と(to)甲類・ 乙類に使用されている漢字の混用一覧
                            
2021年7月12日     万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


色分け
甲類
乙類


萬葉集

ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
〜とも 〜と−も(格助詞−係助詞) 刀毛 2 刀母 1 刀文 1 戸裳 1     刀戸
〜とも 〜と−も(格助詞−係助詞) 等母 34 十方 30 登母 20 登毛 11 等毛 9 等十登
〜とも 〜と−も(格助詞−係助詞) 跡毛 3 跡裳 3 跡文 2 騰母 2 杼母 2 跡騰杼
〜とも 〜と−も(格助詞−係助詞) 苔毛 2 等望 1 等茂 1 等物 1 等勿 1 苔等
〜とも 〜と−も(格助詞−係助詞) 得物 1 得母 1 得毛 1 登聞 1 登裳 1 得登
〜とも 〜と−も(格助詞−係助詞) 登慕 1 共毛 1             登共

刀毛 2
挽謌/藤原宮御宇天皇代高天原廣野姫天皇天皇元年丁亥十一年讓位輕太子尊号曰太上天皇/柿本朝臣人麿妻死之後泣血哀慟作歌二首并短哥/或本歌曰/短歌三首
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M3140 万葉集巻第二 柿本人麿 2_短歌_215 _5/5 生刀毛無 いけるともなし 生けるとも無し 1 いける 2 3 4 なし

挽謌/藤原宮御宇天皇代高天原廣野姫天皇天皇元年丁亥十一年讓位輕太子尊号曰太上天皇/丹比眞人名闕擬柿本朝臣人麿之意報歌一首/或本歌曰
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M3292 万葉集巻第二 作者未詳 2_短歌_227 _5/5 生刀毛無 いけるともなし 生けるとも無し 1 いける 2 3 4 なし
右一首歌作者未詳但古本以此歌載於此次也

刀母 1
東謌/相聞
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M28565 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3561 _5/5 伎美乎等麻刀母 きみをとまとも 君をと待とも 1 2 3 4 5 6 7

刀文 1
東謌/相聞
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M28463 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3541 _3/5 安也波刀文 あやはとも 危はとも 1 2 3 4 5

戸裳 1
正述心緒
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M21775 万葉集巻第十一 作者未詳 11_短歌/◎_2525 _5/5 生戸裳名寸 いけるともなき 生けるとも無き 1 いける 2 3 4 5


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
いと いと(全く) 伊刀 3    
いと いと(全く) 伊等 5 伊登 1 等登

伊刀 3
秋雑謌/山上臣憶良七夕謌十二首
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M15194 万葉集巻第八 山上憶良 8_短歌_1524 _2/5 伊刀河浪者 いとかはなみは いと河(川)浪は 1 2 3 かは 4 なみ 5
右天平二年七月八日夜帥家集會

天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M37863 万葉集巻第二十 大舎人部祢麿 20_短歌_4379 _4/5 伊刀毛須倍奈美 いともすべなみ いとも為方なみ 1 2 3 4 5 6 7
右一首足利郡上丁大舎人部祢麿/二月十四日下野国防人部領使正六位上田口朝臣大戸進歌数十八首但拙劣歌者不取載之

天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M37878 万葉集巻第二十 神麻続部嶋麿 20_短歌/◎_4381 _5/5 伊刀母須敞奈之 いともすべなし いとも為方無し 1 2 3 4 5 6 7
右一首河内郡上丁~麻續部嶋麿/二月十四日下野国防人部領使正六位上田口朝臣大戸進歌数十八首但拙劣歌者不取載之

伊等 5
相聞/大伴宿祢家持報贈藤原朝臣久須麿謌三首
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M8291 万葉集巻第四 大伴家持 4_短歌_786 _5/5 伊等若美可聞 いとわかみかも いと若みかも 1 2 3 わか 4 5 6

雑謌/貧窮問答謌一首并短哥
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M9579 万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌/◎_892 _72/82 伊等乃伎提 いとのきて いと除きて 1 2 3 4 5
山上憶良頓首謹上

