音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 く(ku) 」の漢字一覧
                            
2021年4月16日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「く(ku)」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


古事記

一字一音
使用字数 208 44 2 2 1 1 1

久 発音「く(ku)」 208字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K1973 古事記上卷 大国主~ 沼河比売求婚 K2 久波志売遠 くはしめを 麗し女を 1 2 3 4 5

玖 発音「く(ku)」 44字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K7605 古事記下卷 仁徳天皇 皇后の嫉妬・黒日売 K56 玖毛婆那礼 くもばなれ 雲離れ 1 2 3 4 5

九 発音「く(ku)」 2字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K831 古事記上卷 伊邪那岐命と
伊邪那美命
禊祓と神々の化生 此九字以音 このくじはおとをもちwiよ 此の九字は音を以wiよ 1 この 2 3 じは 5 もちwiよ 4 おとを

句 発音「く(ku)」 2字
通し番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K191 古事記上卷并序 敷文構句 ふみをしきくをかまふること 文を敷き句を構ふること 2 しき 1 ふみを 4 かまふること 3 くを

国 発音「く(ku)」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
K3797 古事記中卷 神武天皇 東征 此者吉野国巣之祖 こはよしのの
くずのおやなり
此は吉野の
国巣の祖なり
1 2 3 よし 4 のの 5 6 7 8 おやなり

来 発音「く(ku)」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K1447 古事記上卷 天照大神と
須佐之男命
須佐之男命の
大蛇退治
今其可来時 いまそがくべきときなり 今其が来べき時なり 1 いま 2 そが 4 べき 3 5 ときなり

奥 発音「く(ku)」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K4200 古事記
中卷
神武天皇 当芸志美美命の反逆 道奧石城国造 みちのくのいはきの
くにのみやつこ
道の奧の石城の
国の造
1 みちの 2 くの 3 いは 4 きの 5 くにの 6 みやつこ


日本書紀

一字一音
使用字数 70 62 60 49 46 36 26 21 12 9 7 6 5 4 3 3 3 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1
■…屐の支を婁に換える。

倶 発音「く(ku)」 70字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N5490 日本書紀
卷第三
神武天皇即位前紀
戊午年冬十月癸巳朔
戊午前663年
10月1日
N9 倶梅能固邏餓 くめのこらが 来目の子等が 1 2 3 4 5 6

来 発音「く(ku)」 62字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N26615 日本書紀卷第二十二 推古天皇十年六月丁未朔己酉 602年6月3日 来目皇子 くめのみこ 来目の皇子 1 2 めの 3 皇子 みこ

久 発音「く(ku)」 60字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N13807 日本書紀卷第十一 仁徳天皇三十年
十一月甲寅朔庚申
壬寅342年11月7日 N57 許久波茂知 こくはもち 木鍬持ち 1 2 3 4 5

公 発音「く(ku)」 49字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N32480 日本書紀
卷第二十五
白雉元年二月
(庚午朔)甲寅
650年2月15日 公卿百官人等 くぎやうひやく
くわんのひとたち
公卿・
百官の人等
1 2 ぎやう 3 ひやく 4 くわんの 5 ひと 6 たち

区 発音「く(ku)」 46字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N8980 日本書紀
卷第七
景行天皇十七年
三月戊戌朔己酉
丁亥87年
3月12日
N21 区毛位多知区暮 くもwiたちくも 雲居立ち来も 1 2 3 wi 4 5 6 7

矩 発音「く(ku)」 36字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N35469 日本書紀
卷第二十七
天智天皇十年
十二月(癸亥朔)癸酉
671年12月11日 N128 麻矩儒播羅 まくずはら 真葛原 1 2 3 4 5

玖 発音「く(ku)」 26字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N11488 日本書紀
卷第九
神功皇后摂政十三年
春二月(丁巳朔)癸酉
癸巳213年
2月17日
N32 周玖那弥伽未能 すくなみかみの 少御神の 1 2 3 4 5 6 7

句 発音「く(ku)」 21字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N12762 日本書紀
卷第十
応神天皇
三十一年秋八月
庚申300年8月 N41 虚等珥菟句離 ことにつくり 琴に作り 1 2 3 4 5 6

勾 発音「く(ku)」 12字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N15786 日本書紀
卷第十三
允恭天皇二十三年
春三月甲午朔庚子
癸酉433年3月7日 N69 和餓儺勾菟摩 わがなくつま 我が泣く妻 1 2 3 4 5 6

菟 発音「く(ku)」 9字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N12487 日本書紀卷第十 応神天皇十六年八月 乙巳285年8月 木菟宿祢等 つくのすくねら 木菟の宿祢等 1 2 くの 3 宿 すく 4 5

