け(ke)甲類・ け(ke)乙類の漢字の混用一覧
                            
2021年4月29日     万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


色分け
甲類
乙類


1、萬葉集

 @ 東謌

ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
2        
1         該(日本書紀)
くしげ 櫛笥 久之気 6 久之宜 1 3 気宜笥

2

東謌/相聞
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M28161 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌/◎_3484 _2/5 遠家尓布須左尓 をけにふすさに 麻笥に多に 1 2 3 4 5 6 7

東謌/相聞
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M27825 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌/◎_3424 _5/5 多賀家可母多牟 たがけかもたむ 誰が笥か持たむ 1 2 3 4 5 6 7
右二首下野国歌

1

通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N19731 日本書紀巻第十六 武烈天皇即位前紀仁賢天皇十一年八月 戊寅498年8月 N94 ■1摩該■2播 たまけには 玉笥には 1 ■1 2 3 4 ■2 5
■1…担の旦を它に換える。  ■2…件の牛を爾に換える。


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
あけ 明け 安家 1        
あけ 明け 安気 11 阿気 1 阿開 1 気開

安家 1

東謌/相聞
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M28037 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3461 _5/5 安家奴思太久流 あけぬしだくる 明けぬ時来る 1 2 3 4 5 6 7


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
かけ 懸け 可家 2                    
かけ 懸け 可気 6 加気 4 賀気 2 河毛 2 可既 1 柯該 2 気毛既該

可家 2

東謌/相聞
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M27662 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3394 _5/5 那乎可家奈波売 なをかけなはめ 汝を懸けなはめ 1 2 3 4 5 6 7
右十首常陸国歌

東謌/相聞
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M28070 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3468 _3/5 可賀美可家 かがみかけ 鏡懸け 1 2 3 4 5


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
かみつけの 上つ毛野 賀美都家野 1 可美都家野 1                
かみつけの 上つ毛野 可美都気努 9 可美都気乃 1 可美都気野 1 上毛野君 11 上毛野国 2 上毛野 2 気毛

賀美都家野 1

東謌/相聞
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M27758 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3412 _1/5 賀美都家野 かみつけの 上つ毛野 1 2 3 4 5
右廿二首上野国歌

可美都家野 1

東謌/譬喩謌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M27882 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3434 _1/5 可美都家野 かみつけの 上つ毛野 1 2 3 4 5
右三首上野国歌


ひらがな文 訓読文 原文/例数 4 使用されている乙類の漢字
しもつけの 下つ毛野 之母都家野 1 志母都家努 1        
しもつけの 下つ毛野 下毛野 2 下毛野国 2 下毛野君 2 下毛野朝臣子麻呂 1

之母都家野 1

東謌/相聞
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M27821 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌/◎_3424 _1/5 之母都家野 しもつけの 下つ毛野 1 2 3 4 5
右二首下野国歌

志母都家努 1

東謌/相聞
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M27826 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌/◎_3425 _1/5 志母都家努 しもつけの 下つ毛野 1 2 3 4 5
右二首下野国歌


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
ゆけ 行け 由家 2            
ゆけ 往け・行け 由気 12 遊気 1 由既 2 喩凱 1 気既凱

由家 2

東謌/相聞
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M28112 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3476 _4/5 努賀奈敞由家婆 ぬがなへゆけば 流なへ行けば 1 2 3 4 5 6 7
M28115 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3476 異伝_4/5 奴我奈敞由家杼 ぬがなへゆけど 流なへ行けど 1 2 3 4 5 6 7
或本歌末句曰奴我奈敝由家杼和奴由賀乃敝波


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
とけ 解け 等家 3
とけ 解け 刀気 1

等家 3

東謌/相聞
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M28155 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3483 _1/5 比流等家波 ひるとけば 昼解けば 1 2 3 4 5            
M28156 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3483 _2/5 等家奈敞比毛乃 とけなへひもの 解けなへ紐の 1 2 3 4 5 6 7
M28157 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3483 _3/5 和賀西奈尓 わがせなに わが背なに 1 2 3 西 4 5            
M28158 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3483 _4/5 阿比与流等可毛 あひよるとかも 相寄るとかも 1 2 3 4 5 6 7
M28159 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3483 _5/5 欲流等家也須家 よるとけやすけ 夜解けやすけ 1 2 3 4 5 6 7

