古事記・日本書記・萬葉集における「余」と「餘」の使用例の比較
   「 ■・・・企の止を小に換える  」の漢字について
                            
2022年10月23日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 このページは原文と校異は奈良県橿原市立橿原図書館所蔵の国史大系第壹卷『日本書記』と国史大系第七卷『古事記』を底本(略称橿原)とし、
読みは日本古典文学大系『古事記』・『「日本書記上』・『「日本書記下』を底本として作成しました。
萬葉集は日本古典文学大系の『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本として作成しています。

 このページの詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、この万葉散歩は古いソフトを使って作っているため、表示できない漢字が多々有ります。
■1・■2・■3・・・などと、何とか表示できない漢字を表現してきましたがこれにも限界があります。
幸い詳細データのエクセルファイルでは表示できない漢字が随分と減ってきて、今では■1・■2・■3・・・などの漢字も表示できるようになりました。
しかしそれでもなお、原文の漢字を表現できないときは、国立国会図書館デジタルコレクション 国史大系第壹卷と国史大系第七卷を活用することにしました。
国立国会図書館デジタルコレクション 国史大系第壹卷 日本書記 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991091
国立国会図書館デジタルコレクション 国史大系第七卷 古事記  https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991097
略称は「国立」としました。
さらに、史的文字データベース連携検索システム https://mojiportal.nabunken.go.jp/ja/ を漢字辞書として活用することにしました。

記載ミスの発見がございましたら、ご一報をお願いします。
お手間をおかけして申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い申しあげます。
メール uehiro08@kcn.ne.jp

漢字「余」「餘」の使用数の比較
  古事記 日本書記 萬葉集
42 76 148
3 114 40

「余」の読み
読み 古事記 日本書記 萬葉集
よ・・・万葉歌・古事記歌謡・日本書記歌謡(一字一音)、人名・地名の表記に使用。 43 23 130
れ・・・磐余の余のみに使用。 0 37 4
文脈により訳が変わる。
あれ・われ・あが・あ 0 16 19
「余」を二字含む
通し番号 橿原_頁_行 見出し 本文/分注 漢字の表現 原文 ひらがな文 訓読文
4127 65_6 古事記中卷 孝昭天皇 本文 ■168→張の弓を
方に換える。
娶尾■168■1之■2奧津
曽之妹名曽多本■3賣命
をはりのむらじのおやおきつよそのいも
なはよそたほびめのみことをめとして
尾張の連の祖奧津余曽の妹
名は余曽多本毘売の命を娶して
■1・・・連の旧字体。 ■2・・・祖の旧字体。 ■3・・・毘の田が比の左横に付く。

「餘」の読み
読み 古事記 日本書記
よ・・・百済人の名前と朝鮮半島の地名・丹波國餘■郡の表記に使用。
    ■・・・社の旧字体。
0 19
文脈により訳が変わる。
ほか 1 6
あまれる 2 0
あまり・・・主に数の表記に使用。 0 75
あたし(余った) 0 10
のこり 0 3
これ・より・これより 0 3

判った事

 古事記と日本書記は新字体「余」と旧字体「餘」を使い分けていることが判った。
よって、古事記と日本書記関連の本、特に原文を扱われる場合は「余」と「餘」の使用には十分注意する必要がある。


萬葉集における「餘」の読み

読み よ
作者 長歌 短歌    
大伴家持 12 7 漢文 1
大伴池主 1 1 漢詩 1
山上憶良 1 2    
平群女郎   2    
笠金村 1      
田口馬長   1    
丈部足人   1    
朝倉益人   1    
作者未詳   2    
読み あまた・あまり
作者 長歌 短歌    
山上憶良 1   沈痾自哀文 2
大伴家持 2      
柿本人麿歌集   2    
朝倉益人 1      
作者未詳   3    
その他     左注 1

