音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「ら(ra)」の漢字一覧
                             
2022年1月4日    万葉散歩管理人 植芝 宏
 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「ら(ra)」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、この万葉散歩は古いソフトを使って作っているため、表示できない漢字が多々有ります。
■1・■2・■3・・・などと、何とか表示できない漢字を表現してきましたがこれにも限界があります。
幸い詳細データのエクセルファイルでは表示できない漢字が随分と減ってきて、今では■1・■2・■3・・・などの漢字も表示できるようになりました。
古事記・日本書紀・萬葉集における”検索用原文”ではなく”底本の原文”を知りたい方、漢字の表記の有無や読みの種類・漢字の位置やその分布等々をお知りになりたい方、
ぜひお気軽にお問い合わせください。
また記載ミスの発見がございましたら、ご一報をお願いします。
お手間をおかけして申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い申しあげます。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


古事記

一字一音
使用字数 155 43 28

「等」の音読み・訓読み
音読み・訓読み ども たち ひとし とう
使用字数 48 43 37 4 4 1

良 発音「ら(ra)」 155字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5
K2100 古事記上巻 大国主~ 須勢理毘売の嫉妬 K5 牟良登理能 むらとりの 群鳥の

等 発音「ら(ra)」 43字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5 6
K2950 古事記上巻 迩迩芸命 天孫降臨 中臣連等之祖 なかとみのむらじらのおや 中臣の連等の祖 なか とみの むらじ おや

羅 発音「ら(ra)」 28字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5 6 7
K7555 古事記下巻 仁徳天皇 皇后の嫉妬・黒日売 K53 袁夫泥都羅羅玖 をぶねつららく 小船連らく


日本書紀

一字一音 ■1 ■2 ■3
使用字数 669 349 36 18 8 7 7 6 6 4 3 2 1 1 1 1
■1…叶の十を羅に換える。 ■2…拙の出を羅に換える。 ■…kのムを月に換える。

「等」の音読み・訓読み
音読み・訓読み たち ども ごとき しな など くにぐに(国等) こども(男等)
使用字数 669 233 109 87 7 6 2 2 1

等 発音「ら(ra)」 669字
通し番号
N25258
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第二十 敏達天皇十二年 583年是歳 汝等偸殺日羅者 いましらひそかににちらをころさば 汝等偸かに日羅を殺さば
1 2 3 6 4 5 7
いまし ひそかに ころさ にち らを

羅 発音「ら(ra)」 349字
通し番号
N13637
見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第十一 仁徳天皇二十二年春正月 甲子334年1月 N48 那羅陪務苔虚層 ならべむとこそ 並べむとこそ
1 2 3 4 5 6 7

邏 発音「ら(ra)」 36字
通し番号
N10816
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第九 神功皇后摂政前紀仲哀天皇九年秋九月庚午朔己卯 庚辰200年9月10日 此云阿邏瀰多摩 これをばあらみたまといふ 此をば荒魂と云ふ
1 7 2 3 4 5 6
これをば いふ まと

浦 発音「ら(ra)」 18字
通し番号
N10655
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第九 神功皇后摂政前紀
仲哀天皇九年夏四月壬寅朔甲辰
庚辰200年
4月3日
到火前国松浦県而 ひのみちのくちのくにのまつらのあがたにいたりて 火の前の国の松浦の県に到りて
7 1 2 3 4 5 6 8
いたり ひの みちのくちの くにの まつ らの あがたに

п@発音「ら(ra)」 8字
通し番号
N23738
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第十九 欽明天皇十五年
三月丁亥朔
554年3月1日 百済使人中部木ь{徳文次等 くだらのつかひちうほうもくらせとくもんしら 百済の使人中部木ь{徳文次等
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
百済 くだらの 使人 つかひ ちう ほう もく とく もん

楽 発音「ら(ra)」 7字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 5 4 1 2 3
N36211 日本書紀巻第二十八 天武天皇元年
秋七月(庚寅朔)癸巳
672年7月4日 戦于乃楽山 ならやまにたたかふ 乃楽山に戦ふ たたかふ やま

部 発音「ら(ra)」 7字
通し番号
N5939
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第三 神武天皇二年
春二月甲辰朔乙巳
壬戌前659年2月2日 是菟田主水部遠祖也 これうだのもひとりらがとほつおやなり 是菟田の主水部が遠つ祖なり
1 2 3 4 5 6 7 8
これ だの 主水 もひとり らが とほつ おや なり

良 発音「ら(ra)」 6字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5 6
N26206 日本書紀巻第二十一 崇峻天皇元年 588年是歳 寺工太良未太 てらたくみだらみだ 寺工太良未太 てら たくみ

■1…叶の十を羅に換える 発音「ら(ra)」 6字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 2 2 3 3 4 4 5 5 6 6
N24435 日本書紀巻第十九 欽明天皇二十三年秋七月 561年7月 N100 比例甫■1須母 ひれふらすも 領巾振らすも ■1

柄 発音「ら(ra)」 4字
通し番号
N30842
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第二十五 大化元年冬十二月乙未朔癸卯 645年9月19日 遷都難波長柄豊碕 みやこをなにはのながらのとよさきにうつす 都を難波の長柄の豊碕に遷す
8 1 2 3 4 5 6 7
うつす みやこを なに はの なが らの とよ さきに

