古事記・日本書記・萬葉集における「と(to)甲類」の語彙一覧
                            
2021年7月11日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 「と(to)甲類」の語彙一覧の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


@ 助詞 ・・・混用
ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類の漢字
〜とも 〜と−も(格助詞−係助詞) 刀毛 2 刀母 1 刀文 1 戸裳 1 刀戸


A 神名・人名・地名等
ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類の漢字
あくとひめ 阿久斗比売 阿久斗比売 1        
あづまのあはのみな 東の淡の水な門 東之淡水門 1        
あと 阿都(地名) 阿都 3        
あとなま 安刀奈末(人名) 安刀奈末 2        
あとのかは 阿斗の河 阿斗河 1        
あとのくはのいち 阿斗の桑の市 乃営館於阿斗桑市 1        
あとのすくねとしたり 安都の宿祢年足 安都宿祢年足 2        
あとのとびらをとめ 安都の扉娘子 安都扉娘子 2        
あとのむらじ 安斗の連 安斗連 2 阿斗連 1 阿刀連 1 斗刀
あなと 穴門(地名) 穴門 16        
あなとのあたひほむたち 穴戸の直践立 穴戸直践立 1        
あなとのくに 穴戸の国 穴戸国 2 穴戸 2    
あなとのとよらのみや 穴門の豊浦の宮 穴門之豊浦宮 1        
あはのみと 粟の門(鳴門海峡) 粟門 1        
あまのあらと 天の糠戸(神名) 天糠戸 1        
あまのいはやと 天の石窟戸 天石窟戸 1 天磐戸 1 磐戸 8
天の石屋戸 天石屋戸 2 天之石屋戸 1    
あまのくちとだ 天の口鋭田 天口鋭田 1        
あまのぬかと 天の抜戸(神名) 天抜戸 1        
あめのいはとわけのかみ 天の石戸別の神 天石戸別神 1 天石門別神 1     戸門
いくはのとだのすくね 的の戸田の宿祢 的戸田宿祢 2        
いほとのみや 廬戸の宮 廬戸宮 1        
うだのみとべ 菟田の御戸部 菟田御戸部 1        
うと 菟礪(地名) 菟礪 1        
うとべのうしまろ 有度部の牛麿 有度部牛麿 1        
うへのみやのうまやとのとよとみみのみこと 上の宮の厩戸の豊聰耳の命 上宮之厩戸豊聰耳命 1 上宮廐戸豊聡耳太子 1    
うまやとのとよとみみのみこのみこと 厩戸の豊聡耳の皇子の命 厩戸豊聡耳皇子命 1 厩戸豊聡耳皇子 1    
うまやとのみこ 廐戸の皇子 廐戸皇子 3        
おほかがやまとおみのかみ 大香山戸臣の神 大香山戸臣神 1 香山戸臣神 1    
おほとのぢのかみ 意富斗能地の神 意富斗能地神 1        
おほとのぢのみこと 大戸之道の尊 大戸之道尊 1        
おほとのべ 大戸之辺 大戸之辺 1        
おほとのべのかみ 大斗乃弁の神 大斗乃弁神 1        
おほとひわけのかみ 大戸日別の神 大戸日別神 1        
おほとまとひこのかみ 大戸惑子の神 大戸惑子神 1        
おほとまとひめのかみ 大戸惑女の神 大戸惑女神 2        
おほとまひこのみこと 曰大戸摩彦の尊 曰大戸摩彦尊 1        
おほとまひめのみこと 大戸摩姫の尊 大戸摩姫尊 1        
おほやまとねこひこふとにのみこと 大倭根子日子賦斗迩の命 大倭根子日子賦斗迩命 3        
かすがのたけくにかつとめ 春日の建国勝戸売 春日建国勝戸売 1        
かちとひめ 勝門比売 勝門比売 1        
かとり 可刀利(地名、未詳) 可刀利 1        
かふちのさかとのはらのみさざき 河内の坂門の原の陵 河内坂門原陵 1        
かむとのこほり 神戸の郡 神戸郡 1        
きいのくにのいとのこほり 紀伊の国の伊刀の郡 紀伊国伊刀郡 1        
きのくにのをのみなと 紀の国の男の水な門 紀国男之水門 1 男水門 2    
きびのあなとのたけひめ 吉備の穴戸の武媛 吉備穴戸武媛 1        
くなとのさへのかみ 来名戸の祖の神 来名戸之祖神 1        
くめのまいとひめ 久米能摩伊刀比売 久米能摩伊刀比売 1        
くらはしべのとじめ 椋椅部の刀自売 椋椅部刀自売 1        
けいと 京都 京都 1        
こしのとなみのおみ 高志の利波の臣 高志之利波臣 1        
さとのせま 沙都の嶋 沙都嶋 1        