雑謌/老身重病経年辛苦及思児等謌七首長一首短六首
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M10036 万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌_897 _9/39 伊等能伎提 いとのきて いと除きて 1 2 3 4 5
天平五年六月丙申朔三日戊戌作

東謌/相聞
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M28498 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3548 _3/5 伊等能伎提 いとのきて いと除きて 1 2 3 4 5

通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M36136 万葉集巻第十九 大伴家持 19_短歌_4219 _5/5 伊等遠弥可母 いととほみかも いと遠みかも 1 2 3 とほ 4 5 6
右一首六月十五日見芽子早花作之

伊登 1
独居幄裏遙聞霍公鳥喧作歌一首并短謌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M34201 万葉集巻第十八 大伴家持 18_短歌_4092 _2/5 伊登祢多家口波 いとねたけくは いと妬けくは 1 2 3 4 5 6 7
右四首十日大伴宿祢家持作之


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
とけ 解け 刀気 1
とけ 解け 等家 3

刀気 1
平群氏女郎贈越中守大伴宿祢家持歌十二首
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M32066 万葉集巻第十七 平群女郎 17_短歌_3940 _2/5 許己呂波刀気? こころはとけて 心は解けて 1 2 3 4 5 6 7
右件十二首歌者時〃寄便使来贈非在一度所送也
■…低のイ無し。

等家 3
東謌/相聞
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M28155 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3483 _1/5 比流等家波 ひるとけば 昼解けば 1 2 3 4 5

東謌/相聞
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M28156 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3483 _2/5 等家奈敞比毛乃 とけなへひもの 解けなへ紐の 1 2 3 4 5 6 7

東謌/相聞
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M28159 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3483 _5/5 欲流等家也須家 よるとけやすけ 夜解けやすけ 1 2 3 4 5 6 7


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
とは 問は 斗波 2 刀波 1 斗刀
とは 問は 等波 4 登波 3 等登

斗波 2
古事記
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K8449 古事記下巻 允恭天皇 軽太子と衣通王 K86 和賀那斗波佐泥 わがなとはさね 我が名問はさね 1 2 3 4 5 6 7

日本書紀
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N14179 日本書紀
巻第十一
仁徳天皇五十年
春三月壬辰朔丙申
壬戌362年
3月5日
N63 和例烏斗波輸儺 われをとはすな 我を問はすな 1 2 3 4 5 6 7

刀波 1
萬葉集
天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M37960 万葉集巻第二十 大伴部麻与佐 20_短歌_4392 _5/5 麻多己等刀波牟 またこととはむ また言問はむ 1 2 3 4 5 6 7
右一首埴生郡大伴部麻与佐/二月十六日下総国防人部領使少目従七位下縣犬養宿祢淨人進歌数廿二首但拙劣歌者不取載之

等波 4
萬葉集
雑謌/大伴淡等謹状/梧桐日本琴一面對馬結石山孫枝/
此琴夢化娘子曰余託根遙嶋之崇巒晞■九陽之休光長帶烟霞逍遙山川之阿遠望風波出入鴈木之間唯恐百年之後空朽溝壑偶遭良匠散爲小琴不顧質麁音少恒希君子左琴即謌曰/僕報詩詠曰
■…朝の月を夸に換える。
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M8736 万葉集巻第五 大伴旅人 5_短歌_811 _1/5 許等等波奴 こととはぬ 言問はぬ 1 2 3 4 5
琴娘子答曰/敬奉コ音幸甚〃〃片事覺即感於夢言慨然不得止默故附公使聊以進御耳謹状不具/天平元年十月七日附使進上/謹通中衞高明閤下謹空

到壹岐嶋雪連宅滿忽遇鬼病死去之時作歌一首并短謌/反歌二首
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9
M29520 万葉集
巻第十五
作者未詳 15_短歌_3689 _5/5 等波婆伊可
尓伊波牟
とはばいか
にいはむ
問はば如何
に言はむ
1 2 3 4 5 6 7 8 9
右三首挽歌

