音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 ち(ti) 」の漢字一覧
                             
2021年6月23日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「ち(ti)」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


古事記

一字一音
使用字数 123 27 14 13 11 8 3 3 2 1 1

知 発音「ち(ti)」 123字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K7081 古事記中巻 応神天皇 大山守命の反逆 K51 知波夜夫流 ちはやぶる ちはやぶる 1 2 3 4 5

千 発音「ち(ti)」 27字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
K793 古事記上巻 伊邪那岐命と伊邪那美命 黄泉国 千引石 ちびきのいはを 千引の石を 1 2 びきの 3 いはを

血 発音「ち(ti)」 14字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K5026 古事記中巻 垂仁天皇 后妃皇子女 作血沼池 ちぬのいけをつくり 血沼の池を作り 4 つくり 1 2 ぬの 3 いけを

智 発音「ち(ti)」 13字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K6088 古事記中巻 景行天皇 倭建命の薨去 化八尋白智鳥 やひろしろちどりになりて 八尋白智鳥に化りて 6 なりて 1 2 ひろ 3 しろ 4 5 どりに

内 発音「ち(ti)」 11字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
K8805 古事記下巻 雄略天皇 皇后求婚 幸行河内 かふちにいでましき 河内に幸行でましき 3 幸行 いでましき 1 かふ 2 ちに

道 発音「ち(ti)」 8字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K5812 古事記中巻 景行天皇 小碓命の東征 甚道速振神也 いとちはやぶるかみなり 甚道速振る神なり 1 いと 2 3 はや 4 ぶる 5 かみ 6 なり

市 発音「ち(ti)」 3字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K1188 古事記上巻 天照大神と須佐之男命 天の安の河の誓約 高市県主 たけちのあがたぬし 高市の県主 1 たけ 2 ちの 3 あがた 4 ぬし

乳 発音「ち(ti)」 3字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K1328 古事記上巻 天照大神と須佐之男命 天石屋戸 掛出胸乳 むなちをかきいで 胸乳を掛き出で 3 かき 4 いで 1 むな 2 ちを

鉤 発音「ち(ti)」 2字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
K3381 古事記上巻 火遠理命 火照命の服従 淤煩鉤 おぼち 淤煩鉤 1 2 3

地 発音「ち(ti)」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 渡り行数 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K1535 古事記上巻 天照大神と
須佐之男命
須佐之男命の
大蛇退治
到坐須賀 すがの 須賀の 2 4 いたり 5 まし 1 2 がの      
K1536 此二字以音 このにじはおんをもちwiよ 此の二字は音を以wiよ   1 この 2 3 じは 5 もちwiよ 4 おんを
K1537 下効此 しもはこれにならへ 下は此れに効へ   1 しもは 3 ならへ 2 これに            
K1538 地而 ちにいたりまして 地に到り坐して 2 3 ちに 6                  

仟 発音「ち(ti)」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K5030 古事記中巻 垂仁天皇 后妃皇子女 令作横刀壱仟口 たちちふりをつくらしめ 横刀壱仟口を作らしめ 7 しめ 6 つくら 1   2 たち 3   4 5 ふりを


日本書紀

一字一音
使用字数 113 80 75 66 41 37 23 23 18 17 16 6 3 3 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1
■…拊の付を致に換える。

千 発音「ち(ti)」 113字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N11758 日本書紀巻第九 神功皇后摂政四十九年春三月 己巳249年3月 千秋万歳 ちあきよろづよに 千秋万歳に 1 2 あき 3 よろづ 4 よに

内 発音「ち(ti)」 80字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N24646 日本書紀
巻第十九
欽明天皇
三十二年五月
571年5月 殯于河内古市 かふちのふるいちにもがりす 河内の古市に殯す 6 もがりす 5 1 かふ 2 ちの 3 ふる 4 いち

市 発音「ち(ti)」 75字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N36010 日本書紀
巻第二十八
天武天皇元年
六月(辛酉朔)丁亥
672年
6月27日
謂高市皇子曰 たけちのみこに
かたりてのたまはく
高市の皇子に
謂りて曰はく
4 かたりて 1 たけ 2 ちの 3 皇子 みこに 5 のたまはく

知 発音「ち(ti)」 66字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N13716 日本書紀
巻第十一
仁徳天皇三十年
秋九月乙卯朔乙丑
壬寅342年
9月11日
N53 多知瑳介喩屡 たちさかゆる 立ち栄ゆる 1 2 3 4 5 6

鉤 発音「ち(ti)」 41字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N10683 日本書紀
巻第九
神功皇后摂政前紀
仲哀天皇九年夏四月壬寅朔甲辰
庚辰200年
4月3日
以鉤
投河中
ちをもてかは
なかになげて
鉤を以て河
中に投げて
2 もて 1 ちを 5 なげて 3 かは 4 なかに

