音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 こ(ko)甲類 」の漢字一覧
                            
2021年5月11日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「こ(ko)甲類」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


語彙一覧へ


古事記

一字一音
使用字数 547 148 20 11 2 1 1 1

子 発音「こ(ko)甲類」 547字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
K2854 古事記上巻 迩迩芸命 天孫の誕生 子生出 こあれいでつ 子生れ出でつ 1 2 あれ 3 いでつ

古 発音「こ(ko)甲類」 148字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K7808 古事記下巻 仁徳天皇 八田若郎女 K65 古母多受 こもたず 子持たず 1 2 3 4

高 発音「こ(ko)甲類」 20字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K6543 古事記
中巻
仲哀天皇 気比の大神と
酒楽の歌
於高志前之角鹿 こしのみちのくちの
つぬがに
高志の前の
角鹿に
7 1 2 しの 3 みちのくち 4 5 つぬ 6 鹿

児 発音「こ(ko)甲類」 11字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K460 古事記上巻 伊邪那岐命と
伊邪那美命
大八島国の生成 生吉備児嶋 きびのこじまをうみき 吉備の児嶋を生みき 5 うみき 1 2 びの 3 4 じまを

卵 発音「こ(ko)甲類」 2字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K7941 古事記下巻 仁徳天皇 雁の卵の瑞祥 於其嶋雁生卵 そのしまに
かりこをうみき
其の嶋に
雁卵を生みき
3 1 その 2 しま 4 かり 6 うみき 5 こを

胡 発音「こ(ko)甲類」 1字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K9448 古事記下巻 清寧天皇 袁祁命と志毘臣 K111 宇良胡本斯祁牟 うらこほしけむ 心恋しけむ 1 2 3 4 5 6 7

故 発音「こ(ko)甲類」 1字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K1970 古事記上巻 大国主~ 沼河比売求婚 K2 故志能久迩迩 こしのくにに 越の国に 1 2 3 4 5 6

篭 発音「こ(ko)甲類」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K7373 古事記
中巻
応神天皇 秋山之下氷壮夫と
春山之霞壮夫
作八目之荒篭 やめのあらこをつくり 八目の荒篭を作り 6 つくり 1 2 3 4 あら 5 こを


日本書紀

一字一音
使用字数 395 80 77 27 13 13 9 8 7 6 3 1 1

子 発音「こ(ko)甲類」 395字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N20121 日本書紀
卷第十七
継体天皇元年
二月辛卯朔甲午
丁亥507年
2月4日
子民治国 おほみたからをことし
くにををさめたまふ
民を子とし
国を治めたまふ
2 ことし 1 おほみたからを 4 をさめたまふ 3 くにを

古 発音「こ(ko)甲類」 80字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N35465 日本書紀
卷第二十七
天智天皇十年
十二月(癸亥朔)癸酉
671年
12月11日
N127 美古能比母騰矩 みこのひもとく 御子の紐解く 1 2 3 4 5 6 7

児 発音「こ(ko)甲類」 77字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2
N16797 日本書紀卷第十四 雄略天皇五年
六月丙戌朔
辛丑461年6月1日 産児 こをうめり 児を産めり 2 うめり 1 こを

篭 発音「こ(ko)甲類」 27字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N3981 日本書紀卷第二 神代下第十段一書第一 作大目麁篭 おほまあらこをつくりて 大目麁篭を作りて 5 つくりて 1 おほ 2 3 あら 4 こを

固 発音「こ(ko)甲類」 13字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N8993 日本書紀卷第七 景行天皇十七年春三月戊戌朔己酉 丁亥87年3月12日 N23 許能固 このこ 此の子 1 2 3

小 発音「こ(ko)甲類」 13字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N14134 日本書紀
卷第十一
仁徳天皇四十三年
秋九月庚子朔
乙卯355年
9月1日
以小鈴
著其尾
こすずをもて
そのをにつけて
小鈴を以て
其の尾に著けて
3 もて 1 2 すずを 6 つけて 4 その 5 をに

姑 発音「こ(ko)甲類」 9字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N33461 日本書紀
卷第二十六
斉明天皇
五年三月
659年3月 此云之之梨姑 これをばししりこといふ 此をば肉入篭と云ふ 1 これをば 6 いふ 2 3 4 5 こと

胡 発音「こ(ko)甲類」 8字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N27413 日本書紀卷第二十二 推古天皇二十年春正月辛巳朔丁亥 612年1月7日 N102 訶之胡瀰弖 かしこみて 畏みて 1 2 3 4 5

