音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 と(to)乙類 」の漢字一覧
                             
2021年7月9日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「と(to)乙類」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


古事記

一字一音
使用字数 256 34 7 4 2 2

登 発音「と(to)乙類」 256字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K6086 古事記中巻 景行天皇 倭建命の薨去 K35 登許呂豆良 ところづら 野老蔓とうたひたまひき 1 2 3 4 5

与 発音「と(to)乙類」 34字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
K3642 古事記
中巻
神武天皇 東征 与登美毘古
戦之時
とみびことたたか
ひたまひしとき
登美毘古と戦
ひたまひし時
5 1 2 3 4 6 たたかひたまひし 7   8 とき

十 発音「と(to)乙類」 7字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K631 古事記上巻 伊邪那岐命と
伊邪那美命
火神被殺 抜所御佩之
十拳剣
みはかせるとつか
のつるぎをぬきて
御佩せる十拳
剣を抜きて
8 ぬきて 3 せる 1 2 はか
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
4   5 6 つかの 7 つるぎを

等 発音「と(to)乙類」 4字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K7597 古事記下巻 仁徳天皇 皇后の嫉妬
黒日売
K55 等母迩斯都米婆 ともにしつめば 共ににし採めば 1 2 3 4 5 6 7

鳥 発音「と(to)乙類」 2字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K5029 古事記中巻 垂仁天皇 后妃皇子女 又坐鳥取
之河上宮
またととりのかは
かみのみやにまして
又鳥取の河上
の宮に坐して
1 また 8 まして 2 3 とり
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
4 5 かは 6 かみの 7 みやに

弟 発音「と(to)乙類」 2字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K8104 古事記下巻 履中天皇 水歯別命と
曽婆加理
其伊呂弟
水歯別命
そのいろと
みづはわけのみこと
其の伊呂弟
水歯別の命
1 その 2 3 4
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
5 みづ 6 7 わけの 8 みこと


日本書紀

一字一音
使用字数 351 109 70 43 42 35 24 12 9 7 6 3 2 1 1 1 1

与 発音「と(to)乙類」 351字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N790 日本書紀巻第一 神代上第五段一書第六 与伊弉冉尊相向而 いざなみのみことと
あひむきて
伊弉冉の尊と
相ひ向きて
5 1 2 3 なみの
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
4 みこと 6 あひ 7 むき 8

等 発音「と(to)乙類」 109字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N226 日本書紀巻第一 神代上第四段本文 此云烏等 これをばをとめといふ 此をば少女と云ふ 1 これをば 5 いふ 2 3 4 めと

十 発音「と(to)乙類」 70字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N30951 日本書紀巻第二十五 大化二年春正月甲子朔 646年1月1日 十段為町 ときだをところとせよ 十段を町とせよ 1 2 きだを 4 せよ 3 ところと

騰 発音「と(to)乙類」 43字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N29975 日本書紀
巻第二十四
皇極天皇
三年夏六月
644年6月 N110 比騰曽騰余謀須 ひとそとよもす 人そ響す 1 2 3 4 5 6 7

苔 発音「と(to)乙類」 42字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N11377 日本書紀巻第九 神功皇后摂政元年三月丙申朔庚子 辛巳201年3月5日 N30 伽豆区苔利 かづくとり 潜く鳥 1 2 3 4 5

迹 発音「と(to)乙類」 35字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N3947 日本書紀
巻第二
神代下第十段
一書第一
終不見獣之乾迹 つひにししのからと
だもみず
終に獣の乾迹
だも見ず
1 つひに 7 6 2 しし 3 4 から 5 とだも
乾迹…乾ききった足跡の意。

登 発音「と(to)乙類」 24字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N4492 日本書紀
巻第二
神代下第十段
一書第三
N6 比訶利播阿利登 ひかりはありと 光はありと 1 2 3 4 5 6 7

人 発音「と(to)乙類」 12字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2
N38516 日本書紀巻第二十九 天武天皇十一年秋七月壬辰朔甲午 682年7月3日 隼人 はやと 隼人 1 はや 2

鳥 発音「と(to)乙類」 9字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N5960 日本書紀
巻第三
神武天皇四年
春二月壬戌朔甲申
甲子前657年
2月23日
乃立霊畤
於鳥見山中
すなはちまつりのにはを
とみのやまのなかにたてて
乃ち霊畤を鳥見の
山の中に立てて
1 すなはち 8 たてて 2 霊畤 まつりのにはを 7
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
3 4 みの 5 やまの 6 なか