刀気 1

平群氏女郎贈越中守大伴宿祢家持歌十二首
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M32066 万葉集巻第十七 平群女郎 17_短歌_3940 _2/5 許己呂波刀気■ こころはとけて 心は解けて 1 2 3 4 5 6 7
■…低のイ無し。
右件十二首歌者時〃寄便使来贈非在一度所送也


 A 遊行女婦土師、防人等歌

ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
けふ 今日 家布 21 家敷 1 祁布 3 計布 2 家祁計
けふ 今日 介敷 1 気布 1         介気

介敷 1

至水海遊覽之時各述懷作歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M33803 万葉集巻第十八 遊行女婦土師 18_短歌_4047 _3/5 介敷乃日波 けふのひは 今日の日は 1 2 3 4 5
右一首遊行女婦土師/前件十五首歌者廿五日作之

気布 1

天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M37400 万葉集巻第二十 丸子多麿 20_短歌_4330 _3/5 気布能比夜 けふのひや 今日の日や 1 2 3 4 5
右一首鎌倉郡上丁丸子連多麿/二月七日相模国防人部領使守從五位下藤原朝臣宿奈麿進歌数八首但拙劣歌五首者不取載之


助動詞
ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
ける ける 家流 49 家留 34 家類 21 祁流 6 祁留 2 鶏類 5 家祁鶏
計類 4 計留 1 来流 2 来有 1 奚留 1 奚流 1 計来奚
異類 1 谿流 1 結類 1             異谿結
ける ける 気流 1                     

気流 1

天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M38096 万葉集巻第二十 上毛野牛甘 20_短歌_4404 _5/5 多延尓気流可母 たyeにけるかも 絶yeにけるかも 1 2 ye 3 4 5 6 7
右一首助丁上毛野牛甘/二月廿三日上野国防人部領使大目正六位下上毛野君駿河進歌数十二首但拙劣歌者不取載之


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
こひしけ 恋ひしけ 孤悲之家 3 古非之家 1 恋之家 1 古非思家 2 恋家 1
こほしけ 恋ほしけ 胡本斯祁 1                
こふしけ 恋ふしけ 古布志気 1                

古布志気 1

天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M38274 万葉集巻第二十 物部真根 20_短歌/○_4419 _5/5 古布志気毛波母 こふしけもはも 恋ふしけ思はも 1 2 3 4 5 6 7
右一首橘樹郡上丁物部眞根/二月廿九日武藏国部領防人使掾正六位上安曇宿祢三国進歌数廿首但拙劣歌者不取載之


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
さけく 幸く 佐祁久 1
さけく 幸く 佐気久 1

佐祁久 1

天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M37809 万葉集巻第二十 倭文部可良麿 20_長歌_4372 _14/15 佐祁久等麻乎須 さけくとまをす 幸くと申す 1 2 3 4 5 6 7
右一首倭文部可良麿/二月十四日常陸国部領防人使大目正七位上息長眞人国嶋進歌数十七首但拙劣歌者不取載之

佐気久 1

天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M37771 万葉集巻第二十 丸子部佐壮 20_短歌_4368 _2/5 佐気久阿利麻弖 さけくありまて 幸くあり待て 1 2 3 4 5 6 7
右一首久慈郡丸子部佐壯/二月十四日常陸国部領防人使大目正七位上息長眞人国嶋進歌数十七首但拙劣歌者不取載之


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
つけ 付け 都祁 1    
つけ・づけ 付け 都気 5 豆気 1

都祁 1

天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M37759 万葉集巻第二十 物部道足 20_短歌_4366 _4/5 志留志弖都祁弖 しるしてつけて 記して付けて 1 2 3 4 5 6 7
右二首信太郡物部道足/二月十四日常陸国部領防人使大目正七位上息長眞人国嶋進歌数十七首但拙劣歌者不取載之