于時期之明日將遊覽布勢水海仍述懷各作歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M33738 万葉集巻第十八 大伴家持 18_短歌_4037 異伝_2/5 伎美我等波須母 きみがとはすも 君が問はすも 1 2 3 4 5 6 7
右一首守大伴宿祢家持/前件十首歌者廿四日宴作之

悲世間無常歌一首并短歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M35425 万葉集巻第十九 大伴家持 19_短歌_4161 _1/5 言等波奴 こととはぬ 言問はぬ 1 こと 2 3 4

登波 3
萬葉集
東謌/相聞
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M28460 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3540 _5/5 許等登波受伎奴 こととはずきぬ 言問はず来ぬ 1 2 3 4 5 6 7

古事記
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K5269 古事記中巻 垂仁天皇 本牟智和気王 真事登波受 まこととはず ま事問はず 1 2 こと 3 4 5      
K5307 古事記中巻 垂仁天皇 本牟智和気王 必真事登波牟 かならずまこととはむ 必ず真事問はむ 1 かならず 2 3 こと 4 5 6


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
とひ 問ひ 斗比 3 刀比 2 斗刀
とひ 問ひ 塗■ 1 登比 1 塗登
■…畸の奇を比に換える。

斗比 3

古事記
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K5868 古事記中巻 景行天皇 小碓命の東征 K25 斗比斯岐美波母 とひしきみはも 問ひし君はも 1 2 3 4 5 6 7
K7959 古事記下巻 仁徳天皇 雁の卵の瑞祥 K73 斗比多麻閇 とひたまへ 問ひたまへ 1 2 3 4 5            
K7961 古事記下巻 仁徳天皇 雁の卵の瑞祥 K73 斗比多麻閇 とひたまへ 問ひたまへ 1 2 3 4 5            

刀比 2
萬葉集
雑謌/盖聞四生起滅方夢皆空三界漂流喩環不息所以維摩大士在于方丈有懷染疾之患釋迦能仁坐於雙林無免泥■1之苦故知二聖至極不能拂力負之尋至三千世界誰能逃K闇之捜来
二鼠競走而度目之鳥旦飛四蛇爭侵而過隙之駒夕走嗟乎痛哉紅顏共三従長逝素質与四コ永滅何圖偕老違於要期独飛生於半路蘭室屏風徒張斷腸之哀弥痛枕頭明鏡空懸染■2之涙逾落
泉門一掩無由再見嗚呼哀哉/愛河波浪已先滅苦海煩惱亦無結従来厭離此穢土本願託生彼淨刹/日本挽謌一首
■1…涼の京を亘に換える。 ■2…簇の族を均に換える。
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M8471 万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌/◎_794 _18/29 刀比佐気斯良受 とひさけしらず 問ひ放け知らず 1 2 3 4 5 6 7
~龜五年七月廿一日筑前国守山上憶良上

述恋緒歌一首并短歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M32768 万葉集巻第十七 大伴家持 17_長歌_3978 _62/65 由布気刀比都追 ゆふけとひつつ 夕占問ひつつ 1 2 3 4 5 6 7
右三月廿日夜裏忽兮起恋情作大伴宿祢家持

塗■ 1
■…畸の奇を比に換える。
日本書紀
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N33463 日本書紀巻第二十六 斉明天皇五年三月 659年3月 此云塗■宇 これをばとひうといふ 此をば問菟と云ふ 1 これをば 5 いふ 2 3 4 うと
■…畸の奇を比に換える。

登比 1
萬葉集
昔年相替防人歌一首
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M38388 万葉集巻第二十 作者未詳 20_短歌_4436 _5/5 登比之古良波母 とひしこらはも 問ひし児らはも 1 2 3 4 5 6 7
右件四首上総国大掾正六位上大原眞人今城傳誦云尓年月未詳


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
とふ 問ふ 刀敷 1 刀布 1
とふ 問ふ 等布 1    

刀敷 1
萬葉集
哀傷長逝之弟歌一首并短歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M32214 万葉集巻第十七 大伴家持 17_長歌_3957 _30/51 安我麻知刀敷尓 あがまちとふに あが待ち問ふに 1 2 3 4 5 6 7
右天平十八年秋九月廿五日越中守大伴宿祢家持遙聞弟喪感傷作之也

