音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 よ(yo)乙類 」の漢字一覧
                             
2021年12月13日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「よ(yo)乙類」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、この万葉散歩は古いソフトを使って作っているため、表示できない漢字が多々有ります。
■1・■2・■3・・・などと、何とか表示できない漢字を表現してきましたがこれにも限界があります。
幸い詳細データのエクセルファイルでは表示できない漢字が随分と減ってきて、今では■1・■2・■3・・・などの漢字も表示できるようになりました。
古事記・日本書紀・萬葉集における”検索用原文”ではなく”底本の原文(旧字)”を知りたい方、漢字の表記の有無や読みの種類・漢字の位置やその分布、
漢文の訓読みの順番等々をお知りになりたい方、ぜひお気軽にお問い合わせください。
また記載ミスの発見がございましたら、ご一報をお願いします。
お手間をおかけして申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い申しあげます。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


古事記

一字一音
使用字数 63 42 29 9 8 4 3 1 1 1

四 発音「よ(yo)乙類」 63字
通し番号
K4727
見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文
古事記中巻 崇神天皇 神々の祭祀 駅使班于四方 はゆまづかひをよもにあかちて 駅使を四方に班ちて
1 2 6 5 3 4
はゆま 使 づかひを あかちて

余 発音「よ(yo)乙類」 42字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
K6593 古事記中巻 仲哀天皇 気比の大神と酒楽の歌 K40 登余本岐 とよほき 豊壽き

世 発音「よ(yo)乙類」 29字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 4 1 2 3
K5447 古事記中巻 垂仁天皇 多遅摩毛理 遣常世国 とこよのくににつかはして 常世の国に遣はして つかはして とこ よの くにに

肆 発音「よ(yo)乙類」 9字
通し番号
K9303
見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文
古事記下巻 雄略天皇 金?岡・長谷の百枝槻 壱佰弐拾肆歳 ももあまりはたちまりよとせ 壱佰弐拾肆歳
1 2 3 4 5
  ももあまり 弐拾 はたちあまり とせ

与 発音「よ(yo)乙類」 8字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5
K2070 古事記上巻 大国主~ 須勢理毘売の嫉妬 K5 登理与曽比 とりよそひ 取り装ひ

代 発音「よ(yo)乙類」 4字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 6 2 3 4 5
K288 古事記上巻 神代七代 并称神世七代 あはせてかみよななよといふ 并せて神世七代と称ふ あはせて いふ かみ なな よと

予 発音「よ(yo)乙類」 3字
通し番号
K745
見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文
古事記上巻 伊邪那岐命と伊邪那美命 黄泉国 即遣予母都志許売 すなはちよもつしこめをつかはして 即ち黄泉醜女を遣はして
1 8 2 3 4 5 6 7
すなはち つかはして めを

葉 発音「よ(yo)乙類」 1字
通し番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 4 3 1 2
K147 古事記上巻并序 欲流後葉 のちのよにつたへむとおもふ 後の代に流へむと欲ふ むとおもふ つたへ のちの よに

善 発音「よ(yo)乙類」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 3 1 2 4
K9110 古事記下巻 雄略天皇 葛城山 雖善事而 よごとといへども 善事といへども いへども ごとと  

節 発音「よ(yo)乙類」 1字
通し番号
K7372
見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文
古事記中巻 応神天皇 秋山之下氷壮夫と
春山之霞壮夫
乃取其伊豆志河之河嶋一節竹而 すなはちそのいづしかはの
かはしまのひとよだけをとりて
乃ち其の伊豆志河の
河嶋の節竹を取りて
1 13 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 14
すなはち とり その かは かは しまの ひと だけを


日本書紀

一字一音 寿
使用字数 215 60 48 41 13 12 11 6 6 4 3 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1

四 発音「よ(yo)乙類」 215字
通し番号
N7180
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第五 崇神天皇四十八年春正月己卯朔戊子 辛未前50年1月10日 四十八年 よそあまりやとせの 四十八年の
1 2 3 4
そあまり とせの

世 発音「よ(yo)乙類」 60字
通し番号
N4263
見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第二 神代下第十段一書第二 世人不債失針 よのひとうせたるはりをはたらざるは 世の人失せたる針を債らざるは
1 2 6 5 3 4
よの ひと ざるは はたら うせたる はりを

予 発音「よ(yo)乙類」 48字
通し番号 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5 6
N2984 日本書紀巻第二 神代下第九段一書第一 N3 予嗣予利拠祢 よしよりこね 寄し寄り来ね

