音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 め(me)甲類 」の漢字一覧
                             
2021年10月26日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「め(me)甲類」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、この万葉散歩は古いソフトを使って作っているため、表示できない漢字が多々有ります。
■1・■2・■3・・・などと、何とか表示できない漢字を表現してきましたがこれにも限界があります。
幸い詳細データのエクセルファイルでは表示できない漢字が随分と減ってきて、今では■1・■2・■3・・・などの漢字も表示できるようになりました。
古事記・日本書紀・萬葉集における”検索用原文”ではなく”底本の原文(旧字)”を知りたい方、漢字の表記の有無や読みの種類・漢字の位置やその分布、
漢文の訓読みの順番等々をお知りになりたい方、ぜひお気軽にお問い合わせください。
また記載ミスの発見がございましたら、ご一報をお願いします。
お手間をおかけして申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い申しあげます。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


古事記

一字一音
使用字数 373 97 11 6 1 1 1 1

売 発音「め(me)甲類」 373字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5 6
K2011 古事記上巻 大国主~ 沼河比売求婚 K3 売迩志阿礼婆 めにしあれば 女にしあれば

女 発音「め(me)甲類」 97字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
K8032 古事記下巻 履中天皇 后妃皇子女 飯豊郎女 いひとよのいらつめ 飯豊の郎女 いひ とよの いらつ

妻 発音「め(me)甲類」 11字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5
K7869 古事記下巻 仁徳天皇 女鳥王と速総別王の反逆 其妻女鳥王 そのめめどりのみこ 其の妻女鳥の王 その どりの みこ

喚 発音「め(me)甲類」 6字
通し番号
K6856
見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文
古事記中巻 応神天皇 髮長比売 是自日向喚上之髮長比売者 このひむかよりめさげたまひしかみながひめは 是の日向より喚上げたまひし髮長比売は
1 4 2 3 5 6 7 8 9 10 11 12
この より むか さげたまひし   かみ なが

陰 発音「め(me)甲類」 1字
通し番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
K13 古事記上巻并序 陰陽斯開 めをここにひらけて 陰陽斯に開けて ここに ひらけて

牝 発音「め(me)甲類」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
K6958 古事記中巻 応神天皇 国主の歌・百済の朝貢 牝馬壱疋 めまひとつを 牝馬壱疋を以ちて ひと つを

刀@発音「め(me)甲類」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 6 1 2 3 4 5
K7262 古事記中巻 応神天皇 天之日矛 娶当摩之灯 たぎまのめひをめとして 当摩の灯繧娶して めとして たぎ ひを

召 発音「め(me)甲類」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 3 1 2 4
K5574 古事記中巻 景行天皇 大碓命 勿召上而 めさげずて 召上げずて さげ


日本書紀

一字一音 綿
使用字数 142 41 23 18 18 17 16 11 10 10 7 6 4 3 3 2
■…靈の巫を女に換える。

女 発音「め(me)甲類」 142字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3
N3084 日本書紀巻第二 神代下第九段一書第一 天鈿女 あまのうずめ 天の鈿女 あまの うず

妻 発音「め(me)甲類」 41字
通し番号
N20355
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第十七 継体天皇六年冬十二月 壬辰512年12月 其妻固要曰 そのめかたくいさめていはく 其の妻固く要めて曰はく
1 2 3 4 5
その かたく いさめて いはく

婦 発音「め(me)甲類」 23字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 2 1 4 3
N31597 日本書紀巻第二十五 大化二年三月
(癸亥朔)甲申
646年3月22日 適人為婦 ひとにとつぎてめとなり 人に適ぎて婦と為り とつぎて ひとに なり めと

謎 発音「め(me)甲類」 18字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 5 2 3 4
N19469 日本書紀巻第十五 仁賢天皇六年秋九月 癸酉493年是秋 此云儺倶謎 これをばなくめといふ 此をば哭女と云ふ これをば いふ めと

姫 発音「め(me)甲類」 18字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
N15579 日本書紀巻第十三 允恭天皇八年春二月 己未419年2月 衣通郎姫 そとほしのいらつめ 衣通の郎姫 とほしの いらつ

陰 発音「め(me)甲類」 17字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
N203 日本書紀巻第一 神代上第四段本文 陰神右旋 めかみはみぎよりめぐる 陰神は右より旋る かみは みぎより めぐる

馬 発音「め(me)甲類」 16字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
N25412 日本書紀巻第二十 敏達天皇十三年 584年是歳 司馬達等 しめだちと 司馬達等 だち