刀布 1
天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M38319 万葉集巻第二十 作者未詳 20_短歌/◎_4425 _3/5 刀布比登乎 とふひとを 問ふ人を 1 2 3 4 5
右八首昔年防人歌矣主典刑部少録正七位上磐余伊美吉諸君抄寫贈兵部少輔大伴宿祢家持

等布 1
越前国掾大伴宿祢池主来贈歌三首/以今月十四日到来深見村望拜彼北方常念芳コ何日能休兼以隣近忽摎加以先書云暮春可惜促膝未期生別悲兮夫復何言臨紙悽斷奉状不備/
三月一五日大伴宿祢池主/一所心謌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M34054 万葉集巻第十八 大伴池主 18_短歌_4075 _5/5 比登能等布麻泥 ひとのとふまで 人の問ふまで 1 2 3 4 5 6 7


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
とら 取ら 斗良 4 斗羅 1 刀良 1 斗刀
とら 取ら 登良 3 等良 3 苔羅 2 登等苔
とら 取ら 騰羅 2 等羅 1 斗羅 1 騰等斗

斗良 4
古事記
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K7113 古事記中巻 応神天皇 大山守命の反逆 K52 伊斗良牟登 いとらむと い取らむと 1 2 3 4 5            
K9283 古事記下巻 雄略天皇 金■岡・長谷の百枝槻 K104 加多久斗良勢 かたくとらせ 堅く取らせ 1 2 3 4 5 6      
K9285 古事記下巻 雄略天皇 金■岡・長谷の百枝槻 K104 夜賀多久斗良勢 やがたくとらせ 弥堅く取らせ 1 2 3 4 5 6 7
K9286 古事記下巻 雄略天皇 金■?岡・長谷の百枝槻 K104 本陀理斗良須古 ほだりとらすこ 秀錘謔轤キ子 1 2 3 4 5 6 7
■…銚の兆を且に換える。

斗羅 1
日本書紀
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N13084 日本書紀巻第十一 仁徳天皇即位前紀応神天皇 四十一年春二月 庚午310年2月15日 N43 伊斗羅牟苔 いとらむと い取らむと 1 2 3 4 5

刀良 1
雑謌/筑前国怡土郡深江村子負原臨海丘上有二石大者長一尺二寸六分圍一尺八寸六分重十八斤五兩小者長一尺一寸圍一尺八寸重十六斤十兩並皆堕圓状如鷄子
其美好者不可勝論所謂徑尺璧是也或云此二石者肥前国彼杵郡平敷之石当占而取之去深江驛家二十許里近在路頭公私徃来莫不下馬跪拜
古老相傳曰徃者息長足日女命征討新羅国之時用茲兩石挿著御袖之中以爲鎭懷實是御裳中矣所以行人敬拜此石乃作謌曰
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M8813 万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌_813 _9/27 伊刀良斯弖 いとらして い取らして 1 2 3 4 5
右事傳言那珂郡伊知郷蓑嶋人建部牛麿是也

登良 3
古事記
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K7875 古事記下巻 仁徳天皇 女鳥王と速総別王の反逆 K69 佐邪岐登良佐泥 さざきとらさね 鷦鷯取らさね 1 2 3 4 5 6 7
K7892 古事記下巻 仁徳天皇 女鳥王と速総別王の反逆 K70 和賀弖登良須母 わがてとらすも 我が手取らすも 1 2 3 4 5 6 7
K9281 古事記下巻 雄略天皇 金?岡・長谷の百枝槻 K104 本陀理登良須母 ほだりとらすも 秀錘謔轤キも 1 2 3 4 5 6 7

苔羅 2
日本書紀
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N13688 日本書紀巻第十一 仁徳天皇三十年
秋九月乙卯朔乙丑
壬寅342年9月11日 N51 須儒赴泥苔羅斉 すずふねとらせ 鈴船取らせ 1 2 3 4 5 6 7
N13690 日本書紀巻第十一 仁徳天皇三十年
秋九月乙卯朔乙丑
壬寅342年9月11日 N51 曽能赴尼苔羅斉 そのふねとらせ その船取らせ 1 2 3 4 5 6 7

