音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 こ(ko)乙類 」の漢字一覧
                            
2021年5月12日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「こ(ko)乙類」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp

語彙一覧へ


古事記

一字一音
使用字数 160 57 28 15 7 4 3 2 2

許 発音「こ(ko)乙類」 160字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K6832 古事記中巻 応神天皇 矢河枝比売 K43 許迩加岐多礼 こにかきたれ 此に描き垂れ 1 2 3 4 5 6

此 発音「こ(ko)乙類」 57字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K2259 古事記上巻 大国主~ 少名毘古那神と国作り 此者久延毘古 こはくyeびこぞ 「此は久延毘古ぞ 1 2 3 4 ye 5 6 こぞ

地 発音「こ(ko)乙類」 28字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K4938 古事記中巻 崇神天皇 初国知らしし天皇 其地謂相津也 そこをあひづといふなり 其地を相津と謂ふなり 1 2 こを 5 いふ 3 あひ 4 づと 6 なり

木 発音「こ(ko)乙類」 15字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K5466 古事記中巻 垂仁天皇 多遅摩毛理 フ其木実 そのこのみをささげて 其の木の実をフげて 4 ささげて 1 その 2 この 3 みを

是 発音「こ(ko)乙類」 7字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K1526 古事記上巻 天照大神と
須佐之男命
須佐之男命の
大蛇退治
是者 こは 是は 1 2                              
K1527 草那芸之大刀也 くさなぎのたちなり 草薙の大刀なり 1 くさ 2 3 4 5   6 たち 7 なり

処 発音「こ(ko)乙類」 4字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K5996 古事記中巻 景行天皇 倭建命の薨去 自其処発 そこよりたたして 其処より発たして 3 より 1 2 4 たたして

詐 発音「こ(ko)乙類」 3字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
K5734 古事記中巻 景行天皇 小碓命の西征 作詐刀 こだちにつくり 詐刀に作り 3 つくり 1 2 だちに

今 発音「こ(ko)乙類」 2字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 渡り行数 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K3350 古事記
上巻
火遠理命 火照命の服従 今夜為大歎 こよひおほきなるなげき
したまひつ
今夜大きなる歎
為たまひつ
3 8 9 よひ 12 したまひつと 10 おほきなる 11 なげき

来 発音「こ(ko)乙類」 2字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
K709 古事記上巻 伊邪那岐命と伊邪那美命 黄泉国 不速来 とくこずて 速く来ずて 3 ずて 1 とく 2


日本書紀

一字一音
使用字数 140 42 39 39 34 24 22 21 12 11 11 10 10 6 6 5 5 1
■…蕪の無を呂に換える。

是 発音「こ(ko)乙類」 140字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N5899 日本書紀
卷第三
神武天皇元年
春正月庚辰朔
辛酉前660年
1月1日
是歳為
天皇元年
ことしをすめらみことの
はじめのとしとす
是歳を天皇の
元の年とす
1 2 としを 6 3 天皇 すめらみことの 4 はじめの 5 としと

許 発音「こ(ko)乙類」 42字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N6824 日本書紀
卷第五
崇神天皇八年
冬十二月丙申朔乙卯
辛卯前90年
12月20日
N15 許能弥枳破 このみきは 此の神酒は 1 2 3 4 5

巨 発音「こ(ko)乙類」 39字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N25960 日本書紀卷第二十一 崇峻天皇即位前紀用明天皇二年秋七月 巨勢臣比良夫 こせのおみひらぶ 巨勢の臣比良夫 1 2 せの 3 おみ 4 5 6

己 発音「こ(ko)乙類」 39字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2                        
N20909 日本書紀
卷第十七
継体天皇二十三年
夏四月壬午朔戊子
己酉529年
4月7日
任那王
己能末多干岐
みまなのこきし
このまたかんき
任那の王
己能末多干岐
1 任那 みまなの 2 こきし                        
3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
3 4 5 6 7 かん 8