さほのおほくらみとめ 沙本の大闇見戸売 沙本之大闇見戸売 1        
しとりがみ 倭文神 斯図梨俄未 1        
しなとべのみこと 級長戸辺の命 級長戸辺命 1        
しやうほうととくこつこる 上部都徳己州己婁(人名) 上部都徳己州己婁 1        
しりつきとめ 志理都紀斗売 志理都紀斗売 1        
せと 迫門 西渡 1        
たかまと 高円 多加麻刀 6 多可麻刀 4    
たぐちのあそみおほと 田口の朝臣大戸 正六位上田口朝臣大戸 2        
ちくぜんのくにいとのこほり 筑前の国怡土の郡 筑前国怡土郡 1        
ちくらおきと 千座置戸 千座置戸 3        
ちぬのうとのかは 茅渟の菟砥の川 茅渟菟砥川 1 茅渟菟砥河 1    
つくしのいとのあがたぬし 筑紫の伊覩の県主 筑紫伊覩県主 1 伊覩県 1 伊覩 1
つくしのくにのいとのむら 筑紫の国の伊斗の村 筑紫国之伊斗村 1        
つくしのととくふ 筑紫の都督府 筑紫都督府 1        
とか 刀伽(城の名) 刀伽 1        
とがの 斗賀野(地名) 斗賀野 1        
とかりのいけ 戸苅の池 戸苅池 1        
ときのこほり 礪杵の郡 礪杵郡 1        
ときのみちつくりのみは 礪杵の道作(人名) 礪杵道作 2        
とくわらのくに 覩貨邏の国 覩貨邏国 1        
とくわらのひと 覩■1羅の人 覩■1羅人 1 覩貨邏人 1    
とさぢ 土佐道 土左道 1 ■1…販の反を化に換える。
とさのおほかみ 土左の大神 土左大神 2        
とさのくに 土左の国 土左国 3 土佐国 3 土左 2
とだのすくね 砥田の宿祢 砥田宿祢 1        
とつみや 礪津(離)宮 礪津宮 1        
ととくしし 都督刺史 都督刺史 1        
となみのこほり 礪波の郡 礪波郡 2        
となみのせき 砺波の関 刀奈美能勢伎 1        
となみやま 砺波山 刀奈美夜麻 1 利波山 1     刀利
とねがは 利根川 刀祢河泊 1        
とひのかふち 土肥の河内 刀比能可布知 1        
とやまつみのかみ 戸山津見の神 戸山津見神 2        
とよとわけのみこ 豊戸別の皇子 豊戸別皇子 2 豊戸別王 1    
とら とら(人名?) 刀羅 1 刀良 1    
とりのせんりやう 刀理の宣令 刀理宣令 2 土理宣令 2     刀土
ながとのくに 長門の国 長門国 2 長門 2    
なとめ 難斗米(人名) 難斗米 1        
ならと 那良戸(奈良山の入口) 那良戸 1        
はやすひなと 速吸な門(豊予海峡) 速吸之門 1 速吸名門 1 速吸門 1
はやまとのかみ 羽山戸の神 羽山戸神 2        
ふとだまのみこ 布刀玉の命 布刀玉命 6        
ふとひめのみこと 布斗比売の命 布斗比売命 1        
ふなとのかみ 布那斗能加微 布那斗能加微 1        
ふぶきのとじ 吹■2の刀自 吹■2刀自 5 ■2…苛の可を欠に換える。    
ほのとはたひめ 火之戸幡姫 火之戸幡姫 1        
まとのひめ 真砥野媛 真砥野媛 1        
まとのひめのみこと 真砥野比売の命 真砥野比売命 1        
みなとのかみ 水な戸の神 水戸神 2 水門神 1     戸門
みむろとやま 三室戸山 三室戸山 1 見諸戸山 1    
みやとひこ 宮戸彦 宮戸彦 1        
もののべのとじめ 物の部の刀自売 物部刀自売 1        
もののべのをとら 物の部の乎刀良 物部乎刀良 1        
やへこのとじ 八重子の刀自 野?古能度珥 2        
やまとのあがた 山門の県 山門県 1        
やまとのくにのあとのひろきつのむら 倭の国の吾礪の広津の邑 倭国吾礪広津邑 1        
ゆうしんのととくふ 熊津の都督府
(百済統治のため置いた行政府)
熊津都督府 1        
ゆらのと 由良の門 由良能斗 1 由羅能斗 1    
わなみのみなと 和那美の水な門 和那美之水門 3        
あらかはとべ 荒河刀弁 荒河刀弁 1        
いしこりとべ 石凝戸辺 石凝戸辺 1        
おとかりばたとべ 弟苅羽田刀弁 弟苅羽田刀弁 1 苅羽田刀弁 1    
かにはたとべ 綺戸辺 綺戸辺 2        
かりはたとべ 苅幡戸弁 苅幡戸弁 1        
きいのくにのあらかはとべ 紀伊の国の荒河戸畔 紀伊国荒河戸畔 1        
なくさとべ 名草戸畔 名草戸畔 1        
なはひかとべ 氷香戸辺 名氷香戸辺 1        
にしきとべ 丹敷戸畔 丹敷戸畔 1        
にひきとべ 新城戸畔 新城戸畔 1        
やましろのかりはたとべ 山背の苅幡戸辺 山背苅幡戸辺 1        