読み よ
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 原文 ひらがな文 訓読文
10703 笠金村 6_長歌_935 _12/19 餘四能無■ よしのなければ 縁の無ければ ■・・・者の旧字体。
22720 作者未詳 11_短歌_2712 _2/5 中波餘騰u なかはよどませ 中は淀ませ  
27390 作者未詳 14_短歌_3356 _5/5 氣■餘婆受吉奴 けによばずきぬ 日に及ばず来ぬ ■・・・企の止を小に換える。
31797 大伴家持 17_短歌_3912 _5/5 來鳴登餘牟流 きなきとよむる 来鳴き響むる  
31811 田口馬長 17_短歌_3914 _3/5 餘呂豆代■ よろづよに 万代に ■・・・企の止を小に換える。
31975 平群女郎 17_短歌_3931 _1/5 吉美■餘里 きみにより 君に因り ■・・・企の止を小に換える。
32020 平群女郎 17_短歌_3940 _1/5 餘呂豆代等 よろづよと 万代と  
32056 大伴池主 17_短歌_3945 _5/5 伎牟餘之母我毛 きむよしもがも 着む縁もがも  
32170 大伴家持 17_長歌_3957 _31/51 於餘豆礼能 およづれの 逆言の  
32277 大伴家持 17_長歌_3962 _30/57 門■餘里多知 かどによりたち 門に倚り立ち ■・・・企の止を小に換える。
32512 大伴池主 17_漢詩_3973 _1/8 餘春媚日宜怜賞 よしゆんのびじつはあはれぶによろしく 余春の媚日は怜賞れぶに宜く  
32566 大伴池主 17_長歌_3973 _19/41 餘乃奈加波 よのなかは 世の中は  
32634 大伴家持 17_漢文_3976 _1/8 杪春餘日媚景麗 べうしゆんのよじつびけいはうるはしく 杪春の余日媚景は麗しく  
32701 大伴家持 17_長歌_3978 _44/65 餘志播安良武曾 よしはあらむそ 縁は有らむそ  
32741 大伴家持 17_短歌_3982 _4/5 月日餘美キ追 つきひよみつつ 月日数みつつ  
32791 大伴家持 17_長歌_3985 _20/29 餘須流之良奈美 よするしらなみ 寄する白波  
33030 大伴家持 17_長歌_4000 _25/31 余呂豆餘能 よろづよの 万代の  
33297 大伴家持 17_長歌_4011 _63/105 呼久餘思乃 をくよしの 招く縁の  
34160 大伴家持 18_短歌_4093 _2/5 餘須流之良奈美 よするしらなみ 寄する白波  
34351 大伴家持 18_長歌_4101 _7/25 波之吉餘之 はしきよし 愛しき吉し  
34368 大伴家持 18_長歌_4101 _24/25 可頭良■世餘等 かづらにせよと 蘰にせよと ■・・・企の止を小に換える。
35966 大伴家持 19_長歌_4211 _40/43 思努比■勢餘等 しのひにせよと 偲ひにせよと ■・・・企の止を小に換える。
36011 大伴家持 19_長歌_4214 _25/61 波之伎餘之 はしきよし 愛しき吉し  
36641 大伴家持 19_長歌_4266 _24/27 保伎吉等餘毛之 ほききとよもし 寿きき響もし  
37208 大伴家持 20_短歌_4309 _4/5 ■古餘可■之母 にこよかにしも にこよかにしも ■・・・企の止を小に換える。
37379 大伴家持 20_長歌_4331 _24/55 月日餘美キキ つきひよみつつ 月日数みつつ  
37835 丈部足人 20_短歌_4383 _3/5 布奈餘曾比 ふなよそひ 船装ひ  
38045 朝倉益人 20_短歌_4405 _2/5 志濃比■西餘等 しのひにせよと 偲ひにせよと ■・・・企の止を小に換える。
38645 大伴家持 20_短歌/◎_4467 _2/5 伊与餘刀■1倍之 いよよとぐべし いよよ研ぐべし ■1・・・具の旧字体。
38857 大伴家持 20_短歌_4492 _1/5 キ奇餘米婆 つきよめば 月数めば  
39070 大伴家持 20_短歌/◎_4516 _5/5 伊夜之家餘其騰 いやしけよごと いや重け吉事  
■1・・・具の旧字体。 史的文字データベース連携検索システム https://mojiportal.nabunken.go.jp/ja/ で「具」を検索。
木簡庫−奈良文化財研究所  https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/6AABUS48000163 の木簡の「具」の漢字に同じ。


 「 ■・・・企の止を小に換える 」の漢字について

 「具」で検索した木簡に 「 尓 」の漢字が含まれていました。
期待していた 「■・・・企の止を小に換える」という漢字ではなく、「尓」という漢字でした。
さらに「尓」で検索したところ、1件ヒットしました。
https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/6AACJT27000103
電子くずし字字典データベース−東京大学史料編纂所の3列目の「尓」に「■・・・企の止を小に換える」漢字にそっくりです。
また「爾」についても同様の結果を得ました。

判った事

「■・・・企の止を小に換える」漢字は「尓」のくずし字だった。

よって、古事記・日本書記・萬葉集の基本データ 「■・・・企の止を小に換える」漢字を全て「尓」に更新した。
ちなみに「■・・・企の止を小に換える」漢字で検索したところ、検索結果 0件 。