虚 発音「こ(ko)乙類」 34字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N13083 日本書紀
卷第十一
仁徳天皇即位前紀
応神天皇四十一年春二月
庚午310年
2月15日
N43 虚虚呂破望閉耐 こころはもへど 心は思へど 1 2 3 4 5 6 7

今 発音「こ(ko)乙類」 24字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N4102 日本書紀卷第二 神代下第十段一書第一 今夜当産 こよひこうまむとす 今夜こ産まむとす 1 2 よひ 4 むとす 3 こうま

木 発音「こ(ko)乙類」 22字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N17652 日本書紀
卷第十四
雄略天皇
十三年秋九月
己酉4695年
9月
木工韋名部真根 こだくみwiなべのまね 木工韋名部の真根 1 2 だくみ 3 wi 4 5 べの 6 7

挙 発音「こ(ko)乙類」 21字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N16825 日本書紀卷第十四 雄略天皇六年
春二月壬子朔乙卯
壬寅462年
2月4日
N77 挙暮利矩能 こもりくの 隠国の 1 2 3 4 5

居 発音「こ(ko)乙類」 12字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N5198 日本書紀卷第三 神武天皇即位前紀
戊午年秋八月甲午朔乙未
戊午前663年
8月2日
N7 那居波佐麼 なこはさば 肴乞はさば 1 2 3 4 5

渠 発音「こ(ko)乙類」 11字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N29604 日本書紀卷第二十四 皇極天皇二年
冬十月(丁未朔)戊午
643年
10月12日
N107 渠梅多■母 こめだにも 米だにも 1 2 3 4 5
■…体の本を爾に換える。

処 発音「こ(ko)乙類」 11字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N2148 日本書紀卷第一 神代上第八段一書第二 彼処有神 そこにかみあり 彼処に神有り 1 2 こに 4 あり 3 かみ

樹 発音「こ(ko)乙類」 10字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N2277 日本書紀卷第一 神代上第八段
一書第四
多将樹種而 さはにこだねをもちて 多に樹種を将ちて 1 さはに 4 もち 2 3 だねを 5

■…蕪の無を呂に換える 発音「こ(ko)乙類」 10字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N13514 日本書紀
卷第十一
仁徳天皇十二年
八月庚子朔己酉
甲申324年
8月10日
此云左舸能■里 これをばさかのこりといふ 此をば賢遺と云ふ 1 これをば 7 いふ 2 3 4 5 6 りと

来 発音「こ(ko)乙類」 6字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N14960 日本書紀卷第十二 履中天皇六年二月癸丑朔 乙巳405年2月1日 不参来 まうこず 参来ず 3 1 まう 2

拠 発音「こ(ko)乙類」 6字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N16831 日本書紀卷第十四 雄略天皇六年
春二月壬子朔乙卯
壬寅462年
2月4日
N77 拠暮利矩能 こもりくの 隠国の 1 2 3 4 5

此 発音「こ(ko)乙類」 5字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N23703 日本書紀卷第十九 欽明天皇十五年
春正月(戊子朔)丙申
554年
1月9日
此年之役 ことしのえだち 此年の役 1 2 とし 3 4 えだち

去 発音「こ(ko)乙類」 5字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N15819 日本書紀卷第十三 允恭天皇二十四年夏六月 乙亥435年6月 N70 去等烏許曽 ことをこそ 言をこそ 1 2 3 4 5

地 発音「こ(ko)乙類」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N5961 日本書紀卷第三 神武天皇四年春二月壬戌朔甲申 甲子前657年2月23日 其地号 そこをなづけて 其地を号けて 1 2 こを 3 なづけて


萬葉集

一字一音
使用字数 611 217 119 62 55 32 11 5 5 3 2 2 2 2 2 2 1 1

許 発音「こ(ko)乙類」 611字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M958 万葉集巻第一 坂門人足 1_短歌/◎_54 _5/5 許湍乃春野乎 こせのはるのを 巨勢の春野を 1 2 3 4 はる 5 6