杼 発音「く(ku)」 7字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N1340 日本書紀
卷第一
神代上
第六段本文
次熊野杼樟日命 つぎにくまのの
くすびのみこと
次に熊野の
杼樟日の命
1 つぎに 2 くま 3 のの 4 5 6 びの 7 みこと

奥 発音「く(ku)」 6字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N33691 日本書紀
卷第二十六
斉明天皇
六年三月
660年3月 以陸奥蝦夷 みちのくのえみしをもて 陸奥の蝦夷を以て 4 もて 1 みちの 2 くの 3 蝦夷 えみしを

孔 発音「く(ku)」 5字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N4962 日本書紀
卷第三
神武天皇即位前紀
戊午年夏四月丙申朔甲辰
戊午前663年
4月9日
初孔舎衛之戦 はじめくさweの
たたかひに
初め孔舎衛の
戦に
1 はじめ 2 3 4 we 5 6 たたかひに

糺 発音「く(ku)」 4字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N34044 日本書紀
卷第二十六
斉明天皇
七年夏四月
661年4月 乞迎其王子糺解 そのせしむくげを
むかへむとまうす
其の王子糺解を
迎へむと乞す
6 まうす 5 むかへむと 1 その 2 王子 せしむ 3 4 げを

国 発音「く(ku)」 3字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N12498 日本書紀
卷第十
応神天皇十九年
冬十月戊戌朔
戊申288年
10月1日
時国樔人来朝之 ときにくずひとまうけり 時に国樔人来朝り 1 ときに 2 3 4 ひと 5 来朝 まうけり 6  

衢 発音「く(ku)」 3字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N5603 日本書紀
卷第三
神武天皇即位前紀
戊午年十有一月癸亥朔己巳
戊午前663年
11月7日
此云衢羅餌 これをばくらじといふ 此をば倉下と云ふ 1 これをば 5 いふ 2 3 4 じと

伯 発音「く(ku)」 3字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N34022 日本書紀
卷第二十六
斉明天皇七年
春正月(丁酉朔)甲辰
661年
1月8日
到于大伯海 おほくのうみにいたる 大伯の海に到る 5 いたる 4 1 おほ 2 くの 3 うみ

苦 発音「く(ku)」 2字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N912 日本書紀
卷第一
神代上
第五段一書第七
此云摩苦羅陛 これをばまくらへといふ 此をば頭辺と云ふ 1 これをば 6 いふ 2 3 4 5 へと

■1…屐の支を婁に換える。 発音「く(ku)」 2字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N21205 日本書紀
卷第十七
継体天皇
二十四年
庚戌530年是歳 N99 柯羅■1■2嗚 からくにを 韓国を 1 2 3 ■1 4 ■2 5
■2…件の牛を爾に換える。

供 発音「く(ku)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N39779 日本書紀
卷第二十九
朱鳥元年
六月(己巳朔)丁亥
686年
6月19日
為燃灯供養 ねんとうくやうす 燃灯供養す 5 1 ねん 2 とう 3 4 やう

橡 発音「く(ku)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4      
N41347 日本書紀
卷第三十
持統天皇六年
秋七月甲午朔乙未
692年
7月2日
与獲赤烏者
鹿嶋臣橡樟
あかきからすえたるもの
かしまのおみくすとに
赤き烏獲たる者
鹿嶋の臣橡樟とに
10 えたる 8 あかき 9 からす 11 もの      
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9
12 鹿 13 しまの 14 おみ 15 16 すとに

旧 発音「く(ku)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N17988 日本書紀
卷第十四
雄略天皇
二十一年春三月
丁巳477年3月 日本旧記云 にほんくきにいはく 日本旧記に云はく 1 2 ほん 3 4 きに 5 いはく

奇 発音「く(ku)」 1字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N2132 日本書紀
卷第一
神代上
第八段一書第一
乃於奇御戸為起而 すなはちくみどにおこして 乃ち奇御戸に起して 1 すなはち 5 2 3 4
6 6 6 7 7 7 8 8 8            
6   7 おこし 8            

中 発音「く(ku)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N23150 日本書紀
卷第十九
欽明天皇七年 546年是歳 立中夫人子為王 くのおりくくのよもを
たてておりこけとす
中夫人の子を
立てて王とす
4 たてて 1 くの 2 夫人 おりくくの 3 よもを 6 5 おりこけと

探 発音「く(ku)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N15333 日本書紀
卷第十三
允恭天皇四年
秋九月(辛巳朔)戊申
乙卯415年
9月28日
坐探湯瓮而 くかへをすweて 探湯瓮を坐weて 4 すwe 1 2 3 へを 5

窶 発音「く(ku)」 1字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N2649 日本書紀卷第二 神代下第九段本文 此云以簸娑窶 これをばいはさくといふ 此をば磐裂と云ふ 1 これをば 6 いふ 2 3 4 5 くと

