音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 せ(se) 」の漢字一覧
                             
2021年6月9日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「せ(se)」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


古事記

一字一音
使用字数 63 14 13 7 5 4 1 1 1

勢 発音「せ(se)」 63字
通し番号 Aページ_列目 Bページ_列目 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K3958 158_14 60_6 古事記中巻 神武天皇 東征 K14 伊勢能宇美能 いせのうみの 伊勢の海の 1 2 3 4 5 6

瀬 発音「せ(se)」 14字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K785 古事記上巻 伊邪那岐命と伊邪那美命 黄泉国 落苦瀬而 くるしきせにおちて 苦しき瀬に落ちて 3 おち 1 くるしき 2 せに 4

世 発音「せ(se)」 13字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K8487 古事記下巻 允恭天皇 軽太子と衣通王 K90 波都世能夜麻能 はつせのやまの 泊瀬の山の 1 2 3 4 5 6 7

兄 発音「せ(se)」 7字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
K7754 古事記下巻 仁徳天皇 八田若郎女 僕之兄 あがせ 僕が兄 1 あが 2   3

為 発音「せ(se)」 5字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
K800 古事記上巻 伊邪那岐命と伊邪那美命 黄泉国 為如此者 かくせば 如此為ば 2 1 如此 かく 3

所 発音「せ(se)」 4字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K955 古事記上巻 伊邪那岐命と
伊邪那美命
三貴子の分治 所知高天原矣 たかまのはらをしらせと 高天の原を知らせ」と 5 4 しら 1 たか 2 まの 3 はらを 6  

令 発音「せ(se)」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K7334 古事記中巻 応神天皇 秋山之下氷壮夫と
春山之霞壮夫
令服其衣褌等 そのきぬはかまどもをきせ 其の衣褌等を服せ 6 5 1 その 2 きぬ 3 はかま 4 どもを

夫 発音「せ(se)」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K9355 古事記下巻 清寧天皇 二王子発見 我夫子之 わがせこの 我が夫子の 1 わが 2 3 4

迫 発音「せ(se)」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K3454 古事記上巻 火遠理命 火照命の服従 更起荒心迫来 さらにあらきこころを
おこしてせきぬ
更に荒き心を
起して迫め来ぬ
1 さらに 4 おこして 2 あらき 3 こころを 5 6 きぬ


日本書紀

一字一音 西
使用字数 149 139 29 17 15 14 12 11 11 11 6 5 5 4 3 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1

勢 発音「せ(se)」 149字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N15584 日本書紀巻第十三 允恭天皇八年春二月 己未419年2月 N65 和餓勢故餓 わがせこが 我が背子が 1 2 3 4 5

瀬 発音「せ(se)」 139字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N834 日本書紀巻第一 神代上第五段一書第六 上瀬是太疾 かみつせはこれはなはだはやし 上つ瀬は是太だ疾し 1 かみつ 2 せは 3 これ 4 はなはだ 5 はやし

士 発音「せ(se)」 29字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N23525 日本書紀巻第十九 欽明天皇十四年六月 553年6月 医博士 くすしのはかせ 医の博士 1 くすしの 2 はか 3

為 発音「せ(se)」 17字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N21901 日本書紀巻第十九 欽明天皇元年九月乙亥朔己卯 540年9月5日 遂不為罪 つひにつみとせずして 遂に罪とせずして 1 つひに 4 ずして 3 2 つみと

施 発音「せ(se)」 15字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N22381 日本書紀
巻第十九
欽明天皇
四年十二月
543年
12月
乃遣施
徳高分
すなはちせとくかう
ぶんをつかはして
乃ち施徳高分を
遣はして
1 すなはち 6 つかはして 2 3 とく 4 かう 5 ぶんを

兄 発音「せ(se)」 14字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N19527 日本書紀巻第十五 仁賢天皇六年秋九月 癸酉493年是秋 以男称兄 をとこをもてせといふ 男を以て兄と称ふ 2 もて 1 をとこを 4 いふ 3 せと

斉 発音「せ(se)」 12字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N5439 日本書紀巻第三 神武天皇即位前紀
戊午年冬十月癸巳朔
戊午前663年
10月1日
N8 伊斉能于弥能 いせのうみの 伊勢の海の 1 2 3 4 5 6

世 発音「せ(se)」 11字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N21556 日本書紀巻第十八 安閑天皇二年五月丙午朔甲寅 乙卯535年5月9日 此云俯世 これをばふせといふ 此をば経湍と云ふ 1 これをば 4 いふ 2 3 せと