故 発音「こ(ko)甲類」 7字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N17612 日本書紀
卷第十四
雄略天皇
十三年春三月
己酉4695年
3月
N79 故思麼古喩衛尓 こしまこゆweに 小嶋子ゆweに 1 2 3 4 5 6 we 7

庫 発音「こ(ko)甲類」 6字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N12731 日本書紀卷第十 応神天皇三十一年秋八月 庚申300年8月 共宿武庫 ともにむこにやどりす 共に武庫に宿す 1 ともに 4 宿 やどりす 2 3 こに

高 発音「こ(ko)甲類」 3字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N38473 日本書紀
卷第二十九
天武天皇十一年夏
四月(癸亥朔)甲申
682年
4月22日
越蝦夷伊高岐那等 こしのえみし
いこきなら
越の蝦夷
伊高岐那等
1 こしの 2 蝦夷 えみし 3 4 5 6 7

孤 発音「こ(ko)甲類」 1字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N211 日本書紀卷第一 神代上第四段本文 此云烏等孤 これをばをとこといふ 此をば少男と云ふ 1 これをば 5 いふ 2 3 4 こと

顧 発音「こ(ko)甲類」 1字
通し番号 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4      
N2975 日本書紀卷第二 神代下第九段一書第一 N2 阿泥素企多伽避顧祢 あぢすきたかひこね 味耜高彦根 1 2 3 4      
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9
5 6 7 8 9


萬葉集

一字一音
使用字数 286 267 198 157 33 7 6 6 6 1 1 1 1
■…禮の豊を古に換える。

子 発音「こ(ko)甲類」 286字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M4505 万葉集巻第三 山上憶良 3_短歌/◎_337 _3/5 子将哭 こなくらむ 子哭(泣)くらむ 1 3 2 なくら

古 発音「こ(ko)甲類」 267字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M33231 万葉集巻第十七 大伴池主 17_長歌_4008 _10/45 美許等可之古美 みことかしこみ 命畏み 1 2 3 4 5 6 7

児 発音「こ(ko)甲類」 198字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M10059 万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌_897 _32/39 佐和久児等遠 さわくこどもを 騒く児どもを 1 2 3 4 5 ども 6

故 発音「こ(ko)甲類」 157字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M29969 万葉集巻第十五 中臣宅守 15_短歌_3762 _1/5 和伎毛故尓 わぎもこに 吾妹子に 1 2 3 4 5

孤 発音「こ(ko)甲類」 33字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M6828 万葉集巻第四 大伴百代 4_短歌_560 _1/5 孤悲死牟 こひしなむ 恋ひ死なむ 1 2 3 しな 4

胡 発音「こ(ko)甲類」 6字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M8578 万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌/◎_802 _2/57 胡藤母意母保由 こどもおもほゆ 子ども(等)思ほゆ 1 2 3 4 5 6 7

庫 発音「こ(ko)甲類」 6字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M4621 万葉集巻第三 山部赤人 3_短歌/◎_358 _1/5 武庫浦乎 むこのうらを 武庫の浦を 1 2 この 3 うら 4

■…禮の豊を古に換える 発音「こ(ko)甲類」 6字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M1629 万葉集巻第二 大伯皇女 2_短歌/◎_105 _1/5 吾勢■乎 わがせこを わが背子を 1 わが 2 3 4

篭 発音「こ(ko)甲類」 6字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M145 万葉集巻第一 雄略天皇 1_長歌/◎_1 _2/17 美篭母乳 みこもち み篭持ち 1 2 3 4

高 発音「こ(ko)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M24409 万葉集巻第十二 作者未詳 12_短歌_3018 _1/5 高湍尓有 こせにある 高湍にある 1 2 3 4 ある

枯 発音「こ(ko)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M762 万葉集巻第一 当麻真人麿妻 1_短歌/◎_43 _1/5 吾勢枯波 わがせこは わが背子は 1 わが 2 3 4

姑 発音「こ(ko)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M15708 万葉集巻第八 大伴家持 8_短歌_1602 _1/5 山妣姑乃 やまびこの 山彦の 1 やま 2 3 4

侯 発音「こ(ko)甲類」 1字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M3769 万葉集巻第三 3_左注_247 _5/7 正五位下石川
朝臣吉美侯
しようごwiのげい
しかはのあそみきみこ
正五位下石川の
朝臣吉美侯
1 しよう 2 3 wiの 4 5 いし 6 かはの
7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10 11 11 11      
7 あそ 8 9 10 11      



トップページへ