茅 発音「ち(ti)」 37字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 渡り行数 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N8245 日本書紀巻第六 垂仁天皇三十五年秋九月 丙寅6年9月 茅渟池 ちぬのいけをつくらしむ 茅渟の池を作らしむ 2 4 5 ぬの 6 いけを

血 発音「ち(ti)」 23字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N24776 日本書紀巻第二十 敏達天皇元年六月 572年6月 拭面血 おもてのちをのごふ 面の血を拭ふ 3 のごふ 1 おもての 2 ちを

道 発音「ち(ti)」 23字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N32750 日本書紀
巻第二十五
白雉四年
六月
653年
6月
修治処処大道 ところどころのおほちをつくる 処処の大道を修治る 5 修治 つくる 1 ところ 2 どころの 3 おほ 4 ちを

至 発音「ち(ti)」 18字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N11894 日本書紀巻第九 神功皇后摂政六十二年 庚午250年 沙至比跪 さちひこ 沙至比跪 1 2 3 4

乳 発音「ち(ti)」 17字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N2031 日本書紀巻第一 神代上第八段本文 号脚摩乳 なはあしなづち 号は脚摩乳 1 なは 2 あし 3 なづ 4

致 発音「ち(ti)」 16字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N13651 日本書紀
巻第十一
仁徳天皇
二十二年春正月
甲子334年
1月
N50 弥致喩区茂能茂 みちゆくものも 道行く者も 1 2 3 4 5 6 7

直 発音「ち(ti)」 6字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N12450 日本書紀
巻第十
応神天皇十五年
秋八月壬戌朔丁卯
甲辰284年
8月6日
阿直岐史
之始祖也
あちきのふびとの
はじめのおやなり
阿直岐の史の
始の祖なり
1 2 3 きの 4 ふびと
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
5 6 はじめの 7 おや 8 なり

池 発音「ち(ti)」 3字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N11295 日本書紀
巻第九
神功皇后摂政元年
三月丙申朔庚子
辛巳201年
3月5日
N28 于池能阿層餓 うちのあそが 内の朝臣が 1 2 3 4 5 6

遅 発音「ち(ti)」 3字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N19735 日本書紀巻第十六 武烈天皇即位前紀
仁賢天皇十一年八月
戊寅498年8月 N94 儺岐曽■遅喩倶謀 なきそほちゆくも 泣き沾ち行くも 1 2 3 4
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
5 6 7 8
■…褒の保を臼に換える。

■1…拊の付を致に換える 発音「ち(ti)」 2字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N19664 日本書紀
巻第十六
武烈天皇即位前紀
仁賢天皇十一年八月
戊寅498年
8月
N89 多黎播枳
多■1■2
たれはき
たちて
垂れ佩き
立ちて
1 2 3 4 5 6 ■1 7 ■2
■2…低のイ無し。

地 発音「ち(ti)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N26619 日本書紀
巻第二十二
推古天皇十年
冬十月
602年
10月
仍貢暦本及
天文地理書
よりてこよみのためしお
よびてんもんちりのふみ
仍りて暦の本及び
天文地理の書
1 よりて 17 たてまつる 2 こよみの 3 ためし 4 および
6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10
5 てん 6 もん 7 8 りの 9 ふみ

馳 発音「ち(ti)」 2字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N668 日本書紀
巻第一
神代上第五段
一書第六
木神等号句句廼馳 きのかみたちをくくのちとまうす 木の神等を句句廼馳と号す 1 きの 2 かみ 3 たちを 8 まうす
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
4 5 6 7 ちと

路 発音「ち(ti)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N38376 日本書紀巻第二十九 天武天皇十年冬十月 681年10月 共随大路 ともにおほちのままに 共に大路の随に 1 ともに 4 ままに 2 おほ 3 ちの

枚 発音「ち(ti)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N5365 日本書紀
巻第三
神武天皇即位前紀
戊午年九月甲子朔戊辰
戊午前663年
9月5日
天手抉八十枚 あめのたくじりやそち 天の手抉八十枚 5 あめの 6 7 くじり 8 9 10

雉 発音「ち(ti)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N32553 日本書紀
巻第二十五
白雉元年二月
(庚午朔)甲寅
650年
2月15日
改元白雉 はじめのとしをはくちとあらたむ 元のとしを白雉と改む 4 あらたむ 1 はじめのとしを 2 はく 3 ちと

手 発音「ち(ti)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N16290 日本書紀
巻第十四
雄略天皇即位前紀
安康天皇三年冬十月癸未朔
丙申456年
10月1日
更名仲手子 またのなはなかちこ 更の名は仲手子 1 またの 2 なは 3 なか 4 5