雌 発音「め(me)甲類」 11字
通し番号
N14055
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第十一 仁徳天皇四十年 壬子352年是歳 既似雌鳥皇女之珠 すでにめとりのひめみこのたまににたり 既に雌鳥の皇女の珠に似たり
1 7 2 3 4 5 6
すでに にたり とりの 皇女 ひめみこ たまに

売 発音「め(me)甲類」 10字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 5 2 3 4
N929 日本書紀巻第一 神代上第五段一書第七 此云志許売 これをばしこめといふ 此をば醜女と云ふ これをば いふ めと

刀@発音「め(me)甲類」 10字
通し番号
N8534
見出し 西暦 原文 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第七 景行天皇二年春三月丙寅朔戊辰 壬申72年2月3日 此云異羅菟 此云異羅菟 これをばいらつめといふ 此をば郎姫と云ふ
1 6 2 3 4 5
これをば いふ めと

■…靈の巫を女に換える 発音「め(me)甲類」 7字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5 6
N483 日本書紀巻第一 神代上第五段本文 天照大日■尊 あまてらすおほひるめのみこと 天照大日■の尊といふ あま てらす おほ ひる めの みこと

妃 発音「め(me)甲類」 6字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 3 1 2
N14888 日本書紀巻第十二 履中天皇五年冬十月甲寅朔甲子 甲辰404年10月11日 葬皇妃 みめをはぶりまつる 皇妃を葬りまつる はぶりまつる めを

牝 発音「め(me)甲類」 4字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 3 1 2 4
N13915 日本書紀巻第十一 仁徳天皇三十八年秋七月 庚戌350年7月 謂牝鹿曰 めしかにかたりていはく 牝鹿に謂りて曰はく かたりて 鹿 しかに いはく

迷 発音「め(me)甲類」 3字
通し番号
N5420
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第三 神武天皇即位前紀戊午年九月甲子朔戊辰 戊午前663年9月5日 此云瀰菟破廼迷 これをばみつはのめといふ 此をば罔象女と云ふ
1 7 2 3 4 5 6
これをば いふ めと

綿 発音「め(me)甲類」 3字
通し番号
N12505
見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第十 応神天皇十九年冬十月戊戌朔 戊申288年10月1日 N39 伽綿蘆淤朋瀰枳 かめるおほみき 醸める大御酒
1 2 3 4 5 6 7
綿

媛 発音「め(me)甲類」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
N8645 日本書紀巻第七 景行天皇四年春二月甲寅朔甲子 庚戌74年2月11日 水歯郎媛 みづはのいらつめ 水歯の郎媛 みづ はの いらつ


萬葉集

一字一音
使用字数 289 73 21 17 7 6 5 4 1

女 発音「め(me)甲類」 1字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 3 2
M4962 万葉集巻第三 3_題詞_395 笠女郎 かさのいらつめ 笠の女郎 かさの いらつ

売 発音「め(me)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5 6 7
M16622 万葉集巻第九 作者未詳 9_短歌/◎_1714 _4/5 与杼売類与杼尓 よどめるよどに 淀める淀に

妻 発音「め(me)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5
M9567 万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌/◎_892 _60/82 妻子等母波 めこどもは 妻子どもは

馬 発音「め(me)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4
M16511 万葉集巻第九 柿本人麿歌集 9_短歌_1695 _3/5 床奈馬尓 とこなめに 常滑に とこ

見 発音「め(me)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5 6 7
M36704 万葉集巻第十九 大伴家持 19_短歌_4267 _4/5 見為安伎良目米 めしあきらめめ 見し明めめ

刀@発音「め(me)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5 6 7
M9384 万葉集巻第五 山上憶良 5_短歌_882 _5/5 桃イ宜多麻波祢 めさげたまはね 召上げ給はね

婦 発音「め(me)甲類」 1字
通し番号
M33483
巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文
万葉集巻第十七 17_題詞_4022 婦負郡鵜坂河辺作歌一首 めひのこほりのうさかがはのほとりにしてつくるうたいちしゆ 婦負の郡の鵜坂河の辺にして作る一首
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
ひの こほりの さか がはの ほとりにして つくる うた いち しゆ

面 発音「め(me)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5 6 7
M29062 万葉集巻第十五 作者未詳 15_長歌_3627 _10/71 美奴面乎左指天 みぬめをさして 敏馬をさして

迷 発音「め(me)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 2 3 4 5 6 7
M8812 万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌_813 _8/27 斯豆迷多麻布等 しづめたまふと 鎮め給ふと



トップページへ