騰羅 2
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
N29932 日本書紀
巻第二十四
皇極天皇三年
夏六月(癸卯朔)乙巳
644年
6月3日
N108 倭我底烏騰羅毎 わがてをとらめ 我が手を取らめ 1 2 3 4 5 6 7      
N29935 日本書紀
巻第二十四
皇極天皇三年
夏六月(癸卯朔)乙巳
644年
6月3日
N108 倭我底騰羅須謀野 わがてとらすもや 我が手取らすもや 1 2 3 4 5 6 7 8

等羅 1
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N13985 日本書紀巻第十一 仁徳天皇四十年春二月 壬子352年2月 N60 娑奘岐等羅佐泥 さざきとらさね 鷦鷯取らさね 1 2 3 4 5 6 7

斗羅 1
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N13084 日本書紀巻第十一 仁徳天皇即位前紀応神天皇 四十一年春二月 庚午310年2月15日 N43 伊斗羅牟苔 いとらむと い取らむと 1 2 3 4 5

等良 3
萬葉集
竹敷浦舶泊之時各陳心緒作歌十八首
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M29699 万葉集巻第十五 作者未詳 15_短歌_3711 _5/5 等良受波由可自 とらずはゆかじ 取らずは行かじ 1 2 3 4 5 6 7

廿四日應立夏四月節也因此廿三日之暮忽思霍公鳥曉喧聲作歌二首
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M35578 万葉集巻第十九 大伴家持 19_短歌_4172 _3/5 草等良牟 くさとらむ 草取らむ 1 くさ 2 3 4

天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M37375 万葉集巻第二十 物部古麿 20_短歌/◎_4327 _2/5 画尓可伎等良無 weにかきとらむ 絵に描き取らむ 1 we 2 3 4 5 6 7
右一首長下郡物部古麿/二月六日防人部領使遠江国史生坂本朝臣人上進歌数十八首但有拙劣歌十一首不取載之


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
とり 取り 刀利 6 図■ 2 斗理 1 刀図斗
とり 取り 刀里 1 ■…叶の十を利に換える
とり 執り 斗理 1        
とり 捕り 刀里 1        
とり 取り 等里 13 登理 7 等理 4 等登
とり 取り 登里 4 登利 2 等利 2 登等
とり 執り 等里 1        

刀利 6
日本書紀
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N13065 日本書紀巻第十一 仁徳天皇即位前紀
応神天皇 四十一年春二月
庚午310年2月15日 N42 佐烏刀利珥 さをとりに 棹取りに 1 2 3 4 5

萬葉集
雑謌/哀世間難住謌一首并序/易集難排八大辛苦難遂易盡百年賞樂古人所歎今亦及之所以因作一章之謌以撥二毛之歎其歌曰
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M8646 万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌/○_804 _30/57 許志尓刀利波枳 こしにとりはき 腰に取り佩き 1 2 3 4 5 6 7
~龜五年七月廿一日於嘉摩郡撰定筑前国守山上憶良

雑謌/敬和爲熊凝述其志謌六首并序筑前国守山上憶良/大伴君熊凝者肥後国u城郡人也年十八歳以天平三年六月十七日爲相撲使某国司官位姓名従人參向京都
爲天不幸在路獲疾即於安藝国佐伯郡高庭驛家身故也臨終之時長歎息曰傳聞假合之身易滅泡沫之命難駐所以千聖已去百賢不留况乎凡愚微者何能逃避但我老親並在菴室
侍我過日自有傷心之恨望我違時必致喪明之泣哀哉我父痛哉我母不患一身向死之途唯悲二親在生之苦今日長別何世得覲乃作謌六首而死其謌曰
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M9457 万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌_886 _18/31 志婆刀利志伎提 しばとりしきて 柴取り敷きて 1 2 3 4 5 6 7
M9463 万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌_886 _24/31 父刀利美麻之 ちちとりみまし 父とり見まし 1 ちち 2 3 4 5 6      
M9465 万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌_886 _26/31 母刀利美麻志 ははとりみまし 母とり見まし 1 はは 2 3 4 5 6      
M9486 万葉集巻第五 山上憶良 5_短歌_889 _2/5 波波何刀利美婆 ははがとりみば 母はがとり見ば 1 2 3 4 5 6 7