B @A以外
ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類の漢字
あさと 朝と(朝の間) 阿佐斗 1        
ゆふと 夕と(夕の間) 由布斗 1        
あと 阿都 1 阿度 1     都度
あと 安刀 1        
いと 伊刀 1        
いと いと(全く) 伊刀 3        
いとこ 親友、愛子(イトコは親しい者の意) 伊徒姑 2 伊刀古 2     徒刀
いとま 伊刀麻 1 伊刀末 1    
いへづと 家裹(家への土産) 伊敞都刀 2 伊敞豆刀 1 伊弊頭刀 1
つと 裹(土産) 都刀 4        
おほさかと 大坂戸(大阪山の入口) 大坂戸 1        
おもひとろ 思ひとろ 於毛比度路(語義未詳) 1        
かなと 金門(堅固な門) 加那斗 1 訶那杜 1     斗杜
かはと 川門 河戸 1        
きようと 凶徒 凶徒 1        
くまと 隈処(すみの所) 久麻刀 1        
さと 佐刀 18 左刀 3 散度 1 刀度
五十戸 3 佐杜 1 佐斗 1 戸杜斗
しりつと 後つ門 後門 1        
たと 立と 多刀 1        
たふとき 貴き、尊き 多敷刀伎 1 多布刀伎 1    
たふとく 貴く 多不刀久 1 多敷刀久 1 多布刀久 1
多輔妬勾 1 多布斗久 1     妬斗
たふとし 尊し 多布斗斯 1        
たふとみ 貴み 多敷刀美 1 多布刀美 1    
つとめ 勤め 都刀米 1        
戸(扉) 43 2 2 戸斗刀
1 1 1 妬図斗
1        
10 3 2 刀門妬
2        
となかのいくり 門中の海石(海峡の中の岩礁) 斗那賀能伊久理 1 斗那訶能異句離 1    
3        
34        
堵(都) 4 4     堵鄙
といふ 都邑(都のこと) 都邑 1        
とり 都里(都) 都里 1        
とだう 都堂(庁の名) 都堂 1        
とかま 利鎌(鋭い鎌) 斗迦麻 1        
とごころ 利心(しっかりした心持) 刀其己呂 1 利心 1 鋒心 1 利刀鋒
とめ 利目(鋭い目) 斗米 2 利目 1     斗利
とがのき 栂の樹 刀我乃樹 1        
とじ 刀自 刀自 6 戸母 2 覩自 1 刀戸覩
とき 著き 斗岐 1        
とぐ 研ぐ 刀具 1        
とけ 解け 刀気 1        
となふ 唱ふ 刀奈布 1        
となり 刀奈里 1        
とに 間に 刀尓 5 間尓 2 度■3 1 刀間度
とのと 殿戸 殿戸 4 ■3…体の本を爾に換える。  
とは 問は 斗波 2 刀波 1     斗刀
とひ 問ひ 斗比 3 刀比 2     斗刀
とふ 問ふ 刀敷 1 刀布 1    
とへ 問へ 斗閇 1 度沛 1     斗度
とべ 戸畔 戸畔 1 妬轂 1     戸妬
とら 取ら 斗良 4 斗羅 1 刀良 1 斗刀
とり 取り 刀利 6 図■ 2 斗理 1 図刀斗
刀里 1 ■…叶の十を利に換える。  
とり 捕り 刀里 1        
とり 執り 斗理 1        
とれ 照れ 刀礼 1        
とろろき とろろき(物がとけて、流動体・粘液状になっているさま) 斗呂呂岐 1        
はと 波斗 1 波刀 1     斗刀
ひと 比度 1        
ふと 太(太いこと) 布刀 7 布斗 6 敷刀 1 刀斗
のりとごと 詔戸言 詔戸言 1        
ほと 保刀 2        
まと 待と 万刀 1        
まとひ 惑ひ 麻刀比 1        
みと 御所 美刀 1 美斗 1     刀斗
みなと 水な門(河口、海峡)、湊 水門 19 弥儺斗 1 弥儺度 1 門斗度
美奈刀 1        
をとこ 遠刀古 1        



トップページへ