制 発音「せ(se)」 11字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N17582 日本書紀
巻第十四
雄略天皇十二年
冬十月癸酉朔壬午
戊申468年10月10日 N78 伊制能奴能 いせののの 伊勢の野の 1 2 3 4 5

背 発音「せ(se)」 11字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N36032 日本書紀
巻第二十八
天武天皇元年
六月(辛酉朔)丁亥
672年
6月27日
携手撫背曰 てをとりてせを
かきなでてのたまはく
手を携り背を
かき撫でて曰はく
2 とりて 1 てを 4 かきなでて 3 せを 5 のたまはく

宣 発音「せ(se)」 6字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N2458 日本書紀巻第一 神代上第八段一書第六 宜愛而養之 めぐみてひだせ 愛みて養せ」とのたまふ 4 1 めぐみ 2 3 ひだ 5  

可 発音「せ(se)」 5字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N4388 日本書紀巻第二 神代下第十段一書第三 可作高田 あげたをつくりませ 高田を作りませ 4 3 つくりま 1 あげ 2 たを

西 発音「せ(se)」 5字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N16671 日本書紀
巻第十四
雄略天皇四年
秋八月(辛卯朔)庚戌
庚子460年
8月20日
N75 倭我陀陀西麼 わがたたせば 我が立たせば 1 2 3 4 5 西 6

栖 発音「せ(se)」 4字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N35146 日本書紀巻第二十七 天智天皇九年五月 670年5月 N124 伊提麻栖古 いでませこ 出でませ子 1 2 3 4 5

細 発音「せ(se)」 3字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N20484 日本書紀巻第十七 継体天皇七年九月 癸巳513年9月 N97 倭我弥細麼 わがみせば 我が見せば 1 2 3 4 5

是 発音「せ(se)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N19424 日本書紀巻第十五 仁賢天皇六年秋九月 癸酉493年是秋 阿例尼慕是 あれにもせといふ 吾にも兄 7 8 9 10 11

夫 発音「せ(se)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N17039 日本書紀巻第十四 雄略天皇七年 癸卯463年是歳 盗殺其夫 ひそかにそのせをころして 盗かに其の夫を殺して 1 ひそかに 4 ころして 2 その 3 せを

湍 発音「せ(se)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N21554 日本書紀
巻第十八
安閑天皇二年
五月丙午朔甲寅
乙卯535年
5月9日
紀国経
湍屯倉
きのくにのふ
せのみやけ
紀の国の経
湍の屯倉
90 きの 91 くにの 92 93 せの 94 95 やけ

狭 発音「せ(se)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N24823 日本書紀
巻第二十
敏達天皇二年
秋七月乙丑朔
573年
7月1日
狭丘首間狭 さをかのおびとませをもて 狭丘の首間狭を以て 12 13 をかの 14 おびと 15 16 せを

絞 発音「せ(se)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N30506 日本書紀
巻第二十五
大化元年秋七月
(丁卯朔)丙子
645年
7月10日
譬如三
絞之綱
たとへばみせ
のつなのごとし
譬へば三絞
の綱の如し
1 たとへば 6 ごとし 2 3 4 5 つなの

酒 発音「せ(se)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N22725 日本書紀
巻第十九
欽明天皇
五年三月
544年
3月
至既酒臣時 まうこしこせのおみがときに 至し既酒の臣が時にといふ 1 まうこし 2 3 せの 4 おみが 5 ときに

須 発音「せ(se)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N12938 日本書紀
巻第十一
仁徳天皇即位前紀
応神天皇四十一年春二月
庚午310年
2月15日
須即帝位 あまつひつぎしろしめせ 帝位即ろしめせ 3 2 しろしめ 1 帝位 あまつひつぎ

脊 発音「せ(se)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N23131 日本書紀巻第十九 欽明天皇七年秋七月 546年7月 軽超母脊 かろくおものせをこゆ 軽く母の脊を超ゆ 1 かろく 4 こゆ 2 おもの 3 せを

著 発音「せ(se)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N17754 日本書紀
巻第十四
雄略天皇十四年
夏四月甲午朔
庚戌470年
4月1日
根使主
所著玉縵
ねのおみのせ
るたまかづら
「根の使主
の著る玉縵
1 ねの 2 使主 おみの 4 3 5 たま 6 かづら

諾 発音「せ(se)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1
N19451 日本書紀巻第十五 仁賢天皇六年秋九月 癸酉493年是秋 「諾」といふ 1


萬葉集

一字一音 西
使用字数 234 221 145 96 84 33 26 24 22 14 8 5 5 4 1 1 1 1 1 1 1

勢 発音「せ(se)」 234字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M1629 万葉集巻第二 大伯皇女 2_短歌/◎_105 _1/5 吾勢?乎 わがせこを 吾が背子を 1 わが 2 3 4
■…祺の其を古に換える。