斗理 2
古事記
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K7083 古事記中巻 応神天皇 大山守命の反逆 K51 佐袁斗理迩 さをとりに 棹執りに 1 2 3 4 5
K9282 古事記下巻 雄略天皇 金?岡・長谷の百枝槻 K104 本陀理斗理 ほだりとり 秀錘謔 1 2 3 4 5

図■1 2
日本書紀
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N20452 日本書紀巻第十七 継体天皇七年九月 癸巳513年9月 N96 阿都図■1 あととり 脚取り 1 2 3 4 ■1      
N20454 日本書紀巻第十七 継体天皇七年九月 癸巳513年9月 N96 魔倶■2図■1 まくらとり 枕取り 1 2 3 ■2 4 5 ■1
■1…叶の十を利に換える。 ■2…叶の十を羅に換える。

刀里 2
萬葉集
天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M38242 万葉集巻第二十 物部歳徳 20_短歌_4415 _2/5 弖尓刀里母之弖 てにとりもして 手に取り持して 1 2 3 4 5 6 7
右一首主帳荏原郡物部歳コ/二月廿九日武藏国部領防人使掾正六位上安曇宿祢三国進歌数廿首但拙劣歌者不取載之

天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M38257 万葉集巻第二十 宇遅部黒女 20_短歌/◎_4417 _3/5 刀里加尓弖 とりかにて 捕りかにて 1 2 3 4 5
右一首豐嶋郡上丁椋椅部荒虫之妻宇遲部K女/二月廿九日武藏国部領防人使掾正六位上安曇宿祢三国進歌数廿首但拙劣歌者不取載之


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
のりとごと 詔戸言 詔戸言 1
のりと 能里等 1

詔戸言 1
古事記
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
K1315 古事記
上巻
天照大神と
須佐之男命
天石屋戸 布刀詔戸
言祷白而
ふとのりとごと
ほきまをして
布刀詔戸言
祷き白して
1 2 3 のり 4 5 ごと 6 ほき 7 まをし 8

能里等 1
萬葉集
造酒歌一首
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M33553 万葉集巻第十七 大伴家持 17_短歌_4031 _2/5 敷刀能里等其等 ふとのりとごと 太祝詞 1 2 3 4 5 6 7
右大伴宿祢家持作之


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
ひと 比度 1        
ひと 比等 75 比登 41 比騰 7 等登騰
ひと 比苔 6 臂等 5 比得 3 苔等得
ひと 臂苔 3 譬苔 2 必等 2 苔等
ひと 必登 2 弭等 1 比ケ 1 登等ケ

比度 1
萬葉集
越中守大伴宿祢家持報歌并所心三首
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M34104 万葉集巻第十八 大伴家持 18_短歌_4082 _3/5 安米比度之 あめひとし 天人し 1 2 3 4 5
右四日附使贈上京師


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
をとこ 遠刀古 1        
をとこ 少男、男、壮士、壮子、壮夫 袁登古 4 乎登古 1 乎登■ 1
をとこ 少男、男、壮士、壮子、壮夫 烏等孤 1 乎等古 1 乎等故 1
■…禮の豊を古に換える。

萬葉集
雑謌/哀世間難住謌一首并序/易集難排八大辛苦難遂易盡百年賞樂古人所歎今亦及之所以因作一章之謌以撥二毛之歎其歌曰
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M8644 万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌/○_804 _28/57 遠刀古佐備周等 をとこさびすと 男さびすと 1 2 3 4 5 6 7
~龜五年七月廿一日於嘉摩郡撰定筑前国守山上憶良



トップページへ