及 発音「と(to)乙類」 7字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N11215 日本書紀巻第九 神功皇后摂政元年春二月 辛巳201年2月 以議及群臣 まへつきみたちとはかりて 群臣と議りて 1   4 はかりて 3 2 群臣 まへつきみたち

ケ 発音「と(to)乙類」 6字
通し番号 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N4493 日本書紀巻第二 神代下第十段一書第三 N6 比ケ播伊珮耐 ひとはいへど 人は言へど 1 2 3 4 5 6

音 発音「と(to)乙類」 3字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N36380 日本書紀
巻第二十八
天武天皇元年
秋七月(庚寅朔)壬子
672年
7月23日
遣紀臣大音 きのおみおほとをつかはして 紀の臣大音を遣はして 5 つかはして 1 きの 2 おみ 3 おほ 4 とを

跡 発音「と(to)乙類」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N29106 皇極天皇元年
二月(丁亥朔)戊申
642年
2月22日
以草壁吉士真
跡可使於新羅
くさかべのきしまとをもて
しらきにつかはすべし
草壁の吉士真跡を以
て新羅に使はすべし
7 もて 1 くさ 2 かべの 3 4 5
7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10 11 11 11 12 12 12
6 とを 12 べし 11 使 つかはす 10 8 9 らき

藤 発音「と(to)乙類」 1字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N35464 日本書紀
巻第二十七
天智天皇十年
十二月(癸亥朔)癸酉
671年
12月11日
N127 伊麻■藤柯祢波 いまだとかねば いまだ解かねば 1 2 3 4 5 6 7
■…扞の干を它に換える。

捕 発音「と(to)乙類」 1字
通し番号
N26055
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第二十一 崇峻天皇即位前紀
用明天皇二年秋七月
587年7月 物部守屋大連資人捕鳥部万 もののべのもりやのおほむらじのつかひびとととりべのよろづ 物の部の守屋の大連の資人捕鳥部の万
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
ものの べの もり やの おほ むらじの つかひ びと とり べの よろづ

屠 発音「と(to)乙類」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N4983 日本書紀
巻第三
神武天皇即位前紀
戊午年五月丙寅朔癸酉
戊午前66
3年5月8日
此云都盧耆能多
伽弥屠利辞魔屡
これをばつるぎのた
かみとりしばるといふ
此をば撫
剣と云ふ
1 これをば 14 いふ 2 3 4 5 6
8 8 8 9 9 9 10 10 10 11 11 11 12 12 12 13 13 13 14 14 14
7 8 9 10 11 12 13 ると

塗 発音「と(to)乙類」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N33463 日本書紀
巻第二十六
斉明天皇
五年三月
659年3月 此云塗?宇 これをばとひうといふ 此をば問菟と云ふ 1 これをば 5 いふ 2 3 4 うと
■…畸の奇を比に換える。


萬葉集

一字一音
使用字数 1103 542 412 91 65 34 28 18 14 11 6 5 5 5 4 4 3 3 3 2 2 2 1 1

等 発音「と(to)乙類」 1103字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M38014 万葉集巻第二十 大伴家持 20_長歌_4398 _7/45 等里与曽比 とりよそひ とり装ひ 1 2 3 4 5

登 発音「と(to)乙類」 542字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M32059 万葉集巻第十七 平群女郎 17_短歌_3938 _5/5 登吉佐気受之■ ときさけずして 解き放けずして 1 2 3 4 5 6 7
■…低のイ無し。

跡 発音「と(to)乙類」 412字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 渡り行数 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M25638 万葉集巻第十三 作者未詳 13_短歌_3231 異伝_5/5 跡津宮地也 とつみやところといへり 外つ宮ところと曰へり 2 3 4 5 みや 6 ところと 8  

常 発音「と(to)乙類」 91字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M11141 万葉集巻第六 高橋虫麿 6_短歌/◎_972 _5/5 男常曽念 をとことそおもふ 男とそ念(思)ふ 1 をとこ 2 3 4 おもふ

与 発音「と(to)乙類」 65字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M5480 万葉集巻第三 大伴旅人 3_短歌/◎_449 _1/5 与妹来之 いもとこし 妹と来し 2 1 いも 3 4

十 発音「と(to)乙類」 34字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M4951 万葉集巻第三 沙弥満誓 3_短歌_393 _1/5 みyeずとも 見yeずとも 3 2 ye 1 4 5