達 発音「ち(ti)」 1字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N3068 日本書紀巻第二 神代下第九段一書第一 居天八達之衢 あまのやちまたにをり 天の八達之衢に居り 6 をり 1 あまの 2 3 4   5 またに

風 発音「ち(ti)」 1字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N2584 日本書紀巻第二 神代下第九段本文 乃遣疾風 すなはちはやちをつかはして 乃ち疾風を遣はして 1 すなはち 4 つかはして 2 はや 3 ちを

笞 発音「ち(ti)」 1字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N5685 日本書紀
巻第三
神武天皇即位前紀
戊午年十有二月癸巳朔丙申
戊午前663年
12月4日
N13 于笞弖之
夜莽務
うちてし
やまむ
撃ちてし
止まむ
1 2 3 4 5 6 7

驢 発音「ち(ti)」 1字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N4323 日本書紀
巻第二
神代下第十段
一書第三
乃鋪設海
驢皮八重
すなはちみちの
かはやへをしきて
乃ち海驢の皮
八重を鋪設きて
1 すなはち 7 鋪設 しきて 2 3 ちの 4 かは 5 6 へを


萬葉集

一字一音
使用字数 470 142 44 26 26 16 5 5 3 2 2 2 1 1 1

知 発音「ち(ti)」 470字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M8501 万葉集巻第五 山上憶良 5_短歌/◎_798 _3/5 知利奴倍斯 ちりぬべし 散りぬべし 1 2 3 4 5

千 発音「ち(ti)」 142字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M1592 万葉集巻第二 大伴安麿 2_短歌_101 _3/5 千盤破 ちはやぶる ちはやぶる 1 2 3 やぶる

市 発音「ち(ti)」 44字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M18774 万葉集巻第十 作者未詳 10_短歌_1973 _2/5 相市乃花波 あふちのはなは 楝の花は 1 あふ 2 3 4 はな 5

智 発音「ち(ti)」 26字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M8645 万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌/○_804 _29/57 都流伎多智 つるぎたち 剣太刀 1 2 3 4 5

内 発音「ち(ti)」 26字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M10434 万葉集巻第六 笠金村 6_短歌/◎_909 _4/5 瀧之河内者 たぎのかふちは 瀧の河内は 1 たぎ 2 3 かふ 4 5

乳 発音「ち(ti)」 16字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M3952 万葉集巻第三 長屋王 3_短歌/◎_268 _4/5 乳鳥鳴成 ちどりなくなり 千鳥鳴くなり 1 2 どり 3 なく 4 なり

血 発音「ち(ti)」 5字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M25709 万葉集巻第十三 作者未詳 13_長歌_3236 _7/20 血速旧 ちはやぶる ちはやぶる 1 2 はや 3 ぶる

道 発音「ち(ti)」 5字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M3822 万葉集巻第三 柿本人麿 3_短歌/◎_255 _2/5 夷之長道従 ひなのながちゆ 夷の長道ゆ 1 ひな 2 3 なが 4 5

地 発音「ち(ti)」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
M8770 万葉集
巻第五
藤原房前 5_短歌_812 _5/5 都地尓意加米移母 つちにおかめやも 地に置かめやも 1 2 3 4 5 6 7 8

茅 発音「ち(ti)」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M24614 万葉集巻第十二 作者未詳 12_短歌_3057 _2/5 茅生丹足蹈 ちふにあしふみ 茅生に足蹈(踏)み 1 2 3 4 あし 5 ふみ

遅 発音「ち(ti)」 2字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M36901 万葉集巻第十九 19_左注_4292 _1/10 春日遅遅 はるひちちにして 春日遅遅にして 1 はる 2 3 4 ちにして

陳 発音「ち(ti)」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M12615 万葉集巻第七 作者未詳 7_短歌_1145 _3/5 陳奴乃海尓 ちぬのうみに 血沼の海に 1 2 3 4 うみ 5

治 発音「ち(ti)」 1字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M33532 万葉集巻第十七 17_題詞_4029 還治布之時 ちふにかへりしときに 治布に還りし時に 3 かへりし 1 2 ふに 4   5 ときに

稚 発音「ち(ti)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M9773 万葉集巻第五 山上憶良 5_沈痾自哀文_897 葛稚川 かつちせん 葛稚川 10 かつ 11 12 せん

路 発音「ち(ti)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M35232 万葉集巻第十九 大伴家持 19_短歌_4142 _5/5 大路所念 おほちおもほゆ 大路念(思)ほゆ 1 おほ 2 4 3 おもほ



トップページへ