余 発音「よ(yo)乙類」 41字
通し番号
N1804
見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第一 神代上第七段一書第二 此云多那須衛能余之岐羅■ これをばたなすweのよしきらひといふ 此をば手な端の吉し棄ひと云ふ
1 12 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
これをば いふ we ■1 ひと
■1…畸の奇を比に換える。

代 発音「よ(yo)乙類」 13字
通し番号
N23999
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第十九 欽明天皇十六年春二月 555年2月 天地割判之代 あめつちひらけわかれしよ 天地割け判かれし代
1 2 3 4 5 6
あめ つち ひらけ わかれし  

与 発音「よ(yo)乙類」 12字
通し番号
N19680
見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第十六 武烈天皇即位前紀仁賢天皇十一年八月 戊寅498年8月 N91 那為我与釐拠魔 なwiがよりこば 地が震り来ば
1 2 3 4 5 6 7
wi

葉 発音「よ(yo)乙類」 11字
通し番号
N18832
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第十五 顕宗天皇即位前紀清寧天皇五年十二月 甲子484年12月 永隆万葉 ながくよろづよにさかりにしたまふ 永く万代に隆にしたまふ
1 4 2 3
ながく さかりにしたまふ よろづ よに

誉 発音「よ(yo)乙類」 6字
通し番号 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5 6 7
N4461 日本書紀巻第二 神代下第十段一書第三 N5 誉能拠ケ馭ケ母 よのことごとも 世の盡も

宜 発音「よ(yo)乙類」 6字
通し番号
N31524
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第二十五 大化二年三月(癸亥朔)甲申 646年3月22日 宜用小石 ちひさきいしをもちwiよ 小さき石を用wiよ
4 3 1 2
もちwi ちひさき いしを

預 発音「よ(yo)乙類」 4字
通し番号
N5189
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第三 神武天皇即位前紀戊午年秋八月甲午朔乙未 戊午前663年8月2日 此云宇■2預瀰 これをばうたよみといふ 此をば謡と云ふ
1 6 2 3 4 5
これをば いふ ■2 みと
■2…叶の十を多に換える。

運 発音「よ(yo)乙類」 3字
通し番号
N31882
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第二十五 大化三年夏四月丁巳朔壬午 647年4月26日 属可治平之運 をさめむくべきよにあたりて 治め平くべき代に属りて
6 3 1 2 4 5
あたりて べき をさめ むく   よに

寿 発音「よ(yo)乙類」 2字
通し番号
N40613
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第三十 持統天皇四年春正月戊寅朔 690年1月1日 読天神寿詞 あまつかみのよごとをよむ 天つ神の寿詞を読む
5 1 2 3 4
よむ あまつ かみの 寿 ごとを

吉 発音「よ(yo)乙類」 1字
通し番号
N37154
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第二十九 天武天皇五年
夏四月戊戌朔辛丑
676年4月4日 倭国添下郡鰐積吉事 やまとのくにのそふのしものこほりの
わにつみのよごと
倭の国の添の下の郡の
鰐積の吉事
1 2 3 4 5 6 7 8 9
やまとの くにの そふの しもの こほりの わに つみの ごと

肆 発音「よ(yo)乙類」 1字
通し番号
N21405
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第十八 安閑天皇元年閏十二月己卯朔壬午 甲寅534年閏12月4日 凡合肆拾町 すべてよそところを 凡合て肆拾町を
1 2 3 4
凡合 すべて ところを

時 発音「よ(yo)乙類」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 3 1 2
N8681 日本書紀巻第七 景行天皇四年春二月甲寅朔甲子 庚戌74年2月11日 当今時 いまのよにあたりて 今の世に当りて あたりて いまの よに

天 発音「よ(yo)乙類」 1字
通し番号
N23073
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第十九 欽明天皇六年冬十一月 545年11月 天暁始求 よあけてはじめてもとむるに 天暁けて始めて求むるに
1 2 3 4
あけて はじめて もとむるに

生 発音「よ(yo)乙類」 1字
通し番号
N18079
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第十四 雄略天皇二十三年八月庚午朔丙子 己未479年8月7日 乃人生常分 すなはちひとのよのつねのことわりなり 乃ち人の世の常の分なり
1 2 3 4 5
すなはち ひとの よの つねの ことわりなり

歳 発音「よ(yo)乙類」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
N11758 日本書紀巻第九 神功皇后摂政四十九年春三月 己巳249年3月 千秋万歳 ちあきよろづよに 千秋万代に あき よろづ よに