得 発音「と(to)乙類」 28字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M8974 万葉集巻第五 神司荒氏稲布 5_短歌_832 _3/5 母呂比得波 もろひとは 諸人は 1 2 3 4 5

并 発音「と(to)乙類」 18字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M35800 万葉集
巻第十九
19_題詞_4192 詠霍公鳥并
藤花一首
ほととぎすとふぢの
はなとをよむいちしゆ
霍公鳥と藤の
花とを詠む一首
5 よむ 1 霍公鳥 ほととぎす 2 3 ふぢの 4 はなとを 6 いち 7 しゆ

迹 発音「と(to)乙類」 14字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M12554 万葉集巻第七 作者未詳 7_短歌_1134 _2/5 石迹柏等 いはとかしはと 石と柏と 1 いは 2 3 かしは 4

鳥 発音「と(to)乙類」 11字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M13077 万葉集巻第七 古集 7_短歌_1234 _4/5 海人鳥屋見濫 あまとやみらむ 海人とや見らむ 1 海人 あま 2 3 4 5 らむ

人 発音「と(to)乙類」 6字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M5105 万葉集巻第三 聖徳太子 3_短歌/○_415 _5/5 此旅人■怜 このたびとあはれ 此の旅人あはれ 1 この 2 たび 3 4 ■怜 あはれ
■…怜の令を可に換える。

騰 発音「と(to)乙類」 5字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M39125 万葉集巻第二十 大伴家持 20_短歌/◎_4516 _5/5 伊夜之家余其騰 いやしけよごと いや重け吉事 1 2 3 4 5 6 7

共 発音「と(to)乙類」 5字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M7677 万葉集巻第四 大伴坂上郎女 4_短歌/◎_688 _4/5 吾共咲為而 われとweまして 吾れと咲まして 1 われ 2 3 weま 4 5

及 発音「と(to)乙類」 5字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4      
M14781 万葉集巻第八 8_左注_1472 _11/14 駅使及府
諸卿大夫等
はゆまづかひとふの
しよきやうだいぶらと
駅使と府の
諸卿大夫等と
1 はゆま 2 使 づかひ 3 4 ふの      
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9
5 しよ 6 きやう 7 だい 8 9 たちと

止 発音「と(to)乙類」 4字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M34485 万葉集巻第十八 大伴家持 18_長歌_4106 _10/51 余乃許等和利止 よのことわりと 世の理と 1 2 3 4 5 6 7

豊 発音「と(to)乙類」 4字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M11669 万葉集巻第六 6_左注_1027 _8/9 豊嶋采女 としまのうねめは 豊嶋の采女は 1 2 しまの 3 うね 4 めは

音 発音「と(to)乙類」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M36097 万葉集巻第十九 大伴家持 19_長歌_4214 _56/61 爪夜音之 つまひくよとの 爪弾く夜音の 1 つまひく 2 3 4

声 発音「と(to)乙類」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M19162 万葉集巻第十 作者未詳 10_短歌_2047 _2/5 河声清之 かはとさやけし 河(川)声(音)清けし 1 かは 2 3 さやけ 4

且 発音「と(to)乙類」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M3266 万葉集巻第二 妻依羅娘子 2_短歌_224 _1/5 且今日且今日 けふけふと 今日今日と 2   1 今日 けふ 4 3 今日 けふ

鷹 発音「と(to)乙類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M36467 万葉集巻第十九 大伴家持 19_短歌_4249 _4/5 始鷹猟太尓 はつとがりだに 始(初)鷹猟だに 1 はつ 2 3 がり 4 5

飛 発音「と(to)乙類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M25194 万葉集巻第十二 作者未詳 12_短歌_3165 _2/5 飛幡之浦尓 とばたのうらに 飛幡の浦に 1 2 ばた 3 4 うら 5

冬 発音「と(to)乙類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M12550 万葉集巻第七 作者未詳 7_短歌_1133 _3/5 冬薯蕷葛 ところづら 野老葛 1 2 薯蕷 ころ 3 づら

澄 発音「と(to)乙類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M2227 万葉集巻第二 持統天皇 2_短歌_160 _4/5 入澄不言八 いるといはずや 入ると言はずや 1 いる 2 4 3 いは 5

杼 発音「と(to)乙類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
M34812 万葉集
巻第十八
大伴家持 18_短歌_4124 _4/5 許登安気世受杼母 ことあげせずとも 言挙げせずとも 1 2 3 4 5 6 7 8



トップページへ