読み あまた・あまり
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 原文 ひらがな文 訓読文
9717 山上憶良 5_沈痾自哀文 P104_10 經十餘年也 ととせあまりをふることをいふ 十余年を経ることをいふ  
9808 山上憶良 5_沈痾自哀文 P108_6 當壽八十餘■ まさにいのちやそぢあまりならむ 当に寿八十余歳ならむ ■・・・歳の旧字体。
13887 作者未詳 7_短歌_1384 _2/5 氣衝餘 いきづきあまり 息衝きあまり  
15133 山上憶良 8_長歌/◎_1520 _33/35 餘宿毛 あまたよも あまた夜も  
21563 柿本人麿歌集 11_短歌_2492 _2/5 餘■ あまりにしかば 余りにしかば ■・・・者の旧字体。
21871 作者未詳 11_短歌_2551 _2/5 餘■ あまりにしかば 余りにしかば ■・・・者の旧字体。
23991 柿本人麿歌集 12_短歌_2947 _2/5 餘西鹿齒 あまりにしかば 余りにしかば  
24401 作者未詳 12_短歌_3023 _2/5 下從戀餘 したゆこひあまり 下ゆ恋ひ余り  
32236   17_左注_3961 _12/18 積地尺餘 つちにつもることさかあまりなり 地に積もること尺余なり  


混用
・・・原文に余を含む
・・・原文に餘を含む

通し番号 作者 巻_類_番号 句番 原文 ひらがな文 訓読文
5148 丹生王 3_長歌_420 _11/45 於余頭礼可 およづれか 逆言か  
32170 大伴家持 17_長歌_3957 _31/51 於餘豆礼能 およづれの 逆言の  
8414 大伴旅人 5_短歌/◎_793 _4/5 伊与余麻須万須 いよよますます いよよますます  
38645 大伴家持 20_短歌/◎_4467 _2/5 伊与餘刀具倍之 いよよとぐべし いよよ研ぐべし  
8891 大伴三依 5_短歌_819 _1/5 余能奈可波 よのなかは 世の中は  
32566 大伴池主 17_長歌_3973 _19/41 餘乃奈加波 よのなかは 世の中は  
9357 作者未詳 5_短歌_879 _1/5 余呂豆余■ よろづよに 万代に ■・・・企の止を小に換える。
31811 田口馬長 17_短歌_3914 _3/5 餘呂豆代■ よろづよに 万代に ■・・・企の止を小に換える。
22985 作者未詳 11_短歌/◎_2762 _3/5 ■1故余■2 にこよかに にこよかに ■1・・・企の止を小に換える。■2・・・漢の旧字体。
37208 大伴家持 20_短歌_4309 _4/5 ■古餘可■之母 にこよかにしも にこよかにしも ■・・・企の止を小に換える。
28014 作者未詳 14_短歌_3464 _2/5 之氣吉■余里弖 しげきによりて 繁きに因りて ■・・・企の止を小に換える。
31975 平群女郎 17_短歌_3931 _1/5 吉美■餘里 きみにより 君に因り ■・・・企の止を小に換える。
34154 大伴家持 18_短歌_4092 _5/5 伎奈吉登余牟流 きなきとよむる 来鳴き響むる  
31797 大伴家持 17_短歌_3912 _5/5 來鳴登餘牟流 きなきとよむる 来鳴き響むる  
32061 大伴池主 17_短歌_3946 _5/5 余之母安良奈久■ よしもあらなくに 縁も有らなくに ■・・・企の止を小に換える。
32701 大伴家持 17_長歌_3978 _44/65 餘志播安良武曾 よしはあらむそ 縁は有らむそ  
32221 大伴家持 17_短歌_3961 _2/5 余須流伊蘇未乎 よするいそみを 寄する礒廻を  
32791 大伴家持 17_長歌_3985 _20/29 餘須流之良奈美 よするしらなみ 寄する白波  
34360 大伴家持 18_長歌_4101 _16/25 月日余美キ追 つきひよみつつ 月日数みつつ  
32741 大伴家持 17_短歌_3982 _4/5 月日餘美キ追 つきひよみつつ 月日数みつつ  
33085 大伴池主 17_長歌_4003 _35/37 与呂豆余■ よろづよに 万代に ■・・・企の止を小に換える。
33030 大伴家持 17_長歌_4000 _25/31 余呂豆餘能 よろづよの 万代の  
33222 大伴池主 17_短歌_4009 _5/5 奈キ可之美勢余 なつかしみせよ 懐かしみせよ  
38045 朝倉益人 20_短歌_4405 _2/5 志濃比■西餘等 しのひにせよと 偲ひにせよと ■・・・企の止を小に換える。
34442 大伴家持 18_長歌_4106 _17/51 波之吉余之 はしきよし 愛しき吉し  
34351 大伴家持 18_長歌_4101 _7/25 波之吉餘之 はしきよし 愛しき吉し  
38928 大伴家持 20_短歌_4498 _1/5 波之伎余之 はしきよし 愛しき吉し  
36011 大伴家持 19_長歌_4214 _25/61 波之伎餘之 はしきよし 愛しき吉し  


トップページへ