己 発音「こ(ko)乙類」 217字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M38755 万葉集巻第二十 山背王 20_短歌_4473 _5/5 安里等都気己曽 ありとつげこそ ありと告げこそ 1 2 3 4 5 6 7

来 発音「こ(ko)乙類」 119字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M11539 万葉集巻第六 作者未詳 6_短歌_1016 _5/5 莫津左比曽来之 なづさひそこし なづさいそ来し 1 2 3 4 5 6 7

木 発音「こ(ko)乙類」 62字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M27489 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3363 _5/5 須疑乃木能末可 すぎのこのまか 杉の木の間か 1 2 3 4 5 6 7

今 発音「こ(ko)乙類」 55字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M21971 万葉集巻第十一 作者未詳 11_短歌/◎_2564 _3/5 今夜毛加 こよひもか 今夜もか 1 2 よひ 3 4

巨 発音「こ(ko)乙類」 32字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M973 万葉集巻第一 春日蔵首老 1_短歌/◎_56 _5/5 巨勢能春野者 こせのはるのは 巨勢の春野は 1 2 3 4 はる 5 6

此 発音「こ(ko)乙類」 11字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M18798 万葉集巻第十 作者未詳 10_短歌_1977 _5/5 従此鳴綿類 こゆなきわたる 此ゆ鳴き渡る 2 1 3 なき 4 綿 わた 5

樹 発音「こ(ko)乙類」 5字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M25508 万葉集巻第十三 作者未詳 13_長歌/○_3221 _8/9 樹奴礼我之多尓 こぬれがしたに 木末が下に 1 2 3 4 5 6 7

去 発音「こ(ko)乙類」 5字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M37945 万葉集巻第二十 刑部志可麿 20_短歌_4390 _4/5 以母加去去里波 いもがこころは 妹が心は 1 2 3 4 5 6 7

挙 発音「こ(ko)乙類」 3字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M33541 万葉集巻第十七 17_左注_4029 _2/5 依春出挙 はるのすいこによりて 春の出挙に依りて 4 よりて 1 はるの 2 すい 3 こに

是 発音「こ(ko)乙類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M21594 万葉集巻第十一 柿本人麿歌集 11_短歌_2491 _4/5 従是此度 ここゆわたるは ここゆ度(渡)るは 3 1 2 4 わたるは

虚 発音「こ(ko)乙類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M2538 万葉集巻第二 柿本人麿 2_長歌_194 _17/29 所虚故 そこゆweに そこ故に 1 2 3 ゆweに

忌 発音「こ(ko)乙類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M26151 万葉集巻第十三 作者未詳 13_長歌_3270 _6/15 鬼之四忌手乎 しこのしこてを 鬼の醜手を 1 しこ 2 3 4 5 6

居 発音「こ(ko)乙類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M16690 万葉集巻第九 9_短歌_1723 _4/5 根毛居侶雖見 ねもころみれど ねもころ見れど 1 2 3 4 6 5 みれ

与 発音「こ(ko)乙類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M18923 万葉集巻第十 柿本人麿歌集 10_短歌_2000 _5/5 妹告与具 いもにつげこそ 妹に告げこそ 1 いもに 2 つげ 3 4

処 発音「こ(ko)乙類」 2字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M31862 万葉集
巻第十七
17_左注_3914 _4/7 此日此処
霍公鳥不喧
このひはここに
ほととぎすなかず
此の日は此処に
霍公鳥喧(鳴)かず
1 この 2 ひは 3 4 こに 5 霍公鳥 ほととぎす 7 6 なか

興 発音「こ(ko)乙類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M26207 万葉集巻第十三 作者未詳 13_長歌_3274 _4/23 興凝敷道乎 こごしきみちを 凝ごしき道を 1 2 3 しき 4 みち 5

凝 発音「こ(ko)乙類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M13630 万葉集巻第七 作者未詳 7_短歌_1332 _2/5 凝木敷山尓 こごしきやまに 凝ごしき山に 1 2 3 しき 4 やま 5



トップページへ