荒 発音「ら(ra)」 3字
通し番号
N41729
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第三十 持統天皇八年六月癸丑朔庚申 694年6月8日 河内国更荒郡 かふちのくにのさららのこほり 河内の国の更荒の郡
1 2 3 4 5 6
かふ ちの くにの さら らの こほり

騾 発音「ら(ra)」 2字
通し番号
N37825
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第二十九 天武天皇八年冬十月(戊申朔)甲子 679年10月17日 馬狗騾駱駝之類 うまいぬららくだのたぐひ 馬・狗・騾・駱駝の類
1 2 3 4 5 6 7
うま いぬ らく たぐひ

輩 発音「ら(ra)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5
N35390 日本書紀巻第二十七 天智天皇十年
十一月甲午朔癸卯
671年11月10日 今吾輩人船 いまわれらがひとふね 今吾輩が人船 いま われ らが ひと ふね

郎 発音「ら(ra)」 1字
通し番号
N19842
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第十六 武烈天皇三年十一月 辛巳501年11月 百済意多郎卒 くだらのおたらみうせぬ 百済の意多郎卒せぬ
1 2 3 4 5
百済 くだらの みうせぬ

■2…拙の出を羅に換える 発音「ら(ra)」 1字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5
N21196 日本書紀巻第十七 継体天皇二十四年 庚戌530年是歳 N98 比■2泊ハ喩 ひらかたゆ 枚方ゆ ■2

■…kのムを月に換える 発音「ら(ra)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 5 1 2 3 4
N29397 日本書紀巻第二十四 皇極天皇元年 642年是歳 為八■3之■4 やつらのまひをす 八?の?をす やつ ■3 ■4 まひを
■4…仲の中を舞に換える。


萬葉集

一字一音
使用字数 1391 173 40 35 26 18 7 6 3 2 2 2 2 1

「等」の音読み・訓読み
音読み・訓読み たち ども らむ ひとし みな(同等)
使用字数 1103 173 38 30 20 16 1 1 1

良 発音「ら(ra)」 1391字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
549 万葉集巻第一 持統天皇 1_短歌/◎_28 _2/5 夏来良之 なつきたるらし 夏来るらし なつ きたる

等 発音「ら(ra)」 173字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
M11946 万葉集巻第六 田辺福麿歌集 6_長歌_1050 _41/41 定異等霜 さだめけらしも 定めけらしも さだめ しも

有 発音「ら(ra)」 40字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
M2894 万葉集巻第二 穂積皇子 2_短歌/◎_203 _5/5 寒有巻尓 さむからまくに 寒からまくに さむか まく

楽 発音「ら(ra)」 35字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5
M4451 万葉集巻第三 小野老 3_短歌/◎_328 _2/5 寧楽乃京師者 ならのみやこは 寧楽の京師は 京師 みやこ

羅 発音「ら(ra)」 26字
通し番号
M8558
作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文
万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌/○_800 _31/31 斯可尓波阿羅慈迦 しかにはあらじか 然にはあらじか
1 2 3 4 5 6 7 8

浦 発音「ら(ra)」 18字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5
M29474 万葉集巻第十五 作者未詳 15_短歌_3685 _3/5 松浦乃宇美 まつらのうみ 松浦の海 まつ

柄 発音「ら(ra)」 7字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5
M16415 万葉集巻第九 或云、坂上忌寸人長 9_短歌_1679 _5/5 妻常言長柄 つまといひながら 妻と言ひながら つま いひ なが

在 発音「ら(ra)」 6字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 2 1 3 4 5 6
M8149 万葉集巻第四 紀女郎 4_短歌_763 _5/5 不相在目八方 あはざらめやも 逢はざらめやも あは

浪 発音「ら(ra)」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5 6 7
M32056 万葉集巻第十七 平群女郎 17_短歌_3938 _2/5 安我故非乎浪牟 あがこひをらむ あが恋ひ居らむ

荒 発音「ら(ra)」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
M17564 万葉集巻第九 田辺福麿歌集 9_長歌/○_1800 _29/31 益荒夫乃 ますらをの 益荒夫(大夫)の ます

莫 発音「ら(ra)」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
M26187 万葉集巻第十三 作者未詳 13_長歌_3272 _20/29 行莫行莫 ゆくらゆくらに ゆくらゆくらに ゆく ゆく らに

卜 発音「ら(ra)」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5
M1725 万葉集巻第二 舎人皇子 2_短歌/◎_117 _4/5 鬼乃益卜雄 しこのますらを 鬼の大夫 しこ ます

裏 発音「ら(ra)」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5 6
M30326 万葉集巻第十六 竹取翁 16_長歌_3791 _8/115 氷津裏丹縫服 ひつらにぬひき 純裏に縫ひ服 ぬひ

郎 発音「ら(ra)」 1字
通し番号
M14112
巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文
万葉集巻第八 8_目録_1439 中臣朝臣武カ自謌一首 なかとみのあそみむらじのうたいちしゆ 中臣の朝臣武カ自の謌(歌)一首
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
なか とみの あそ じの うた いち しゆ



トップページへ