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
あしけ 悪しけ 安志家 1
あしけ 悪しけ 阿志気 1

安志家 1

雑謌/恋男子名古日謌三首長一首短二首
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M10132 万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌/○_904 _29/66 安志家口毛 あしけくも 悪しけくも 1 2 3 4 5

阿志気 1

天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M37882 万葉集巻第二十 大伴部広成 20_短歌/◎_4382 _2/5 阿志気比等奈里 あしけひとなり 悪しけ人なり 1 2 3 4 5 6 7
右一首那須郡上丁大伴部廣成/二月十四日下野国防人部領使正六位上田口朝臣大戸進歌数十八首但拙劣歌者不取載之


 B 田邊史v

助動詞
ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
けり けり 家里 75 家利 23 家理 4 家有 1 来理 1 来有 1 家来
鶏里 2 鶏利 1 計利 1 計理 1 啓梨 1 異煎 1 鶏計啓異
祁理 9 祁里 1 祁利 1            
けり けり 介利 1                    

介利 1

至水海遊覽之時各述懷作歌
通し番号
M33819
作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文
万葉集巻第十八 田辺福麿 18_短歌/○_4049 _5/5 見礼度安可須介利 みれどあかずけり 見れど飽かずけり
1 2 3 4 5 6 7 8
右一首田邊史v宦^前件十五首歌者廿五日作之


 C 「掻け」「鳴け」の「け」は甲類?それとも乙類?

ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
たけ 掻け 多計 1
たけ 掻け 多気 1

多計 1

相聞/藤原宮御宇天皇代天皇謚曰持統天皇元年丁亥十一年讓位輕太子尊号曰太上天皇也/三方沙弥娶園臣生樗V女未經幾時臥病作歌三首
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M1768 万葉集巻第二 園生羽女 2_短歌_124 _3/5 多計登雖言 たけといへど 掻けと言へど 1 2 3 5 4 いへ

多気 1

相聞/藤原宮御宇天皇代天皇謚曰持統天皇元年丁亥十一年讓位輕太子尊号曰太上天皇也/三方沙弥娶園臣生樗V女未經幾時臥病作歌三首
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M1760 万葉集巻第二 三方沙弥 2_短歌_123 _1/5 多気婆奴礼 たけばぬれ 掻けば緩れ 1 2 3 4 5


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
なけ 鳴け 奈家 3
なけ 鳴け 奈気 3
なけ 泣け 奈気 2

奈家 3

十二月十八日於大監物三形王之宅宴歌三首
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M38897 万葉集巻第二十 大伴家持 20_短歌_4490 _5/5 宇具比須波奈家 うぐひすはなけ 鴬は鳴け 1 2 3 4 5 6 7
右一首右中辨大伴宿祢家持

至水海遊覽之時各述懷作歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M33824 万葉集巻第十八 久米広縄 18_短歌_4050 _3/5 奈家等伊比之 なけといひし 鳴けと言ひし 1 2 3 4 5 6
右一首掾久米朝臣廣繩/前件十五首歌者廿五日作之

恨霍公鳥不喧歌一首
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M35903 万葉集巻第十九 久米広縄 19_短歌_4203 _5/5 一音毛奈家 ひとこweもなけ 一音(声)も鳴け 1 ひと 2 こwe 3 4 5
判官久米朝臣廣繩

奈気 3

独居幄裏遙聞霍公鳥喧作歌一首并短謌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M34196 万葉集巻第十八 大伴家持 18_短歌_4091 _2/5 登聞尓之奈気婆 ともにしなけば ともにし鳴けば 1 2 3 4 5 6 7
右四首十日大伴宿祢家持作之

通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M29539 万葉集巻第十五 葛井子老 15_長歌_3691 _12/35 都芸弖伎奈気婆 つぎてきなけば 続ぎて来鳴けば 1 2 3 4 5 6 7
右三首葛井連子老作挽歌