傴 発音「く(ku)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N33119 日本書紀
卷第二十六
斉明天皇三年 657年是歳 小山下
津臣傴僂
せうせんげ
つのおみくつま
小山下
津の臣傴僂
1 せう 2 せん 3 4 つの 5 おみ 6 7 つま

休 発音「く(ku)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N23173 日本書紀
卷第十九
欽明天皇
八年夏四月
547年4月 代徳率■休麻那 とくそちもんくまなにかふ 徳率■休麻那に代ふ 7 かふ 1 とく 2 そち 3 もん 4 5 6 なに
■…浦の甫を文に換える。

丘 発音「く(ku)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N25004 日本書紀卷第二十 敏達天皇六年冬十一月庚午朔 577年11月1日 比丘尼 びくに 比丘尼 10 11 12


萬葉集

一字一音
使用字数 1329 44 40 30 28 15 13 13 2 2 1 1 1 1 1 1

久 発音「く(ku)」 1329字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M8494 万葉集卷第五 山上憶良 5_短歌/◎_797 _1/5 久夜斯可母 くやしかも 悔しかも 1 2 3 4 5

苦 発音「く(ku)」 44字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M417 万葉集卷第一 額田王 1_短歌/◎_18 _5/5 可苦佐布倍思哉 かくさふべしや 隠さふべしや 1 2 3 4 5 6 7

来 発音「く(ku)」 40字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M25553 万葉集卷第十三 作者未詳 13_長歌_3225 _3/15 隠来笶 こもりくの 隠口の 1 こもり 2 3

口 発音「く(ku)」 30字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M10593 万葉集卷第六 山部赤人 6_短歌/◎_924 _4/5 幾許毛散和口 ここだもさわく ここだもさわく 1 幾許 ここだ 2 3 4 5

句 発音「く(ku)」 28字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M15977 万葉集卷第八 8_題詞_1635 作頭句 とうくをつくり 頭句を作り 3 つくり 1 とう 2 くを

九 発音「く(ku)」 15字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M14408 万葉集卷第八 尾張連 8_短歌_1421 _5/5 見九四与四門 みらくしよしも 見らくし吉しも 1 みら 2 3 4 5 6

君 発音「く(ku)」 13字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M147 万葉集卷第一 雄略天皇 1_長歌/◎_1 _4/17 美夫君志持 みぶくしもち み掘串持ち 1 2 3 4 5 もち

玖 発音「く(ku)」 13字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M31308 万葉集卷第十六 豊前国の白水郎 16_短歌_3876 _2/5 企玖乃池奈流 きくのいけなる 企救の池なる 1 2 3 4 いけ 5 6

奥 発音「く(ku)」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M4969 万葉集卷第三 笠郎女 3_短歌/◎_396 _1/5 陸奥之 みちのくの 陸奥の 1 みちの 2 3

丘 発音「く(ku)」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M2472 万葉集卷第二 舎人 2_短歌/◎_185 _4/5 木丘開道乎 もくさくみちを 茂く開く道を 1 2 3 さく 4 みち 5

国 発音「く(ku)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M1151 万葉集卷第一 作者未詳 1_長歌_79 _5/33 隠国乃 こもりくの 隠国の 1 こもり 2 3

鳩 発音「く(ku)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M16117 万葉集卷第八 三国人足 8_短歌_1655 _5/5 恋乃繁鶏鳩 こひのしげけく 恋ひの繁けく 1 こひ 2 3 しげ 4 5

敢 発音「く(ku)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M20767 万葉集卷第十 作者未詳 10_短歌_2338 _2/5 板敢風吹 いたくかぜふき いたく風吹き(敢を玖の誤りと見る) 1 いた 2 3 かぜ 4 ふき

供 発音「く(ku)」 1字
通し番号 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M15652 万葉集
卷第八
8_左注_1594 _4/13 終日供養大唐
高麗等種種音楽
ひねもすもろこしこまらの
くさぐさのおんがくをくやうし
終日大唐高麗等の
種種の音楽を供養し
1 終日 ひねもす 9 10 やうし 2 大唐 もろこし 3 高麗 こまら
6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10
4 5 くさ 6 ぐさの 7 おん 8 がくを

群 発音「く(ku)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M19645 万葉集卷第十 作者未詳 10_短歌_2130 _5/5 国方可聞遊群 くにへかもゆく 国へかも行く 1 くに 2 3 4 5 6

公 発音「く(ku)」 1字
通し番号 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M30526 万葉集卷第十六 16_題詞_3804 _7/22 公事有限 くじかぎりあり 公事限り有り 1 2 4 あり 3 かぎり



トップページへ