可 発音「よ(yo)乙類」 1字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 4 1 3 2 5
N1472 日本書紀巻第一 神代上第六段一書第二 可以授予矣 われにくれよ 予に授れよ」とのたまふ   くれ われに  

哉 発音「よ(yo)乙類」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2
N20772 日本書紀巻第十七 継体天皇二十一年秋八月辛卯朔 丙午526年8月1日 勗哉 つとめよ 勗めよ つとめ

耶 発音「よ(yo)乙類」 1字
通し番号
N4989
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第三 神武天皇即位前紀戊午年五月丙寅朔癸酉 戊午前663年5月8日 将不報而死耶 むくいずしてややみなむとよ 報いずして死みなむとよ
5 2 1 3 4 6
むと むくい して やみな


萬葉集

一字一音
使用字数 179 174 161 107 61 12 10 3 3 3 3 2 2 1 1 1

与 発音「よ(yo)乙類」 179字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
M620 万葉集巻第一 柿本人麿 1_短歌/◎_31 _3/5 与杼六友 よどむとも 淀むとも とも

四 発音「よ(yo)乙類」 174字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 2 1 3 4
M17861 万葉集巻第十 10_目録_2234 詠雨四首 あめをよむよしゆ 雨を詠む四首 よむ あめを しゆ

通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3
M13161 万葉集巻第七 7_左注_1250 右四首 みぎのよしゆは 右の四首は みぎの しゆは

余 発音「よ(yo)乙類」 161字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5
M8410 万葉集巻第五 大伴旅人 5_短歌/◎_793 _1/5 余能奈可波 よのなかは 世の中は

代 発音「よ(yo)乙類」 107字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5 6 7
M34345 万葉集巻第十八 大伴家持 18_短歌/◎_4097 _2/5 御代佐可延牟等 みよさかyeむと 御代栄yeむと ye

世 発音「よ(yo)乙類」 61字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5 6 7
M11114 万葉集巻第六 高橋虫麿 6_長歌/○_971 _12/33 野之衣寸見世常 ののそきみよと 野の極見よと

吉 発音「よ(yo)乙類」 12字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
M19648 万葉集巻第十 作者未詳 10_短歌_2131 _3/5 月乎吉三 つきをよみ 月を良み つき

予 発音「よ(yo)乙類」 10字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5 6
M4377 万葉集巻第三 山部赤人 3_長歌_322 _10/23 伊予能高嶺乃 いよのたかねの 伊予の高嶺の たか

好 発音「よ(yo)乙類」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
M22258 万葉集巻第十一 作者未詳 11_短歌/◎_2618 _1/5 月夜好三 つくよよみ 月夜よみ つく

俗 発音「よ(yo)乙類」 3字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 6 2 3 4 5
M11678 万葉集巻第六 6_題詞_1028 _8/8 俗曰牟射佐妣 よにむささびといふ 俗に牟射佐妣と曰ふ よに いふ びと

歯 発音「よ(yo)乙類」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
M315 万葉集巻第一 中皇命、間人皇女 1_短歌_10 _1/5 君之歯母 きみがよも 君が代も きみ

生 発音「よ(yo)乙類」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
M6660 万葉集巻第四 高田女王 4_短歌/◎_541 _3/5 来生尓毛 こむよにも 来む世にも こむ

誉 発音「よ(yo)乙類」 2字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5
M90 万葉集巻第一 1_目録_59 P4_26 誉謝女王作歌 よざのおほきみのつくるうた 誉謝の女王の作る歌 ざの 女王 おほきみの つくる うた

依 発音「よ(yo)乙類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5 6
M13953 万葉集巻第七 作者未詳 7_短歌_1391 _5/5 風許増不令依 かぜこそよせね 風こそ寄せね かぜ

歳 発音「よ(yo)乙類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3
M25715 万葉集巻第十三 作者未詳 13_長歌_3236 _13/20 万歳尓 よろづよに 万代に よろづ

尋 発音「よ(yo)乙類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2
M14573 万葉集巻第八 大伴坂上郎女 8_短歌/◎_1447 _1/5 尋常 よのつねに 世の常に よの つねに

齢 発音「よ(yo)乙類」 1字
通し番号
M9218
作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文
万葉集巻第五 吉田宜 5_書簡_864 _22/48 追松喬於千齢耳 しようけうをちよにおはむ 松喬を千齢に追はむ
6 1 2 5 3 4 7
おはむ しよう けうを  



トップページへ