中臣朝臣宅守与狹野弟上娘子贈答歌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M30094 万葉集巻第十五 中臣宅守 15_短歌_3785 _3/5 奈我奈気婆 ながなけば 汝が鳴けば 1 2 3 4 5
右七首中臣朝臣宅守寄花鳥陳思作歌


2、日本書紀・萬葉集

ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
さけ 咲け 佐家 4 左家 2 家(萬葉集)
さけ 咲け 左該 1     該(日本書紀)

左該 1

野中の川原の史満、進みて歌を奉る
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N32311 日本書紀巻第二十五 大化五年三月 649年3月 N114 婆那播左該騰摸 はなはさけども 花は咲けども 1 2 3 4 5 6 7


ひらがな文 訓読文 1 1 2 2 使用されている甲類乙類の漢字
はけ 佩け 波鶏 1     鶏(日本書紀)
はけ 佩け 波気 3 波開 1 気開(萬葉集)

波鶏 1

時の人、歌よみして曰はく
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N7298 日本書紀
巻第五
崇神天皇六十年
秋七月丙申朔己酉
癸未前38年7月14日 N20 波鶏流多知 はけるたち 佩ける太刀 1 2 3 4 5


3、古事記・萬葉集

ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
まけ 蒔け 麻祁 1 祁(古事記)
まけ 蒔け 麻気 1 気(萬葉集)

麻祁 1

天皇(仁徳天皇)、其の嬢子の菘を採める処に到り坐して歌ひて曰ひしく
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K7595 古事記下巻 仁徳天皇 皇后の嫉妬・黒日売 K55 麻祁流阿袁那母 まけるあをなも 蒔ける菘菜も 1 2 3 4 5 6 7

麻気 1

挽謌/或本謌曰
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M14085 万葉集巻第七 作者未詳 7_短歌_1416 _5/5 麻気者失留 まけばうせぬる 蒔けば失せぬる 1 2 3 4 うせぬ 5


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
かたぶけ 傾け 加多夫祁 1 祁(古事記)
かたぶけ 傾け 可多夫気 1 気(萬葉集)

加多夫祁 1

志毘の臣、歌ひて曰ひけらく
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K9408 古事記下巻 清寧天皇 袁祁命と志毘臣 K106 須美加多夫祁理 すみかたぶけり 隅傾けりとうたひき 1 2 3 4 5 6 7

可多夫気 1

従長門浦舶出之夜仰觀月光作歌三首
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M29008 万葉集巻第十五 作者未詳 15_短歌_3623 _2/5 月可多夫気婆 つきかたぶけば 月かたぶけば 1 つき 2 3 4 5 6


ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている甲類乙類の漢字
びけ 引け 妣家 2 家(萬葉集)
ひけ 引け 比気 1 気(萬葉集)
ひけ 引け 比気 3 気(古事記)

妣家 2

当所誦詠古謌
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M28863 万葉集巻第十五 作者未詳 15_短歌/◎_3602 _3/5 多奈妣家流 たなびける たな引ける 1 2 3 4 5
右一首詠雲

風速浦舶泊之夜作歌二首
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M28965 万葉集巻第十五 作者未詳 15_短歌_3615 _5/5 奇里多奈妣家利 きりたなびけり 霧たな引けり 1 2 3 4 5 6 7

比気 1

東謌/相聞
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M27676 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3397 _4/5 比気波多延須礼 ひけばたyeすれ 引けば絶yeすれ 1 2 3 4 5 ye 6 7
右十首常陸国歌

比気 3

通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K2102 古事記上巻 大国主~ 須勢理毘売の嫉妬 K5 比気登理能 ひけとりの 引け鳥の 1 2 3 4 5            
K2103 古事記上巻 大国主~ 須勢理毘売の嫉妬 K5 和賀比気伊那婆 わがひけいなば 我が引け往なば 1 2 3 4 5 6 7
K8950 古事記下巻 雄略天皇 引田部の赤猪子 K94 比気多能 ひけたの 引田の 1 2 3 4                  



トップページへ