33608 日本書紀
巻第二十六
斉明天皇五年
秋七月丙子朔戊寅
659年7月
3日
朝有冬至之会 みかどにとうじのweあり 朝に冬至の会有り 1 みかどに 6 あり 2 とう 3 4 5 we

滋 発音「じ(zi)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N32437 日本書紀巻第二十五 白雉元年二月庚午朔戊寅 650年2月9日 見松滋 しようじにみゆ 松滋に見ゆ 3 みゆ 1 しよう 2 じに

尺 発音「じ(zi)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5      
N29983 日本書紀
巻第二十四
皇極天皇
三年秋七月
644年
7月
東国不尽河
辺人大生部多
あづまのくにのふじのかはの
ほとりのひとおほふべのおほ
東の国の不尽の河
の辺の人大生部の多
1 あづまの 2 くにの 3 4 じの 5 かはの      
6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10 11 11 11
6 ほとりの 7 ひと 8 おほ 9 10 べの 11 おほ

弐 発音「じ(zi)」 1字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N19750 日本書紀巻第十六 武烈天皇即位前紀仁賢天皇十一年八月 戊寅498年8月 N95 斯斯弐暮能 ししじもの 鹿じもの 1 2 3 4 5

仕 発音「じ(zi)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N40688 日本書紀巻第三十 持統天皇四年夏四月(丁未朔)庚申 690年4月14日 依考仕令 かうじりやうのままに 考仕令の依に 4 ままに 1 かう 2 3 りやうの

膩 発音「じ(zi)」 1字
通し番号 見出し 西暦 原文 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N23898 日本書紀
巻第十九
欽明天皇十五年
冬十二月
554年
12月
此云矩羅膩 此云矩羅膩 これをばくらじといふ 此をば鞍橋と云ふ 1 これをば 5 いふ 2 3 4 じと

路 発音「じ(zi)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N26440 日本書紀
巻第二十二
推古天皇
三年夏四月
595年4月 漂着於淡路嶋 あはじしまにただよひよれり 淡路の嶋に漂着れり 5 ただよひ 6 よれり 4 1 あは 2 3 しま

尓 発音「じ(zi)」 1字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N2784 日本書紀
巻第二
神代下
第九段本文
此云羽企尓磨梨
陀■邏而陀陀志
これをばうきじまりた
ひらにたたしといふ
此をば浮渚在平処に
立たしと云ふ
1 これをば 14 いふ 2 3 4 5 6
8 8 8 9 9 9 10 10 10 11 11 11 12 12 12 13 13 13 14 14 14
7 8 9 10 11 12 13 しと
■…畸の奇を比に換える。


萬葉集

一字一音
使用字数 117 117 16 13 12 10 9 8 8 5 5 4 3 2 2 1 1 1

自 発音「じ(zi)」 117字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M866 万葉集巻第一 役民 1_長歌/◎_50 _29/47 鴨自物 かもじもの 鴨じもの 1 かも 2 3 もの

不 発音「じ(zi)」 117字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M6334 万葉集巻第四 柿本人麿妻 4_短歌/◎_504 _4/5 吾者不忘 われはわすれじ 吾れは忘れじ 1 われ 2 4 3 わすれ

師 発音「じ(zi)」 16字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M31024 万葉集巻第十六 巨勢豊人正月麿 16_短歌_3845 _2/5 土師乃志婢麿 はじのしびまろ 土師の志婢麿 1 2 3 4 5 6 麿 まろ

尽 発音「じ(zi)」 13字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M4305 万葉集巻第三 山部赤人 3_長歌/◎_317 _19/19 不尽能高嶺者 ふじのたかねは 不尽の高嶺は 1 2 3 4 たか 5 6

寺 発音「じ(zi)」 12字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M11558 万葉集巻第六 6_題詞_1018 元興寺之僧 ぐわんごうじのほふしの 元興寺の僧の 1 ぐわん 2 ごう 3 4 5 ほふしの

慈 発音「じ(zi)」 10字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
M8558 万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌/○_800 _31/31 斯可尓波阿羅慈迦 しかにはあらじか 然にはあらじか 1 2 3 4 5 6 7 8

時 発音「じ(zi)」 9字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M6406 万葉集巻第四 丹比笠麿 4_長歌_509 _44/47 四時二生有 しじにおひたる 繁に生ひたる 1 2 3 4 おひ 5 たる

事 発音「じ(zi)」 8字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M1463 万葉集巻第二 2_左注_90 _2/42 古事記与類聚
歌林所説不同
こじきとるいじゆかりんと
いふところおなじからず
古事記と類聚歌林と
説ふ所同じからず
1 2 3 きと 8 4 るい 5 じゆ
7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10 11 11 11 12 12 12
6 7 りん 10 ところ 9 いふ 12 11 おなじから

士 発音「じ(zi)」 8字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M4292 万葉集巻第三 山部赤人 3_長歌/◎_317 _6/19 布士能高嶺乎 ふじのたかねを 布士の高嶺を 1 2 3 4 たか 5 6

辞 発音「じ(zi)」 5字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M35608 万葉集巻第十九 19_短歌_左注_4176 毛能波■尓乎
六箇辞闕
ものはてにをの
むつのじをかく
毛能波■尓乎の
六つの辞を闕く
1 2 3 4 5
6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10
6 をの 7 8 つの 9 じを 10 かく
■…低のイ無し。

侍 発音「じ(zi)」 5字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M8515 万葉集巻第五 山上憶良 5_序_800 _3/15 忘於侍養 じやうをわすれ 侍養を忘れ 4 わすれ 3 1 2 やう

仕 発音「じ(zi)」 4字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M22669 万葉集巻第十一 作者未詳 11_短歌_2697 _4/5 布仕能高嶺之 ふじのたかねの 布仕の高嶺の 1 2 3 4 たか 5 6

字 発音「じ(zi)」 3字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M38861 万葉集巻第二十 20_題詞_4486 天平宝字元年
十一月十八日
てんぴやうほうじのはじめのとしの
しもつきのとをかあまりやうか
天平宝字の元の年の
十一月の十八日
1 てん 2 ぴやう 3 ほう 4 じの 5 はじめの
6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10
6 としの 7 十一月 しもつきの 8 とをかあまり 9 やう 10

司 発音「じ(zi)」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
M34533 万葉集巻第十八 大伴家持 18_短歌_4107 _5/5 之可尓波安良司可 しかにはあらじか 然にはあらじか 1 2 3 4 5 6 7 8

示 発音「じ(zi)」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M9219 万葉集巻第五 吉田宜 5_書簡_864 _23/48 兼奉垂示 かねてすいじをうけたまはるに 兼ねて垂示を奉るに 1 かねて 4 うけたまはるに 2 すい 3 じを

次 発音「じ(zi)」 1字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M32572 万葉集巻第十七 17_題詞_3973_2 _4/26 且奉不次 かつふじをたてまつる 且不次を奉る 1 かつ 4 たてまつる 2 3 じを

耳 発音「じ(zi)」 1字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M32570 万葉集巻第十七 17_題詞_3973_2 _2/26 今朝汗耳目 けさじもくをけがす 今朝耳目を汗す 1 今朝 けさ 4 けがす 2 3 もくを

緇 発音「じ(zi)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M29679 万葉集巻第十五 阿倍継麿 15_短歌_3708 _2/5 比等尓波美要緇 ひとにはみyeじ 人には見yeじ 1 2 3 4 5 6 ye 7



トップページへ