世 発音「せ(se)」 221字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M2963 万葉集巻第二 柿本人麿 2_長歌/◎_207 _32/53 世武為便不知尓 せむすべしらに 為む為方知らに 1 2 3 4 便 6   5 しら 7

瀬 発音「せ(se)」 145字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M6528 万葉集巻第四 大伴坂上郎女 4_短歌/○_528 _3/5 瀬乎広弥 せをひろみ 瀬を広み 1 2 3 ひろ 4

為 発音「せ(se)」 96字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M3651 万葉集巻第三 柿本人麿 3_短歌/◎_235 _5/5 廬為流鴨 いほりせるかも 廬り為るかも 1 いほり 2 3 4 かも

背 発音「せ(se)」 84字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M5889 万葉集巻第三 高橋 3_短歌_482 _1/5 打背見乃 うつせみの うつせみの 1 うつ 2 3 4

湍 発音「せ(se)」 33字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M958 万葉集巻第一 坂門人足 1_短歌/◎_54 _5/5 許湍乃春野乎 こせのはるのを 巨勢の春野を 1 2 3 4 はる 5 6

夫 発音「せ(se)」 26字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M30576 万葉集巻第十六 16_左注_3806 _9/9 贈与其夫也 そのせにおくりあたへたり 其の夫に贈り与へたり 3 おくり 4 あたへたり 1 その 2 せに 5  

西 発音「せ(se)」 24字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M28326 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3515 _5/5 見都追之努波西 みつつしのはせ 見つつ偲はせ 1 2 3 4 5 6 7 西

令 発音「せ(se)」 22字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M12575 万葉集巻第七 作者未詳 7_短歌/◎_1138 _2/5 船令渡呼跡 ふねわたせをと 船渡せをと 1 ふね 3 2 わた 4 5

旋 発音「せ(se)」 14字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M13250 万葉集巻第七 7_題詞_1267 旋頭歌 せどうか 旋頭歌 1 2 どう 3

兄 発音「せ(se)」 8字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M23981 万葉集巻第十二 作者未詳 12_短歌/◎_2938 _3/5 我兄子乎 わがせこを 我が背子を 1 わが 2 3 4

所 発音「せ(se)」 5字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M6851 万葉集巻第四 大伴大伴坂上郎女 4_短歌/◎_564 _3/5 吾尓所依 われによせ 吾れに依せ 1 われ 2 4 3

脊 発音「せ(se)」 5字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M10874 万葉集巻第六 作者未詳 6_長歌_948 _14/41 常丹有脊者 つねにありせば 常にありせば 1 つね 2 3 あり 4 5

迫 発音「せ(se)」 4字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M20186 万葉集巻第十 作者未詳 10_短歌_2233 _2/5 此峯迫尓 このみねもせに 此の峯も迫(狭)に 1 この 2 みねも 3 4

狭 発音「せ(se)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M21757 万葉集巻第十一 作者未詳 11_短歌_2522 _2/5 思狭名盤 おもひてせなは 思ひて背なは 1 おもひて 2 3 4

作 発音「せ(se)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M36320 万葉集巻第十九 作者未詳 19_長歌_4236 _12/21 将作為便不知尓 せむすべしらに 為む為方知らに 2 1 3 4 便 6   5 しら 7

士 発音「せ(se)」 1字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M30942 万葉集巻第十六 16_左注_3836 博士消奈行文大夫作之 はかせせなのゆきふ
みのだいぶつくれり
博士消奈の行
文の大夫作れり
1 はか 2 3 せな 4 5 ゆき
6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10
6 ふみの 7 だい 8 9 つくれり 10  

施 発音「せ(se)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M10176 万葉集巻第五 山上憶良 5_短歌/◎_906 _1/5 布施於吉弖 ふせおきて 布施置きて 1 2 3 4 5

柵 発音「せ(se)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M6554 万葉集巻第四 聖武天皇 4_短歌_530 _2/5 越馬柵乃 こゆるうませの 越ゆる馬柵の 1 こゆる 2 うま 3 4

斉 発音「せ(se)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M28262 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3503 _1/5 安斉可我多 あせかがた 安斉可潟 1 2 3 4 5

弟 発音「せ(se)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M1847 万葉集巻第二 長皇子 2_短歌_130 _4/5 恋痛吾弟 こひたきわがせ 恋ひ痛き吾が弟(背) 1 こひ 2 たき 3 わが 4



トップページへ